160.もうコメントできません。とにかくサイコーです。アル・パチーノは若かりし頃は美男子だったんですね。惚れました。 【ヒューマンガス】さん 10点(2004-01-23 19:23:20) |
159.ストーリー、撮影、音楽、キャスト、どれをとっても最高です。 【カイザー・ソゼ】さん 10点(2004-01-20 21:36:28) |
158.上質な単なる娯楽映画。なんだかもったいぶり過ぎという気もする。 |
157.重厚な画面、綿密なストーリー、豪華なキャスト。どれをとっても一流ですよね。 【のん、大好き】さん 10点(2004-01-13 19:34:51) |
156.1~3とも、何回見ても発見がある。好きすぎてコメントしずらい。 【ETNA】さん 10点(2004-01-12 16:44:09) |
155.ファミリーに対する無償の愛情と裏切りに対する冷酷な仕打ち。そのファミリーを形成するキャラクターの印象深い個性の描かれ方が秀逸。それぞれの強い個性を十分把握して感情移入でき、ストーリーにのめり込んでいく。ギラギラした頃のアル・パチーノの目で訴えかけるような演技やマーロン・ブランドの余裕ある重鎮ぶりがより一層作品に深みを持たせている。三部作をワンセットで見て、その世界観を楽しみたい映画。 【もた】さん 10点(2004-01-11 18:35:10) |
154.《ネタバレ》 移民文化には馴染みが薄い日本人には、難しい背景ですが、ファミリーを守るために非情に徹しながら、ファミリーへの愛に満ちた映画でした。三文ドンパチ映画ではない、本物のストーリーを見ました。 【fragile】さん 10点(2004-01-08 22:04:41) |
|
152.名作中の名作の誉れ高いこの映画。 10代の頃に初鑑賞し、大人になってからも2回見直しました。 で・・・凄く良くできた作品である事はわかるのです、わかるのですが!・・・鑑賞に体力・気力がいります。色々な意味で。 自分は映画は気楽に楽しみたいタイプなので、ちょっと辛口の点です。 【もえたん】さん 6点(2004-01-07 18:18:25) |
151.それまで裏社会としか扱われてこなかったシシリア・マフィアの世界を描いた佳作。ただ、主人公マイケルの心の動きの掘り下げ、ドン・コルレオーネの葛藤など、感情移入できそうでできない所があった。 【モリブンド】さん 8点(2004-01-04 00:28:01) |
|
150.《ネタバレ》 印象に残るシーンがたくさんありすぎる映画。特にショックだったのが ハリウッドのプロデューサーのところに乗り込んでいくシーンで、ゴージャスな音楽と、温和なトム・ヘイゲンの交渉の後に出てくる馬の首! ゴッド・ファーザーの恐ろしさを象徴しているシーンだったと思います。マイケルが1人でレストランで仕事をする場面も印象的です。 奥さんに「ケーキ買ってきてよ」と頼まれた外出で人を殺したり、義理の弟をボコボコに蹴りいれたり、「ファミリー」って本当に人を信じる事が出来ないというか、いつも死と隣り合わせで暮らしていかなかければならない世界。最初から最後まで全く目が離せない傑作だと思う。 【JEWEL】さん 9点(2004-01-03 22:36:02) |
149.当然10点です。映画史に残る傑作です。パートllも良いのですが、やはりマーロン・ブランドのゴッドファーザーの本作がシリーズで最も好きですね。 【Tak】さん 10点(2004-01-01 02:19:07) |
148.《ネタバレ》 大好きなソニー・・・料金所で撃たれたときには悲しくてやばかったです。彼のキレぶりは物語をひきしめてると思います。もっと生きててほしかった。 【あつお】さん 10点(2003-12-30 21:40:41) |
147.大絶賛の嵐の中、否定的な評価をするのは心苦しいのですが、個人的にはまったく普通の印象でした。確かに俳優陣の強烈な魅力や演技力には脱帽ですし、マフィア同士の抗争を通して、家族愛などの人間ドラマをメインに描くというのもいいと思います。しかし、不遜な言い方をさせてもらえれば、映画にせよ小説にせよ、どんなジャンルでも、人間ドラマを描くことは「当たり前」のことであって、とりわけこの作品が突出して凄いとは思えませんでした。家族愛や人間ドラマがあると言っても、結局はマフィアとしてうまい汁を吸い、非合法なこともしているから命を狙われるのであって、それに対処した事をもって「苦難を乗り越えた勇気や家族愛」と評価するのは少し違うのでは?と思ってしまいます。例えば映画出演をめぐってのエピソードでは、明らかにソニーに非があるのに、堅気であるはずのプロデューサーに対して、愛馬の首を切り落とすような暴力的で残虐な脅しを仕掛けたりするのは、マフィアの仁義には反しないのでしょうか?身内のためなら、そんな卑劣極まる行為すら正当化するのがマフィアの「家族愛」なのでしょうか?私がボスなら、「そんな腐った性根でいい演技が出来るか!」と一喝しますし、それが本当の愛情なのでは?この作品からは「身内だけに注がれる狭い愛情」ばかりで、ヤクザ者として貫き通すべき「仁義」や「義侠心」といったものが感じられません。その際たるものが、マイケルの逃亡先での結婚話でしょう。心通わすイベントも、結婚の必要性も無いのに、まるで「暇つぶし」のような感覚で結婚。結果、あんな目立つことをしたせいで、相手の女性は身代わりになって死ぬことになったのに、その後あっさり昔の女と縒りを戻し、その事に何の痛痒も感じていないマイケルには嫌悪感すら覚えました。ラストにしても、マフィアのボスとしての大きなリターンを考えれば、カッコつけて「闇の世界に身を投じる覚悟」と言う程のものでもないでしょう。下っ端を経ることなく、いきなり組織のトップになれるなら、私だって「やってみようかな」くらいの事は思いますよ。ましてここは自分の「身内の組織」なんですから、なおさらでしょう。どうも、この作品も神格化されすぎているように思いました。 【FSS】さん 5点(2003-12-29 21:39:28) (良:7票) |
146.時代というものが残酷なのか、この映画のどこがいいのか わかりませんでした。いまでは、これより過激な映画が たくさんあるからそう感じるのかな・・ 【ZVo】さん 4点(2003-12-29 16:09:45) |
145.この映画のせいで、朝の日課が1つ増えました。それは、目が覚めて布団の中に「馬の頭」が入っていないか確認することです。今のところ大丈夫のようです。 【STYX21】さん 8点(2003-12-26 17:40:24) |
144.名作なのは知ってましたがなんとなく今まで見ずにいました。これを見た直後に続けて2,3を一気に見てしまったので寝不足です。アルパチーノが若すぎて、最初誰だかわかんなかったよ・・・ 【gei】さん 9点(2003-12-22 22:48:18) |
143. 眼窩が潰れて見えない陰影の濃いライティング、当時はかなり新しい試みだったとか。だが結果的に非常に重厚な画面に仕上がっている。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-21 23:54:54) |
142.高2の時に、お正月の深夜に放送していて時間が経つのを忘れて全部みてしまいました。 もう直ぐパート2もレンタルして見ましたが。 なんと言ってもマイケルがカッコよすぎる!! マフィアにはなりたくないが流れには逆らえず・・・・。悲しいけれど家族(ファミリー)の結束の強さに憧れました。 【あずき】さん 9点(2003-12-20 16:16:42) |
141.マーロン・ブロンドがかっこよかった。テーマが重厚なわりに、テンポが良く感じた。 【ゆきいち】さん 7点(2003-12-19 04:04:55) |