【T橋.COM】さん 3点(2004-02-09 00:36:54) (良:1票) |
454.《ネタバレ》 設定がアホラシイ。石油業者が宇宙に行く?の時点でだめ。 アメリカが世界を救う。主人公が最後残って仕事を完遂し、死ぬのもみえみえ。なによりムカつくのが、下の方も書いてますが、父親が死んで数分後に恋人と喜び合う娘。 スペクタルギャグ映画ですね。映像はすごいのでこの点数で。 【リモ】さん 2点(2004-02-06 01:16:42) |
453.久しぶりに見たけど、すごくしょぼーく感じた。当時のCG技術は未熟だったのはあるにせよ、構図がイマイチなのであまり迫力を感じなかった。宇宙空間に出てからは話の展開に少し退屈してしまった。前半部の父娘が愛を確認しあうシーンとかは良かったけど。個人的にはブシェーミとマイケル・クラーク・ダンカンが好き。ロシア人の吹き替えが面白かった。 |
452.リアリティ “ ゼロ ”! ツッコミどころ “ 満載 ”! 笑ってしまうほどの “ しょぼさ ”! 三拍子そろった名作!! 【コナンが一番】さん 0点(2004-01-30 12:17:36) (良:1票)(笑:1票) |
451.タイラー親子に2点あげます(主演女優、音楽)。アメリカ映画の悪い見本。 【モンキィボォン】さん 2点(2004-01-28 12:52:16) |
450.ここでもやっぱり、またアメリカが頼まれもしないのに世界を救うのです!ホントお疲れ様です!でも流石ハリウッドです、そういうストーリーに反感を抱くわたしでも上映時間の間は退屈せずにすみました。ただ、フランス人はきっとこの映画に言いたいことあるはずです。ゴジラといいこれといい、ハリウッドはフランスにコンプレックスとかあるのでしょうか?非常に興味があります。 【モモッち】さん 6点(2004-01-28 01:38:57) |
449.《ネタバレ》 わかりやすいパニック感動映画で、泣かせようと意図しているであろうブルースウィルスがベンに別れを告げる場面でやはり泣いてしまう。泣くまいと思っているだけに悔しく、また最後戻ってきたベンとリブタイラーが抱擁しあう場面も出来すぎだと思いつつも泣かされてしまう。よくよく考えるとストーリーは無謀だし突っ込みたいところもたくさんあるのだが、娯楽という面ではさすが大作というだけのことはあって演出方法は一級である。主題歌の楽曲の良さに救われている部分もなきにしもあらず。 【HARVEST】さん 6点(2004-01-27 18:42:57) |
448.《ネタバレ》 自分の元ダンナが地球を救うと知るや手のひらを返すように『あなたのパパよ』なんて子供に教え、ラストで出迎えにいってしまう偽りの感動を与えてくれたあの奥様。したたか過ぎて引いてしまいました。 でも、ハリーとの別れのシーンと娘の回想シーンで2度程大泣きさせていただいたので7点献上させていただきます。 【HIROKO】さん 7点(2004-01-25 03:49:27) |
447.普通におもしろかったです。ハリーの仲間たちが個性豊かで好きです。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-25 01:08:20) |
【ヒロヒロ】さん 6点(2004-01-25 00:30:08) |
|
445.物語は全くの荒唐無稽だが、よくぞここまで作り上げたという感じ。次から次のトラブル発生もハリウッドお手のもの。「アメリカ万歳に洗脳されてたまるかー」と構えて観たが、悔しいけど泣けた。物理には詳しくないが、シャトルの超ニアミスは大丈夫なの?宇宙と地上の会話がオンタイムってアリ? 【やすたろ】さん 6点(2004-01-23 18:44:24) |
