【pani】さん 4点(2004-02-19 15:40:21) |
434.アメリカだけの危機じゃないんだから・・・。 【リーム555】さん 6点(2004-02-19 11:44:38) |
433.素直に感動してしまったワタクシは単純な人間であります。 【ビクトリー武蔵】さん 8点(2004-02-18 22:47:00) |
432.素直に家族愛に泣けた。この手の映画には滅法弱い私。かなり前の映画ですが、それでも一番の作品。 |
431.《ネタバレ》 うん、この作品、思ってたより大したことなかったんだよね。しかし、最後のプルース・ウィリスの「息子だと思っている」ってセリフ、あのセリフに8点献上。あの一言で涙出そうになった。皆さんかなり酷評してますがいいんです。部分的にいいところを探しましょう。私はあの2秒(上のセリフを言う時間)で満足することにしました。 【epitaph】さん 8点(2004-02-16 03:38:40) |
【ハルポッポ77】さん 4点(2004-02-13 19:07:09) |
429.《ネタバレ》 冒頭、ニューヨークに隕石が降る。貿易センタービルは、上半身をえぐり取られ、市民は叫ぶ「フセインの攻撃だ!」……そう、この映画は9.11よりもイラク攻撃よりも、前に撮影されたのだ。今となっては皮肉にしか見えないようだが……こうは考えられないだろうか?「『アルマゲドン』は、未来を予知した映画だった」と!隕石はテロの暗示で、アメリカがそれに立ち向かっているという現在を、描いたのではないかと。だとすれば、映画中で最後には隕石を破壊できたように、現実の未来でもアメリカはテロとの戦いに、勝利できるのだろうか。そして単独で世界的危機と戦ったアメリカは、英雄として崇められ、さらなる超大国へと成長するのだろうか……。しかし、これ以上、このことは考えないことにする。なぜなら、このトンデモ科学映画が、未来を予言したものであるはずがないからである。 【IKEKO】さん 7点(2004-02-11 18:37:32) |
428.設定の無理はあるけど、娯楽映画としては最高の映画です。笑いあり、涙あり、スリル、友情 親子愛、恋愛 生き様が凝縮された映画ですね。見て損は絶対無い。 【東京ロッキー】さん 9点(2004-02-10 17:36:53) |
【ソウ】さん 6点(2004-02-10 02:12:50) |
426.アメリカ映画ってこの手の映画すきですよね。特にこのころ、インディペンデンスデイにはじまって、ディープインパクト、そしてアルマゲドンでしょうか。ディープインパクトはちょっと色違いますけど。ブールスウィルスはやっぱりほんとかっこいいです。あんなかっこいい親父ってほかに存在するのでしょうか。 【りょう】さん 7点(2004-02-09 21:52:31) |
|
425.《ネタバレ》 公開当時、ほぼ無重力のはずの宇宙空間なのに涙が落ちるのはおかしい云々と、しきりに細部が突っ込まれていました。僕自身は、いろいろなものが盛り込まれたハリウッド映画なのに、この物足りない感じは何なのだろうと不思議でした。その物足りなさこそが実は、細部にツッコミを入れたくなる原因になってると思われる…この映画と、たとえばあの豪華客船が上下ひっくり返る映画との違いは何なのか?…それは結局リアルな感じにつながる「キャラクターの魅力」でしょうかね。 |
424.《ネタバレ》 設定がアホラシイ。石油業者が宇宙に行く?の時点でだめ。 アメリカが世界を救う。主人公が最後残って仕事を完遂し、死ぬのもみえみえ。なによりムカつくのが、下の方も書いてますが、父親が死んで数分後に恋人と喜び合う娘。 スペクタルギャグ映画ですね。映像はすごいのでこの点数で。 【リモ】さん 2点(2004-02-06 01:16:42) |
