64.結果は分かっているのに、「もしかして・・・」と思わせたエドワード・ズウィックは凄いと思います。 【リーム555】さん 9点(2004-05-17 14:46:21) |
63.《ネタバレ》 聞いてたよりはずいぶん面白かった。さすがに最初に勝元(渡辺謙)が何の脈絡も無く英語しゃべりだした時は突っ込みたくなりましたけどね(笑)。でもこの映画には今の日本人は学ぶ所が多くあると思います。もちろんオレも。けっこう最後の方のシーンですが、アルグレン(トム・クルーズ)が天皇に勝元の剣を渡した時に天皇が言った、「西洋から色々便利なものが入ってきて、我々はどうやら日本人としての心を忘れてたようだ。」ってのがまさに今の日本へのメッセージですよね。上の天皇のセリフ、勝手に英語を日本語に訳したんで多少のニュアンスの違いは許してくださいm(__)m。でも大事なメッセージだと思います。オレの知り合いでも、いわゆる外人なのに日本人より日本らしい生活をしている人がたくさんいます。今の時代に布団で寝てる日本人がどれほどいるでしょうか?畳が敷いてある純和式の部屋で生活してる日本人がどれほどいるでしょうか?生まれてからずっと和食しか食べてない日本人がどれほど・・・。ねえ?ぶっちゃけ海外から来た人のほうが日本についてよく知ってるなんてパターンも少なくないですよ。海外から来た人に日本の事について聞きながら「へえーへえー」なんて言ってる人もけっこういるはずです。やっぱ自分の国について外人に教えてもらうなんてかっこわるいですよね。ほんとにこの映画を見ていわゆる日本の心を思い出して欲しいと思います。人に言うだけでなく、オレもそういう努力をしていきたいと思います。そういう事を思わせてくれた映画でした。 【TANTO】さん 9点(2004-05-16 20:44:55) |
62.日本人俳優もやる人はこのような演技できるんですね、素晴らしい! しかしこれほどの迫真の演技を見せられると、近頃のドラマで俳優と呼ばれ、演じてる人達はどうも上っ面だけの安っぽさを感じてしまいます。 ツッコミ所が沢山あり、ラストもいまいちだったが、最後の合戦と真田広之の地味だが光る演技に9点! 【weber】さん 9点(2004-05-15 18:49:28) |
61.武士道。かっこいいってこういうことなんですね。霧の立ち込める木々の間から現れてくる武士の姿。あんなにゾクゾクした登場シーンは見たことありません。和服をまとった小雪のセクシーさも一見の価値あり。言うまでも無く勝元の存在感、生き方はまさにこれぞ日本の男と言えるかっこ良さ。トムの存在とあいまってとても素晴らしい男の絆を見せてくれた。日本人ってかっこいいなと思うと同時に、日本人であることを忘れている現代人、自分の生き方が判らない人に是非観てもらいたい。「武士道は、日本を表徴する桜の花と同じように、わが国土の固有の花である」 【ちーた】さん 9点(2004-04-12 01:08:56) |
60.いや~面白かった!アメリカもなかなかやるじゃん!日本ではこんなの創れないのか? |
59.最後のシーンがよかった!見つめあって終わる作品ってアメリカでは最近見られないから新鮮だった。たいてい、キスとかで終わるっていうのがセオリーだけどあの映画でそれやったら小雪が軽く見えてしまうし…。勉強したんだなー、トムさんも!感心感心。 【ジョージア】さん 9点(2004-03-29 08:41:13) |
58.《ネタバレ》 とっても良かった!自分のサムライ魂に火がついた! やっぱりこれって、「ダンスウィズウルブズ」そっくり!?今後トム・クルーズはケビン・コスナーみたくなるんでしょうか。。 【おれおれ41】さん 9点(2004-03-29 03:43:32) |
57.《ネタバレ》 単に巨費を投じた大作ではなく、トム・クルーズ以下、製作者側がしっかり日本のことを勉強し、敬意を払って製作した事が十分に伝わってくるので、それが何よりも嬉しい。日本役者陣も本当によく頑張ったと思う。異国の者が作るのだから設定上の細かな相違点は仕方がないが、敢えて言わせてもらえば、なんの説明も無く、いきなりあの勝元の英語のウマさは白けた。例えばオールグレンと出会った当時はカタコトで、徐々に上達するといった設定の方がリアリティがあると思う。あとラストはやはり勝元らと共にオールグレンも死んだ方が良かったのでは?で、あの通訳(グレアム?)が勝元の村に行ってENDみたいな・・・・・やっぱり主役が死ぬとハリウッドらしくないかな(笑) 【トニー】さん 9点(2004-03-13 15:44:25) |
56.渡辺謙が助演男優賞を取れなかった理由がわかった!目立ちすぎ!主役を食っちゃだめでしょう・・・カッコよすぎ。中でも光っていたのはやっぱり「ボブ」でしょう。世界一の切られ役の唯一言葉が最後の「あるぐれんさん」(オールグレンでないところがいい)っていうのも良いし!それに答えた「ボォ~~ブ!!」(ってやっぱボブのままなのねぇ)もまたよかった!素直に面白かったです。 【だだくま】さん 9点(2004-03-02 08:58:16) (良:2票)(笑:1票) |