444.《ネタバレ》 正直、劇場で見たときは、「アホらし、本職の宇宙飛行士に穴掘りさせる方が、効率いいにきまっとるやろ!」と、突っ込みまくっていたが、数年の間を空けてビデオで観ると、印象が変わった。 要は、これ、宇宙を舞台にしたハリウッド版「プロジェクトX」なんだわ~。そうして観ると、地味な作業である穴掘りのプロフェッショナルを主役に据えたのも納得。途方もない任務のため、全国から集結した一癖二癖三癖もあるプロたち。限られた時間過酷な作業環境(そら、これ以上過酷な環境はありませんわなあ、地球上には)。そして組織の中の軋轢とこれでもかこれでもかと起こるトラブル。こうした、プロXを盛り上げる要素は、この映画にもてんこ盛りで、しかも結構上手く配置されているので劇場で観たときよりは盛り上がりました。て、いうか、劇場公開当時はまだ放送してなかったんですよね。プロジェクトX。 どうせなら、エンディングは、 (田口トモロヲの声で) 「グレースの元に一人の宇宙飛行士が歩み寄り、話しかけた。『アメリカ空軍のシャープです。世界一勇敢な男の娘さんと握手させてください』。スタンパーがAJに託したワッペンは、今もトルーマンのデスクの上から、宇宙の勇者たちを見守っている・・・」へ~どらぁ~い、て~るらぁ~い・・・つう風に行きたいモンですな。 【東京サンダ】さん 6点(2004-01-22 11:17:26) |
443.なんとなく中途半端に終わってしまった気がする。感動的な作品ととらえるなら、小惑星の軌道を外すシーンには力を入れ過ぎと感じてしまうし、そちらを主と考えると、ラストにつり合わなくなってくると思う。もったいない。 【トナカイ】さん 5点(2004-01-21 22:00:25) |
442.同時期公開の「ディープ・インパクト」と比べてこの点数に。そんなに嫌いじゃないです。と言うか割と好き。ありえない事だらけなのはこの映画に限った事でもないし、楽しめればそれでいいかな、と。深く考えないで見れば普通に楽しめると思います。ああ、そういえばこの作品ってあの「松田聖子」も出てたんでしたね。観た時ついつい探しちゃいましたが、確かに出てましたね(笑) 【あかりん☆】さん 5点(2004-01-21 13:31:03) |
441.いかにもアメリカ的なストーリー展開で、強引に感動モノにしようとするラストも大嫌い!公開当時の映画としては群を抜いてインパクトのある映像の連続ではあったが、いかんせん演技&プロットがお粗末。 【わーる】さん 4点(2004-01-20 18:09:47) (良:1票) |
440.ちょっと台本に従いすぎかも。面白いことは面白いですが。 【亜空間】さん 6点(2004-01-19 17:36:19) |
439.すごくハチャメチャなストーリー展開でしたが意外に楽しめました。パリへの隕石落下シーンがインパクトあったと思います。スタンパー親子にも感動したのですが、個人的にはチックの家族愛に泣けました。 【浜乃神】さん 7点(2004-01-18 23:47:18) |
438.《ネタバレ》 『パール・ハーバー』はいただけないが、こっちは好き。バカ映画だし。シャトルがまるでアニメのように小惑星をくぐり抜けて疾走するのに大笑い。『ID4』同様に関西弁吹き替えが似合う映画。『お父ちゃん帰れんようになった』『おとんの嘘つき』 みたいな。 【拇指】さん 7点(2004-01-18 22:19:09) |
437.まあ、普通におもしろいといえばおもしろかったですけど・・「ここで泣かせよう」とか、作ってる人の意図してるところがまる分かりで、しかもテンポは速すぎるし、わざとらしすぎて白けました。いらないシーンも多すぎると思いました。他の作品と比べてそんなに悪いというわけでもないですが、やはり話題作だから期待も大きく、そのぶん失望も大きいです。 【しゃぼんだま】さん 5点(2004-01-18 19:01:32) (良:1票) |
436.アメリカ万歳ご都合映画てことは分かっていたけどブルース・ウィリスの最後の「息子よ・・・」とかの場面ではグッと来ちゃいましたよ。あの時点なら6点にしたよ。でもね、リヴ・タイラーが最後に恋人のあんちゃんを満面の笑み出迎えるところはおかしいでしょ!さっきのは嘘泣きですか!?と、最後の最後に納得いかないので-2点。 【666】さん 4点(2004-01-17 18:54:03) (良:1票) |