16.ジェルソミーナの顔がたまんねぇな・・・。彼女の初心な顔はなんにもいいようがないぐらいに可愛いです。なにをされてもついて行くって所は自分は奴隷ではなくてまるで夫婦なんだ!って思わせるような。ラストはザンパノざまあみろって感じ。切なさがほんわか伝わってきてよかったです。 |
15.《ネタバレ》 この主役2人の関係は日本人から見ると共依存に見えかねないかも知れませんが、相手が2000年もの歴史を持つキリスト教徒の国民(カトリックは本拠国)だと考えると、そうはいえないと思います。ジェルソミーナが祭りの十字架の前でひざまずくシーンが象徴するように、信仰心が深いジェルソミーナやキ印に対し、ザンパノは解りやすい実利主義で、最重要は体を痛めつける芸で飯のタネを稼ぐこと。不器用すぎる彼の行動は、ジェルソミーナを喜ばすことはあってもつかの間で、大体において悲しませるばかり。そして、キ印の悲劇の後は急転落。精神を病んだ彼女を持て余す彼は、とても強い人物に見えません。最後、ザンパノの強さの象徴だったオート三輪車はどこにも見当たらず、若さも力にも翳りが出た彼は、孤独を知ることで救われるのでしょうか。それが「役に立った」ということなら、キリスト教の神の愛は辛いというか、残酷な愛情だと思いました。 それにしても、演技とカメラワークが素晴らしい映画です。特にキ印が引きずられるときのマシーナの目だけの演技、ジェルソミーナからゆっくりと遠ざかって彼女を置き去りにする場面が凄かったです。火が好きな彼女が白い彫像のような姿で「火が消える。」と言った時、彼女の死はなんとなく予感しましたが、それでもラスト10分の展開、そしてクインの浜辺での慟哭シーンは引き込まれました。未亡人に修道女など脇役もいいし、なんといっても、ベイスハートが代表作といったら、即「道」と出る名演ぶりです。あと蛇足ですが、現代人から見て2人の演じるアヒルの喜劇はあまり面白くないのがご愛嬌でした。 【くなくな】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-06-23 21:15:29) |
14.《ネタバレ》 ただ漠然と生きているだけのザンパノ。彼はジェルソミーナをこき使い、適当に女を抱く。旅芸人を殺しても罪の意識より自らを擁護する姿勢でしか物事を考えられない。しかし、皮肉にも旅芸人からジェルソミーナへと伝わった彼女の生き方と音楽がザンパノに影響を与えることとなった。ザンパノはジェルソミーナの音楽から人間愛というものを教わった。ザンパノはせつなくも不幸を、それも最大の不幸を味わうことで、人間愛という最も大切なものを手に入れたのだと思う。傑作だー。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-03-15 21:37:05) |
13.エロス的関係(=取替えのきかない人間関係)は相互に依存しあうもの、という基本を、見事に描いてあります。個人的な話で恐縮ですが、私の祖父は寝たきりでした。排泄から食事まで祖母に委ねきっている様を横目で見ていた少年時代、彼の無力さに対する同情プラス若干の軽蔑、彼女の尽力に対する感嘆プラス半ば呆れた感情、それら複雑な思いを抱いていました。が、彼の死後、彼女が語ったのは――「私は、あの人の世話をすることで、あの人に頼っていたんだよね」。祖父は祖母に生かされていたのではない、祖母もまた祖父によって生かされていたのでした。ザンパノに言われるがまま、どこまでも健気についていこうとしたジェルソミーナ。しかし、それは、彼女が一方的に依存していたわけではない。ザンパノもまた、彼女に依存していたのである。ラストシーン、そのことを思い知らされたザンパノ…。 |
