247.《ネタバレ》 この映画でケビン・スペイシーの偉大さを実感した。ラストシーンは「スティング」や「ゲーム」等とは違う何とも言えないようなどんでんがえしにしばらく圧倒された。ちなみにログインネームはこの映画から戴きました。 【カイザー・ソゼ】さん 9点(2004-01-21 00:32:46) |
246.《ネタバレ》 こんな映画を見た時に限って勘が冴えていて、犯人はコイツに違いないと思っていたらその通りだったのでガッカリしてしまった。(いつもはもっと推理力は無いはずなのだが。)俳優の演技は良かったし世間の評価は正しいと思う。 【わーる】さん 3点(2004-01-20 21:35:51) |
245.おいらはミステリーを観たり読んだりしても、「だからなんなの?」「それがどうしたの?」という気持ちしか残らない。 この映画もただ「面白いといわれている映画」としかしらなかったが、見た後の感想はやっぱり「だから何?」 【wlon】さん 5点(2004-01-12 01:09:05) |
【ピニョン】さん 9点(2004-01-10 23:22:19) |
243. 非常に良くまとまっていて、サスペンスの入門書として重宝します。 【映画の味方】さん 6点(2004-01-09 15:44:29) |
242.この作品以降、最後のオチに全てを賭けたような映画が続出し流行ました。そういった意味でも多大な影響を与えたと言える作品ですが、成功の要因はやはり脚本の上手さでしょう。物語のまとめ方と言うか、演出方法が見る側に分かりやすく配慮されている。この作品は謎解きの面白さが生命線ですが、「カイザー・ソゼ」という存在は最後までミステリアスで、その名前は今でも印象に残っています。 |
|
240.《ネタバレ》 「ドンデンがえし」があると知って観た。だから読めていた。 一ひねりあったので救われたけど、アカデミー脚本賞という売り のワリには「ナアンダ」という感想しかない。低予算だなあなどとくだらぬ思いで観てしまったことには反省。 |
239.《ネタバレ》 どんでん返しがあるとのことで、期待して見たものの...。最初から「怪しくない」男が一人いて、「あっ、こいつね。」とストーリーが読めてしまう凡庸な映画。全体の雰囲気もB~C級の出来。 【駆けてゆく雲】さん 3点(2003-12-31 15:49:49) |
238.《ネタバレ》 はっきり言って消去法で考えていけば誰が怪しいかなんてすぐ分かってしまうんです。だからといって即つまらないという事ではなく逆にそこがこの映画の脚本の巧妙なところ。鑑賞者が「カイザー・ソゼ」が誰か分かったと思い始めた時点で既にこの脚本の術中に陥っているんです。劇中の出来事のほとんどはバーバルが刑事に話した'作り話'で、実際のところ「バーバル=カイザー・ソゼ」とは限らないんですよ。大体、黒幕が現場に留まったまま警察に捕まり素性をばらすような愚を犯すだろうか?本当のカイザー・ソゼは別にいてバーバルは単なる手下の一人で警察をかく乱させるために(例えばカイザー・ソゼのニセの顔情報を警察に与えて混乱させるために)ああいう作り話をさせられた。(もっともそんなことしても無意味という気もするのだが。。。)鑑賞後にそのような憶測が次々と出てくる。そこまで考えさせる脚本が実に秀逸である。オチが分かったからつまらないと切り捨てるのにはあまりに勿体無い作品と思うのだが。 |
|
237.ラストのケビン・スペイシーが圧巻です。カッコイイの一言! 【アプリコット】さん 9点(2003-12-26 00:11:28) |
236.《ネタバレ》 この映画の個人的ツボは、「カイザー・ソゼ」と「コバヤシ」と言う、いかにも胡散臭いネーミング。これ、滅茶苦茶に作品世界にマッチしスパイスになってますよ。語感が、耳について離れないくらい。そして、何と言ってもラスト5分がしびれる(演出とスペイシーの”演技”が)。ストーリーそのものは及第点レベルかな・・・一部、わかりにくい部分があったような。 ところで、カイザー・ソゼってナニモノだったのでしょうね?「スペイシー=ソゼ」と言う解釈が素直なのかもしれないけど、「ソゼ=虚構」としか思えないのですが・・・。 【もえたん】さん 7点(2003-12-25 13:11:06) |
235.初めは見るのをやめようかと思ってしまった。けど、だんだんと面白くなってきて、最後のどんでん返し!ケビン・スペイシーは演技が上手だと改めて実感した。 【アンナ】さん 8点(2003-12-24 15:57:29) |
234.たしかにおもしろいけど、なんかもやもやがのこる |
233.見事に騙されました…。一回目を観た時は、眠くて眠くて映画どころでは無く、途中でギブアップしたのですが、イヤに“カイザー・ソゼ”という名前が耳に残りました。その後、たまたまWOWOWでやっていて、たまたま観ていたのですが……その時の衝撃は、筆舌に尽くしがたいものでした。今までにこんな大どんでん返しモノは観たことがない!!ソゼに完敗しました。 【Ronny】さん 9点(2003-12-23 02:12:11) |
232.何回みてもラストシーンで興奮してしまう なぜかユージュアルサスペクトと間違えて言ってる奴が多い まじ勘弁してくれ 【buyobu】さん 8点(2003-12-22 04:29:38) |
231.すみません・・・。騙されました。今考えると、何故そこまで手の込んだ事をソゼがするのか激しく疑問ですが・・・。音楽も良かったし、これでケビン・スペイシーのファンになった作品です。 【Titans】さん 9点(2003-12-20 13:58:01) |
230.《ネタバレ》 ケビン・スペイシーが有名になってしまった現在、この作品を観て得られる驚きは激減どころか皆無に等しいのかもしれない。まだまだ無名に等しいこの頃のケビン・スペイシー、劇場公開で観た観客は「怪しいな・・・」とは思えてもカイザー・ソゼだというオチをこの無名俳優が任せられたとは自信を持って思えなかったのではないだろうか。何一つ予備知識なしでこれを観ることが出来た人はある意味ラッキーなのかもしれないね、それでもつまらないと思う人もいるだろうけど・・・。 【眼力王】さん 9点(2003-12-16 13:55:36) |
229.大好きな映画なんだけど、あえてリピート鑑賞はしたくないような複雑な気持ちにさせられる。ラストで受けた衝撃が薄れるのが嫌なんだよね。監督は20代の若さでこの映画を作ったと聞いて天才だと思った。 【moe】さん 9点(2003-12-08 17:37:10) |
228.最後の5分位まで、なんてつまらない映画なんだろう・・・と思っていたんだけど、最後の5分で、なんなんだ!この映画は!とものすごい衝撃を受けたのを覚えている。その後、何度もビデオで見たんですが、やっぱケビン・スペイシーはいい! 【ぱおーん】さん 9点(2003-12-08 14:08:20) |