569.どうしても技術的な部分に目がいっちゃうね! 【k】さん 5点(2004-02-23 12:32:11) |
568.皆どこで泣いたんだろうなーとか思いながら見てわからずに終りました。劇場で観たんだけどもなぁ。 【ばく】さん 5点(2004-02-21 01:21:12) |
567.ジブリパワーは炸裂してるんだけど、そのためか斬新さはなかった。個人的にジブリに飽きてきてるのかもしれない。決して駄作というつもりは無いが、心に響くものもない。低年齢向けなのかもしれない。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-02-19 19:31:47) |
566.後半部分が今ひとつ掴めなかった。「ハクとはどこかで会った気がする」・・ひっぱっておいて、そのオチかい!宮崎駿作品は、冒険活劇ものの方が好き。 【たまごくん】さん 5点(2004-02-19 04:38:18) |
【ビクトリー武蔵】さん 4点(2004-02-19 01:37:59) |
564.《ネタバレ》 神様が次々とやってくる銭湯という設定が良く、ハクという謎の少年がでてきたりして、前半部分は面白い。しかし、名物であるはずの顔なしの後しまつ(遠いところに捨てた)や、なにより注目していたハク少年の正体が、昔、千尋が溺れた川の神様?伏線なし説得力なしで、後半ガタガタです。 【らいおん】さん 5点(2004-02-17 21:49:34) |
563.場面場面は面白いところもあるのだが、通して見るとおいらにはさっぱりわけがわからない映画。 【wlon】さん 6点(2004-02-16 04:15:19) |
562.確かに色使いを増やしたと宣伝していただけあって、はっきりと観てわかるほどカラフルになった印象は受けた。しかし内容が隠喩的であるというか回りくどい。一度観ただけではいまいち良さがわからず、もう一度観ても理解はできるものの感動はない。映画はメッセージが伝われば良いというものではなく、観ていて素直にどきどきしたり感動したりできなければ面白いと言えないと私は思うのだが。他の方も書いておられるが、不思議の国のアリスを和風ファンタジーに作り直したような印象。宮崎アニメというネームブランドにつられてメディアが高評価しているのではないかと疑ったほどだ。興行収入が良い=誰もが面白いと思う、という概念は捨てなければならない。 【HARVEST】さん 4点(2004-02-10 22:27:08) |
561.《ネタバレ》 内容的にはナウシカやラピュタには負けるかな、と言うのが正直なところ。ただ個人的な思い入れにより、9点をあげたい。何故かって?そりゃあ全国の千尋さんはこの映画に高得点付けますがな(笑)。映像はさすがジブリ。湯の屋の雰囲気好きです。ハクの声優が、前半ちょっとぎこちなかったのが残念。声優を敢えて使わないのもわかりますが、ぎこちないと逆効果。10歳の千尋がしっかりしすぎていると思う人もいるかもしれませんが、子供は意外としっかりしていますよ。10歳の頃海外に住んでいた私は、危なかろうが、言葉が通じなかろうが1人で地下鉄やバスに乗って買い物に出かけたり遊びに行ったりしていました。今考えると凄い度胸だな・・と思いますが、そうしなければ生活出来なかったのだから当たり前です。状況が変われば子供も強くなる。そんな子供の生きる力を示したかったのでは無いでしょうか。 【深海】さん 9点(2004-02-10 18:38:14) |
560.エンタテイメントとしてはそこまで賞賛されるべき作品ではない 【ノマド】さん 6点(2004-02-10 11:46:30) |
|
559.《ネタバレ》 ジブリはCGをやめてほしい。私は古いのかやはり手書きのアニメが好きだ。さて、評論家の町山 智浩氏はこれを売春の話だと切ったが、そう思ってみるとそういう感じもしてくる。生きるため千尋はそういう道を選ぶ。そこで出てきたのが、そういう宿のルールを守らず、千尋の心まで買おうとする淋しいカオナシだ。 こう考えると、このしょーもない話も俄然深い意味を持ってくる。とはいっても、イマイチおもしろくない。千尋がもらった髪留めもどんな重大な意味があるのかと思ったら、なんだその程度だったのかという感じ。私的にはラピュタやナウシカ路線にやはり魅かれる。今秋公開「ハウルの動く城」にもう一度期待。 【うさぎ】さん 4点(2004-02-09 23:32:31) |
558.なんかあったまる映画ですね。いろんなテーマが詰め込んである感じなんですけど、具体的に伝えることはしていない感じがします。何が言いたかったのかわからないって人もきっといるとは思います。でも個人的にはラピュタの次に好きです。 【りょう】さん 8点(2004-02-09 22:06:04) |
557.宮崎アニメは出すほどにパワーダウンしてつまらなくなっている気がする。最近のアニメ全体に言えるけど、声優にはストーリーやキャラの個性を充分引き出すプロを起用して欲しい。下手糞な芸能人の声とかで聞いてると萎える。 【とんとん大好き】さん 4点(2004-02-07 00:09:13) |
556.神と言うものの捕らえ方は好きやねんけど…別に残らへんなぁ~~メッセージ色薄いというか…伝わってこなかった…周りの評判すこぶる良かったけど… |
555.現代に作られたおとぎ話。おかしな所は沢山あるが、「桃から生まれた桃太郎」と同じノリで見れば納得できる。そう思えば映像は綺麗だし、幻想的な世界観は心地よいし、大人でも結構楽しめる。しかし最初の両親の行動はやはり唐突で不自然だから、「これはおとぎ話、幻想世界の話ですよ」と最初にうまく説明してくれていたら違和感なく奇妙な行動を受け入れられたと思う。 【むぎごはん】さん 7点(2004-02-04 23:40:36) |
554.《ネタバレ》 宮崎監督の作品は基本的には大好き。しかし、ここ数年の作品にいまいち満足できてなかったので、期待して映画館へ行きました。前作あたりにかなりフラストレーションが溜まっていたので、「まぁいいかな」といった感想だったのだが、改めてもう一度見ようという気になれないんですよねぇ・・なんていうのか全体的にストーリーを重視した作品というより、個々のキャラクターの個性を出し過ぎているような気がします。印象深い、インパクトの強いキャラがたくさん出てきて、よく覚えているんだけど、ストーリーを忘れてる。結局、トンネルに入ってトンネルから出てくることしか思い出せません(ちょっと大げさだけど)。ということで5点が限界かな。もう一度、ナウシカやラピュタのような作品を作ってください、という期待を込めて・・・ 【epitaph】さん 5点(2004-02-04 23:07:35) |
|
552.敵も味方も正義も悪もなく、萬の神宿る温泉は今日もにぎやか、一元論の西洋概念に対比して、無限の価値観を認める東洋概念を表した最高傑作! 「一つにならなくっていいよ~認め合えばそれでいいよ~」って感じかな? 【N列23番】さん 10点(2004-01-30 21:37:05) |
551.何回も見るとやっぱり面白い!いやぁオスカー獲るだけのことはあるわ!見た後かなり爽快になる。 【自由人】さん 10点(2004-01-30 05:53:24) |
550.列車に乗るシーンがこの映画の中で一番良い。切ないBGMと半透明の人達(神隠しにあって消えた人々?)が下車するシーンが何故か胸に来る。でもそれ以外に印象に残った所が無い。盛り上がる場面もこれといって無し。細かな謎が残るストーリーも賛否両論ありそう。 【終末婚】さん 8点(2004-01-29 19:58:00) |