12.《ネタバレ》 BSで放映したので久しぶりに見たら、昔見た時よりザンパノに感情移入してしまった。ザンパノは果たしてそんなに酷い男か?財産も家もなく天涯孤独なザンパノは、教養もなく自らの身体を痛めつけることによってしか生活の術を持たない。そんなバックグラウンドを持つザンパノの一連の行動を批判できる程、自分は慈愛溢れる人間だろうか?精神を病んだジェルソミーナに途方に暮れ、面と向かって別れもいえず、寝ている間に置き去りにするザンパノの混乱が手にとるように分かる。大事なものを凝りもせずに失い続け、後悔にまみれながら人生を送っているダメな人間の私には、ラストのザンパノの悲痛な叫びに胸が張り裂けそうだった。 【黒猫クロマティ】さん 9点(2004-02-09 14:14:59) (良:4票) |
11.オープニングのばあさんの全部説明ゼリフの泣き叫びはあるいみ斬新です。エンディングのザンパノの涙。巨漢の涙。観ててこっちまで胸が痛くなります。ジェルソの笑顔が忘れられない。 |
10.とても残酷な映画であることは確か。でも単なる家庭内暴力だからダメだと言われたら、ちょっと。。。作品とは社会構造の「結果」というよりも、何かを論じたいという気持ちの「原因」であることが重要です。様悪(さも)しい現代的イメージでこの名作を結論づけてしまうのはどうかと思う。ザンパノは心の捻じ曲がった男として終始描かれながら、なぜ最後に彼女の死を嘆いて大泣きするのか。なぜそのシーンに僕らは胸を掴まされるのか。この映画が伝え、そこから僕らが感じとった「何か人間にとって大切であろう」と思われる心の有り様は、決して様悪しいイメージで語られるものではない。 |
9.なんとなく見ていましたが最後でぐっときた。さかのぼって全てのシーンが印象深くなった。音楽も好き。 【jami】さん 9点(2003-11-08 21:10:15) |
|
8.巨匠フェリーニの一級品の演出に、味わい深い描写が冴えまくる名作中の名作!! アンソニー・クインが演じるザンパノという男は、粗暴でエゴの固まり。あげくの果てには人殺しまでやってしまうクソ野郎で、ラストのクライマックスを迎えるまでは、とても感情移入出来るシロモノではない。その彼と対照的な女、ジェルソミーナ(ジュリエッタ・マシーナ)は天使のように純真無垢。ニーノ・ロータのメロディーと共に、見る者に哀れみと涙を誘う。ラストに用意されたザンパノの号泣は、わずかに残っていた人間らしい部分(悔恨、懺悔)で、ここにきて初めて彼に感情移入させられる。フェリーニの演出に、見事してやられてしまった…。凄い作品です。 【光りやまねこ】さん 9点(2003-09-07 10:58:25) |
7.最初にこの映画を観た時に、映画というもののすごさを知りました。ジェルソーミーナが痛々しいです。ジュリエッタ・マシーナに似た人(ちょっと痛々しい感じの)日本人に多いですね。この映画を観た後、そういう人を見るたびにジェルソミーナを思い出してしまいます。 【omut】さん 9点(2003-08-03 02:37:27) |
6.説明はいらないでしょう。最後のザンパノの涙で救われます。海がポイントですよね、意外と。 |
5.ほんとは大切なものを大事にしてやれない・・。出来そうでなかなか気付かないものです。ありきたりの幸せをつかむのが難しい男女。 【チューン】さん 9点(2002-12-10 17:37:19) |
4.「失くしてみて、初めて大事なものだったことに気付く」そんな映画。 【しぇんろん】さん 9点(2002-11-19 19:10:19) |
3.フェリーニの名声を不動のものとした作品、悲しげでありながら、痛いほど残酷、フェリーニがいかにストーリテラーであるか示した作品だろう。正と不の力が融合し、見た後に残酷なほどのメッセージを感じる。それは、フェリーニのねらいであったに違いない。正と不というのはいつも隣り合わせ、あまり混ざることはないが、お互いのいい部分をうまく出し合っている。そして反則といえる、ニーノロータの音楽、傑作! 【完璧主義】さん 9点(2002-11-14 15:24:40) |
2.ジェルソミーナが最後違う世界に言ってしまった時の喪失感は物凄い。「ザンパノ」って名前がとっても耳に残った。 【yozi】さん 9点(2002-07-02 15:58:02) |
1.よいです。フェリーニのなかで2番目に好きです。 【ちこ】さん 9点(2002-06-20 18:07:41) |