423.ここでもやっぱり、またアメリカが頼まれもしないのに世界を救うのです!ホントお疲れ様です!でも流石ハリウッドです、そういうストーリーに反感を抱くわたしでも上映時間の間は退屈せずにすみました。ただ、フランス人はきっとこの映画に言いたいことあるはずです。ゴジラといいこれといい、ハリウッドはフランスにコンプレックスとかあるのでしょうか?非常に興味があります。 【モモッち】さん 6点(2004-01-28 01:32:21) |
422.《ネタバレ》 わかりやすいパニック感動映画で、泣かせようと意図しているであろうブルースウィルスがベンに別れを告げる場面でやはり泣いてしまう。泣くまいと思っているだけに悔しく、また最後戻ってきたベンとリブタイラーが抱擁しあう場面も出来すぎだと思いつつも泣かされてしまう。よくよく考えるとストーリーは無謀だし突っ込みたいところもたくさんあるのだが、娯楽という面ではさすが大作というだけのことはあって演出方法は一級である。主題歌の楽曲の良さに救われている部分もなきにしもあらず。 【HARVEST】さん 6点(2004-01-27 18:42:57) |
421.大作だけあって映像は迫力あるね。ストーリーは泣かせよう泣かせようっていうのが見え見えで正直引いた。 何もここまでしなくても・・・。 【新井】さん 4点(2004-01-27 18:13:36) |
420.《ネタバレ》 自分の元ダンナが地球を救うと知るや手のひらを返すように『あなたのパパよ』なんて子供に教え、ラストで出迎えにいってしまう偽りの感動を与えてくれたあの奥様。したたか過ぎて引いてしまいました。 でも、ハリーとの別れのシーンと娘の回想シーンで2度程大泣きさせていただいたので7点献上させていただきます。 【HIROKO】さん 7点(2004-01-25 03:49:27) |
419.普通におもしろかったです。ハリーの仲間たちが個性豊かで好きです。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-25 01:08:20) |
【ヒロヒロ】さん 6点(2004-01-25 00:30:08) |
417.物語は全くの荒唐無稽だが、よくぞここまで作り上げたという感じ。次から次のトラブル発生もハリウッドお手のもの。「アメリカ万歳に洗脳されてたまるかー」と構えて観たが、悔しいけど泣けた。物理には詳しくないが、シャトルの超ニアミスは大丈夫なの?宇宙と地上の会話がオンタイムってアリ? 【やすたろ】さん 6点(2004-01-23 18:44:24) |
416.《ネタバレ》 正直、劇場で見たときは、「アホらし、本職の宇宙飛行士に穴掘りさせる方が、効率いいにきまっとるやろ!」と、突っ込みまくっていたが、数年の間を空けてビデオで観ると、印象が変わった。 要は、これ、宇宙を舞台にしたハリウッド版「プロジェクトX」なんだわ~。そうして観ると、地味な作業である穴掘りのプロフェッショナルを主役に据えたのも納得。途方もない任務のため、全国から集結した一癖二癖三癖もあるプロたち。限られた時間過酷な作業環境(そら、これ以上過酷な環境はありませんわなあ、地球上には)。そして組織の中の軋轢とこれでもかこれでもかと起こるトラブル。こうした、プロXを盛り上げる要素は、この映画にもてんこ盛りで、しかも結構上手く配置されているので劇場で観たときよりは盛り上がりました。て、いうか、劇場公開当時はまだ放送してなかったんですよね。プロジェクトX。 どうせなら、エンディングは、 (田口トモロヲの声で) 「グレースの元に一人の宇宙飛行士が歩み寄り、話しかけた。『アメリカ空軍のシャープです。世界一勇敢な男の娘さんと握手させてください』。スタンパーがAJに託したワッペンは、今もトルーマンのデスクの上から、宇宙の勇者たちを見守っている・・・」へ~どらぁ~い、て~るらぁ~い・・・つう風に行きたいモンですな。 【東京サンダ】さん 6点(2004-01-22 11:17:26) |