55.確かに突っ込みどころは満載。ラストは蛇足と言って良いと思うし(「優しい」結末ではあったけど)、トムクルーズの生命力はダイ・ハード並み。スキンヘッドの侍はペラペラ英語喋るわ、武士側が美化され過ぎな感も確かにある。だけど。それら諸々の要素を加味してもなお、この作品が良作であることに変わりはないと思う。熱い生き様を晒す男たちと、それと共に存在するひどく真摯で穏やかな感情。散々言われてきたことだが、本当に本当に渡辺謙はかっこよかった。「素晴らしい」とか「傑作だ」とか、そういうのじゃなくって、見終わった後しみじみと「良い映画だったねえ」と言い合えた作品。 【凛】さん 9点(2004-02-28 00:41:21) |
|
54.日本人がつくる映画よりも、すごく日本人らしい映画であったように思う。人々の暮らしぶり、美しい日本の風景・・・日本大好き!な私は大満足です。ただ、難を言うならばトム・クルーズの自己主張が強すぎると言うことでしょうか・・・(主役だから当たり前?) 【めめこ】さん 9点(2004-02-21 00:49:17) |
53.さすがハリウッド!安っぽくないしスケールも大きいし、映像も綺麗でした。ラストは「そう来たか。。」って感じだけどまあそれもいいでしょう。渡辺謙の演技はもちろん、小雪の微妙な表情もとても印象的でした。DVD出たら買おっ! 助演男優賞は、ティムロビンスを押さえて是非ともとって欲しいですね☆ 【Bell】さん 9点(2004-02-19 02:02:58) |
52.一言で言うと、大傑作。 血湧き肉踊る演出、重厚な音楽、迫力の戦闘シーン、俳優の演技どれをとっても一級品。 時間が過ぎるのが余りにも早く感じました。 もっと見ていたい…そんな風に感じる映画と出会えて、あたしゃ幸せですわ。 【ふくちゃん】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-02-14 21:27:40) |
51.ボブと名づけられた「寡黙な侍」から、信忠、そして勝元。華やかではないけれど古き良き日本の家の中の「たか」や、子供たちがとてもよかったです。ストーリー的には少しピンとくるものがありませんでした。「侍」がどうしてあそこまで必死になるのか…「サムライ・スピリット」って何でしょう… 【mya】さん 9点(2004-02-14 11:53:29) |
50.これぞ映画と言うような映画でしたね。 ハリウッド映画とは思えない静と動の描き方に一種の感動を覚えました。ハリウッドがココまでやれるのにと思うと日本映画にはもっともっと頑張って欲しいと思う。いや、それにしても渡辺謙はカッコよかったよ。真田広之もね。鎧を着たトムに歩み寄ったシーン、認め合った男達、あと2,3年も一緒に居られたなら真田とトムは良きライバルであり友に成れただろうと思う。 日本人の忘れてしまった何かを思い出させる、そんな映画だった。 岸田今日子が出なかったのは返す返すも残念w 【ちょび】さん 9点(2004-02-09 19:49:28) |
49.《ネタバレ》 大村がどこにでも出てくる、外国人が想像する忍者がでてくるなどを差っぴいても、渡辺謙、真田広之とコアメンバーの演技はとても素晴らしかったです。クレジットにはボブではなく、silent samurai と福本先生は載っていました。外国の方からメッセンジャーで「ラストサムライとてもよかった!」と言われもしました(私は英語ができないので翻訳サイトを活用しているのですが)。 【篭蔵】さん 9点(2004-02-09 17:21:40) |
48.映画館で2回見ました。個人的に幕末・明治の歴史が大好きなので突っ込むシーンがけっこうありましたが明治初期を舞台にした御伽話ということなので割り切って見れば素晴らしい作品でした。戦闘シーンは迫力満点でした。雄たけびを上げ戦場へと赴くシーンは鳥肌が立ちました。トムの演技よかった。渡辺謙も真田広之も! 【ギニュー】さん 9点(2004-02-05 14:02:42) |
47.《ネタバレ》 ジャパニーズてんこもりで、少しうけねらいがあったかも。 でも、トムがむちゃくちゃかっこよかった。トム、生きててよかった! 【雨のち晴】さん 9点(2004-02-05 00:44:27) |
46.戦闘シーンが大迫力。勝元も大迫力。霧の中から現れる騎馬武者たちには鳥肌が立った。みんなすごくかっこいい。内容も面白かった。でも、あのシダがなあ…。どうしても目がそこにいってしまった。 【まちゃぽこ】さん 9点(2004-02-04 12:35:28) |
45.《ネタバレ》 やっと観てきました。皆さんのレビューと同じになるかもしれませんが、熱いうちに書いておきます。まず、時代考証や景色、気候など、ケチをつけたらキリがありません。可笑しなところは随所に見えましたから。だけど、それを差し引いても余りある情緒ある描写があったと思います。出演者も熱演で、トム・クルーズの殺陣は頑張ったなあと感じました。この映画で一番(日本人以外のお客さんに)観てもらいたいのは、寡黙で無表情で礼儀正しい日本人の内面です。外国映画でよく馬鹿にされている姿に、やたらペコペコする日本人を登場させますが、会釈、お辞儀、土下座、その挨拶一つ一つに意味があることを知ってもらいたいです。これだけの映画が外国で作られましたが、最近、日本では「時代劇」が衰退傾向にあると聞いています。大道具、小道具、殺陣、メイクなどのプロが廃業を余儀なくされているとも聞いています。日本の映像を海外に頼らなければいけなくなるようではいけないと危惧する昨今です。 【ソフィーの洗濯物】さん 9点(2004-02-03 23:05:17) (良:1票) |