501.《ネタバレ》 新しいアクション映画の幕開け的映画。新感覚のアクション、銃撃戦が堪らなく興奮させます。敵を次々に倒していくネオ達だが、マトリックス内でのエージェントの強さ、現実世界での人々の無力さなどが「強すぎてつまらない」という感想を無くさせているところも実に上手い。ただパソコンの知識の無い人には理解することが不可能ですので、減点しました。 【Я】さん 8点(2004-02-13 18:28:44) |
500.まぁアクションは良いね。特にガンアクションは凄かったけどそれだけ。ストーリーもはっきり言って陳腐。文学青年にありがちな小難しい文章を並べたがる症候群。そんな感じ。無理に文学的にしようとしてるが、中身がペラペラ。おいらには耐えられません。 【京都の怪人】さん 3点(2004-02-13 15:05:26) |
499.物語が程よい複雑さなので、ストーリーにはいりやすい。シリーズにも関わらず最後に全てがしっくり来る所も魅力の一つである。 【ノマド】さん 8点(2004-02-10 11:43:30) |
498.今までにないアクションシーンに脱帽しました。世界観も賛否両論あるみたいですが私は好きです。サングラスが何でみんなあんなに似合うのでしょうか 【りょう】さん 8点(2004-02-09 21:26:54) |
497.この映画まったく新しいアクション映画の幕を開けましたね。 |
496.アクションは印象に残ったシーンが多かった。話は、どうかな?っていうのもあったけど それなりに楽しめた。続編はつまらん。 【新井】さん 7点(2004-02-07 23:19:54) |
495.なかなか面白いと思った。CGアクションも斬新。ただ、マトリックス世界に入った時に、何故あそこまで気合いの入った服装をしているのかが、最大の謎だ。あんな黒装束集団がいたら、間違いなく目立つ(笑)。 【深海】さん 7点(2004-02-05 20:46:56) (笑:1票) |
494.《ネタバレ》 一芸に長けた主人公→その一芸は世界を動かすかも!→挫折→復帰→やっぱりヒーロー・・・ といった、アメちゃん映画のマンネリ! もういいでしょう! 【T-zen】さん 3点(2004-02-03 13:22:30) |
493.1は圧倒的に面白いってことに最近気付いた。7点 |
492.攻殻機動隊、ブレードランナー、カンフー映画などなど監督のお気に入りをこれでもかと押し込んだオタク節全開の映画なのに、エポックメイキングな扱いになってることが不思議でならない。新しいのは映像技術だけなのに・・・。でもこれだけやりたいことをガシッとやられると、また面白いものだから映画って不思議なものだ。ただ、どこをとってもオリジナルに比べて見劣りするところは否めない。(ジャッキーチェンのすごさをこの映画によって再認識した人、多いはず)ただし、ネタもとがどれも偉大な傑作ばかりだからしかたないけど。この映画がもたらした1番の功績はDVDの普及に多大な影響をもたらしたことにある。確かにこの映画、チャプターで好きなシーンだけ見るのが実にありがたいもので、私はNO29「ロビーの大乱射」ばっかり見ている次第。でもストーリーは結構面白いし、なにより仮想現実という設定を持ってきてやりたい放題やっちゃう監督の発想にやられたので、この点を。 【goose】さん 8点(2004-02-02 22:18:36) (笑:1票) |
|
491.《ネタバレ》 いろいろな意味で良く出来ている。もともとジャパニメーションの影響があるらしいが、それだけでなく、いろいろな神話(グノーシス神話とか)なんかを参考にしていて、ストーリーも凝っている。そして、動くヒトや物体を多角から同時撮影し後からカメラが移動しているように見せかける撮影技術。この撮影技術こそマトリックス!マトリックス3部作の中では、これが一番好き。というか、この一つで完結している。 【あまね】さん 9点(2004-02-01 16:40:53) |
490.カルト映画としてはいい出来だし面白い。この映画を「単なる鉄片」と喝破していた方がいたが、全くその通りだと私も思う。しかし、お馬鹿なウォシャウスキーは「単なる鉄片」映画にしたかった!あの変なアクションをやりたいがために最新の技術を駆使し、巨額の資金を費やす....「メディアはメッセージ」を地で行く話で、まさにこれはオタク男のロマンである。この設定、この世界、このストーリーが全て変態アクションに収斂していくさまをみると、馬鹿馬鹿しくもすがすがしい気持ちになるのは私だけではあるまい。 |
489.日本の漫画やアニメ、特に「攻殻機動隊」や「AKIRA」辺りの影響を強く受けているのが分かる。見たときの年齢や、優れたアニメを見慣れているかいないかで、大きく評価は変わりそう。評価の高いアクションシーンも個人的には別にどーとも思わなかった。単にワイヤーで引っ張って高く飛んだり回転しているだけでスタイリッシュでも何でもないし、カンフーアクションも手抜きかと思えるほど迫力がない。ジャッキー・チェンの映画を見習って欲し…、って、この映画のアクション担当って、かつてジャッキーの酔拳や蛇拳を担当した人なの!?…やっぱり、いい映画を撮るには、色々な条件が揃わないとダメなんだなあと痛感。ストーリーも古今東西のSF映画のごった煮という印象でオリジナリティ皆無。 【FSS】さん 3点(2004-01-30 20:25:53) |
488.語り尽くされた感はあるので、さらっと。映画の新しい基準をつくった作品として、記念碑というところでしょう。おたくパワー炸裂。 【はたらきばち】さん 8点(2004-01-29 01:24:12) |
487.毎度のことながら、見たあと一瞬だけ主演男優に恋をした。ネオの成長っぷりがなんだか母性本能をくすぐられちゃう。 あとはやっぱ音楽がカッコいいですね。サントラCD買ったら、何人もの間を渡ってました。 【●えすかるご●】さん 5点(2004-01-29 00:36:01) |
486.印象に残るシーンや仕草が多く、続編で同じような仕草等を見ると「おっ!きたきた」と嬉しくなる。゚゚┌┴o゚゚゚゚°←とかね。観る側、作る側に大きな影響を与えた作品だと思う。 【am】さん 7点(2004-01-26 09:06:57) |
485.とにかく見よう見ようと思いながら見るのが遅れた作品。2年後くらいかなぁ。もういいやって思ってたけど見て正解。発想の面白さ。ありえないけどありえそう・・と言った微妙な感覚。ストーリーがとてもうまく出来ている(難しいので何回も見た)ので、不可解な部分を含めて納得している自分がいた。って多分、今までで一番回数を見た映画かもしれないです。(私は)何回観ても苦になりません。 【epitaph】さん 10点(2004-01-23 18:49:31) (良:1票) |
【アンナ】さん 7点(2004-01-22 18:02:44) |
483.いかにもジャパニメーションの影響受けてます、ってとこが…よいのか悪いのか。多分いい方に働いているのでしょう。そして、影響を受けている事を隠してないのがいい。ちょっと「?」と思う部分もない事もないけど、やはりスピード感もあるしそれなりには面白いと思います。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-21 00:42:58) |
482.斬新なアクションでとりあえず沸かせてくれます。「仮想現実世界」が舞台なのですがどうしても話が飲み込めません。この世界とザイオンがある現実の世界がどう関係しているのかが理解できないでいます。鑑賞不足でしょうか?(笑)感情移入がいまいちできませんでした。 【浜乃神】さん 6点(2004-01-20 00:26:41) |