529.宮崎駿という人は、手や言葉が追いついてこないくらいの大小さまざまなアイデアが頭の中にたくさんあって、描いても描いても描き足りないんだろうなぁ...と、道案内をしてくれる一本足の電気スタンドみたいなやつを見たときに感じました。 【ぽめ】さん 7点(2004-01-11 13:40:59) |
528.名前を奪って相手を支配するというのはやはり興味深いですね。アメリカで公開すべきではなかった気がします。すみません、このレビューに20分かかりました。あ~久しぶりに頭使った… 【40円】さん 8点(2004-01-09 16:45:39) |
527.宮崎アニメの中では決して「当たり」では無い作品。ちょっとグロいし・・・個人的には駄目だ。メッセージ的なものも伝わってこなかったし 【ワトソン君】さん 3点(2004-01-07 21:36:32) |
526. 「もののけ姫」「千と千尋」と設定こそ違うものの「生」を扱っている、という意味で世界観は同じような気がします。ここへ足を踏み入れたジブリが、次はどこへ舵をきるのか、次回作に期待です。 また「生」だったら、ちょっと飽きてしまうかもしれません。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-06 22:18:06) |
525.もはや『宮崎』、『ジブリ』はブランドに成り下がってしまったのだろうか。アメリカでは売り上げトップ20にも入れなかったのに大成功と大々的に報道するマスコミとジブリのプロデューサーに不信感。実際海外においては大友克広や押井守のほうがずっと評価が高い。ではなぜ売れなかったのか。答えは簡単、つまらないからである。売り上げでその作品を評価するのは間違っていると思うが、この作品は内容的にみても監督の自己満足映画に過ぎない。昔のジブリ作品はもっとシンプルで力強く、メッセージが観る人にストレートに伝わってきた。しかし最近のジブリは明らかに間違った方向に進んでいる。分かりずらい設定、複雑なストーリー展開や人物描写が神秘的でさも凄いことのように持ち上げられている。果たしてこれがジブリの作品では無かったら本当に売れたのであろうか。公開する前から凄い凄いと騒ぎ立てる異常な過熱報道が無かったらどうだったのだろうか。ジブリを批判することが悪いことのような風潮が世間にはあるが好きだからこそ批判することも大切なのではないだろうか。このまま行けばジブリの時代もそう長くは無いと思う。 【КОФЕ 】さん 1点(2004-01-05 21:52:04) (良:5票) |
524.空想世界から現実にもどるパターンは見終わったあとホワ~ンとしますね。私はこういうの好きです。 【 バース】さん 10点(2004-01-01 01:12:12) |
523.アメリカ人の友人夫妻がこれをアメリカで見たらしく、ものすごく感動していました。私は彼らに「日本版マトリックスは千と千尋と陰陽師だ」と説明しておきました。スミマセン。それはさておき、娘が3歳のときに見たのですが、おやつばかりバリバリ食べていると「豚になるよ」というと、ぴたりと止めるので効果覿面。 |
522.《ネタバレ》 段々根性が座っていく成長する千尋が良いなあ。初めはひょろんひょろんの情けないガキんちょさんだったのに。夏木マリの湯婆婆『だゃ~~~~~まぁぁぁ~~~~れ~~~~~~~~~~~ぇぇぇぇ!!!!』は余りにも有名。大迫力です。初め湯婆婆は良い奴だと思ってたんで違うと知って驚いた。この映画の良心は白、釜爺、一人称「俺」の女の子、そして銭婆ですねー。良い映画です。 |
521.《ネタバレ》 ラピュタとかトトロは好き。これも世界観はよい。しかし作りが雑。女の子が空を飛ぶとか水の精だとかトンネルの向こうに別世界だとかは、おとぎ話として不自然なく見れるんだけど、作りの荒さは、直感的に気になってしまう。 エンディングでスタッフロールになったときは、「え?これでおわり?」とあっけなさを感じた。妖怪の国へつれていかれて、帰ってくることに対して、何でもいいから意味づけが欲しかった。最後にわかる川の話は唐突で、正直頭が追いつかなかった。私の仕事では「大人数で分担しすぎてまとまりのない状態」という状態がよくあるが、最後のスタッフロールをみて、ああ、この現場もそうなんだろうなと思ってしまった。 【MASH】さん 4点(2003-12-29 21:57:16) |
520.《ネタバレ》 何か寓意が隠されているのかと考えてみたが、分からなかった。まあ、何にもないんだろう。魔女を訪ねに電車で旅をするシーンがとても印象的。もっとも、このシーンの不思議さはストーリーには関係ないけど。 【駆けてゆく雲】さん 7点(2003-12-27 22:48:51) |
|
【TU】さん 9点(2003-12-27 15:55:01) |
518. アニメは苦手なんだけど、これは絵も綺麗し良かった。1年に1回ぐらいはアニメもいいかな。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-27 12:45:27) |
517.どこが面白かったかといわれてもよくわからないが、見終わった後素直に面白かった~と思った。千に影響されて変なこと考えず素直になってしまったのかも。 【スミス】さん 8点(2003-12-27 04:51:08) |
516.《ネタバレ》 「4駆だから大丈夫」と静かな森を外車で暴走したり、「クレジットカードがあるから大丈夫」と勝手に上がりこんだ店で食い散らかす父親。そして、所詮はどこかから借りてきた知識の詰め合わせでしかないカオナシ(最期は吐き出してまた無口になる)。滑稽なキャラクターたちが、自分にそういう部分がなかったか、こうはなりたくないなぁ、と“社会人”の自分らに考えさせてくれる。それだけでもスゴイ。そして、最後トンネルを振り返る千尋。現実だったのか夢だったのかはわからないが、少女があんなに変わった、本当の意味で大人になった・・・。(トンネルに入ってから)時間が経過したのかどうかもわからないが、そのわずかな時間に人間が変わる―――――。オーソドックスだけれども、すごくいいですね。ちなみに、長いこと日本に帰っていないのですが、この映画ほど日本の美しさを感じさせてくれる映像と音楽の組み合わせ、ほかにありません。観るたびに涙ぐんでしまいます。日本がもっと世界に誇るべき映画だと思います。 【九寨溝】さん 10点(2003-12-25 23:48:17) (良:6票) |
515.「キャラクター大博覧会」でない、キャラクターそのものの魅力があってこそ宮崎作品がここまで世界に愛される理由になったと思っていたんだけど、この作品では世界観を作り込むので精一杯な感じ。これが様々な賞を獲得するってのが個人的にはようわかりません。 【しゃらら】さん 5点(2003-12-24 11:36:06) |
514.画が綺麗だと思いました。世界観とキャラクターが素晴らしい!!千尋がどんどん強くなっていくので、気持ち良かったデス。 【M・M】さん 8点(2003-12-22 22:38:17) |
513.見た直後は良かったと思ったけど、しばらくたってみると世間の評価は何であんなに高かったのだろうと思ってしまう。 【ボーリック】さん 6点(2003-12-21 01:08:22) |
512.なかなかむずかしい作品ですね。だけど、宮崎さんらしい個性あるキャラたちがそろっていて良かったです 【job】さん 7点(2003-12-20 10:12:28) |
511.宮崎駿の作品の中では、メッセージ的な物が伝わってこなかった。 【ボバン】さん 3点(2003-12-20 01:37:50) |
510.世界観やキャラクターがつくりこまれていて、さすが宮崎駿!という感じでした。後半のストーリーが正直ものたりないかな・・・と思ったりもしたけど、千尋はかわいいしハクはかっこいいので8点です! 【めめこ】さん 8点(2003-12-18 23:44:19) |