50.やっぱりラッセル・クロウは、ミスキャストじゃないかなぁ。とても学者タイプには見えなかった。本人も「数学は嫌いだった」って言ってたし。もっと線の細い感じの役者にすべきだったと思う。 ストーリーも、結局何が言いたいのか、何を描きたかったのかが、結局わからなかった。 本当においてきぼりにされた、って感じだな。 音楽は良かった。 【クスクス】さん 5点(2002-11-25 02:03:10) |
49.そこそこいい映画。でもおもしろいかというと微妙。最終的にはちゃんと落としてあるけど、本題に入るまでに観るのをやめようかと思った。ちゃんと見入ったのは最後の20~30分だけだった。コテコテアカデミー賞ですって感じ。 【カエル】さん 5点(2002-11-12 23:30:07) |
48.好きな作品。どうも自分は“天才”に憧れ、引かれるところがあるので、前半部分などわくわくしながら観ていた。ただ、自分は数学は得意だが、あまり難しい話をされても…と思っていたのだが、その心配は杞憂だった。ナッシュがノーベル賞を受賞した「非協力ゲーム理論」が、実に単純明快に説明されていて、とても分かりやすくてニヤリとさせられた。ストーリーにもひねりがあって、いいんじゃないだろうか。 【T・O】さん 7点(2002-11-10 12:37:15) |
47.ラッセルかっこいい~数学者なのにむきむきってとこがいい~森でまた幻覚きた時恐かったよー(>_<)最後はめでたしめでたしでよかった☆でも見た後はなんだかずっと切なかったなぁ・・ 【ゆき】さん 8点(2002-10-28 18:44:45) |
46.見入っている内に、自分も主人公と同じく、現実と幻覚の区別が付かない様な錯覚に襲われた。一言でいうと、重厚な作品ですね。 【リリー】さん 6点(2002-10-26 18:19:43) |
45.やはり演じきれていないというか、演出しきれていないという感じです。ラッセルクロウが頭の良い数学者には見えなかった。演技演技していますね。その演技も統一性がないし・・・。アカデミー作品賞だから厳しくなってしまったけど、題材的には好きな映画です。球の面積の求め方も忘れてしまった凡人の私。 【チューン】さん 6点(2002-10-16 01:42:16) |
44.ラッセルの演技が光ってます! オススメできる1本ですが通常版よりDVDの未公開シーンにはいってるラストの方が感動しました DVD版をよりオススメします 【とまそうく】さん 8点(2002-10-15 17:00:54) |
43.結局何がいいたかったのかがよくわからない。はじめ、暗号を解釈するナッシュに魅かれて、天才ってこんな感じなんだあ、ておもってたのにーーー。なぜにノーベル賞をとったかがよくわかりません。これを愛のドラマと見なかった僕が悪いんでしょうね。でも、いきなりセックスしょう、というセリフにはうけたぜ。 【武しゃん】さん 6点(2002-10-07 22:02:44) |
42.私も予備知識なしで見ました。これって実話なんですか??飛行機の中でイイ暇つぶしにはなった。 【AJ】さん 6点(2002-09-30 02:19:39) |
41.とても良かったです。実話とは知りませんでしたが、そうであるならば、天才とナントカは紙一重とはこの事でしょうか。ジェニファーコネリーって、始めて知りましたが、結婚前と結婚後では全然イメージが違いましたね。彼女の演技の良さでしょうね。ラッセルクロウも良かったですが、筋肉モリモリの数学者はちょっとかんがえもの。でも全体にすばらしい出来ですね。感動した!! 【みどり】さん 9点(2002-09-19 19:07:00) |
|
40.飛行機の中で偶然見た。映画でこんなに感動したことないです!涙をこらえるのに苦労しました。予備知識がなかったので序盤はスパイ映画か?とか思いましたが… パラノイアが再発した時の演出も良かったです。緊張感と悲しさと怖さが押し寄せて来る感じでした。最後も少し切ないハッピーエンドで良かったです。 【むた】さん 10点(2002-09-03 07:14:57) |
39.出てる人たちの演技はいいし、話もまとまってるし、泣けるし。文句のつけようが無いんだけど、なんか「いい話」ぶりが鼻につくなあ。 【5454】さん 7点(2002-06-27 22:43:01) |
38.幾つか泣けてきたシーン(一緒に見に行った友達は泣いてなかったけど)がありましたがもう少しアリシアさんの献身的な愛をしっかり描いて欲しかったです。ラッセル (文字化け) 【無題】さん 6点(2002-06-19 11:22:33) |
37.私は、ラッセル・クローがすきでーす。あいしてまーす。 |
36.音楽が心地いい映画ですね。銃撃戦でも綺麗な音楽を使うあたりに制作者のセンスを感じます。内容は感動作かと思っていたら意外な仕掛け?が用意されてて驚きました。よくできた映画だと思います。しかしちょっと綺麗にまとまりすぎてて印象は薄いかな?ラスト近くのペンを置くシーンは良かったですが。 【K・Y】さん 7点(2002-05-21 03:10:07) |
35.主人公が狂って子供をおぼれさそうとするあたりよかった。主人公がもっと狂ってしまえばもっとよかった。うじ風呂のコネリーも出世したなあ。時代を感じます。 |
34.まったく事前情報無しで見たら、素晴らしく面白く感じました。中盤よりのジョンの書く数式が、だんだんと高度なものになっていくような細かな演出に拍手。 【うどん屋】さん 10点(2002-05-17 01:01:19) |
33.私は連れが見たいというので、予備知識ゼロで見に行きました。最初学園青春ドラマかと思ったら一変、スパイ・サスペンスへ。主人公が謀略にはまって精神分裂症扱いされてしまう、まあありがちの展開にドキドキして見入ってたら・・・あらら、ほんとに精神分裂症だったなんて。で、残りのストーリーは、精神分裂症患者の幻想だったって夢落ちになるんじゃないかと思ってたら、結局ノーベル賞をとってめでたしめでたし。なんかキツネにつままれた気分。みんな「精神分裂症を克服した天才数学者の物語」だとあらかじめ知ってて見に行ったのですか?何にも知らないで見に行って感動したって言う人います?私は感動なんかできませんでしたよ。だって途中まで罠に陥った暗号解読者の主人公にすっかり感情いにゅうしてしまったんですもん。まあ、タイトルが「ビューティフル・マインド」だってことをすっかり忘れていた私も私ですが。 【トモ】さん 1点(2002-05-13 01:42:43) |
32.ラッセル・クロウの筋肉無駄やったわーというのが第一印象。(マッスルマッスル♪) よく作り込まれた映画でしたね。ロン・ハワード監督ならではの夢のある膨らませ方も、私は好きでした。 …映画を観た翌朝 新聞の書評欄(伝記本)に、「実際のジョン・ナッシュは、最初から相当性格が悪い」とある一文がそれはそれでおかしかったです。あれが『相当』性格ワルイねんよ? 奥さんかなりの苦労人!!(泣) |
31.何の前知識もないまま見ました。ラッセルクローがこの映画は、愛がテーマだと言っていた訳が分かりました。見るまでは、数学者がノーベル賞を取るまでっていう話しかと思っていたんですが、愛情ってものが深く根づいていたんですね。この役柄でも、ラッセルクローの演技力を見せ付けられた感じです。ただ1つ、20代の役はちょっと無理がある気がしてならないんですが・・・。 【にゃん♪】さん 8点(2002-05-06 23:23:35) |