60.最初はドイルの「赤毛倶楽部」みたいだなと思いましたが、さすがフィンチャー、ラストは見事に裏切ってくれました。ブラピの演技もすばらしく、長い上映時間も全く気にならない映画でした。 【るる】さん 10点(2004-06-19 19:05:51) |
59.《ネタバレ》 マイ・ベスト映画です。あれだけ縦横無尽に展開する原作を簡潔にまとめた脚本もすごいですが、原作の世界観を見事なまでに映像化したフィンチャーの手腕にも脱帽物です。じつは主人公の本名は一切不明なのですが、その事にあえて違和感を感じさせず衝撃のラストに持っていく演出が非常にうまいです。話の内容は日常に生きている実感を感じられない主人公とそんな彼の分身ともいえるマーラと彼とは対照的なタイラーの三者から成り立っていますが、後半で主人公がマーラを好きになったのは自分の悪い面を素直に受け入れられるようになったという事でしょう。さらに、この映画で大切なのは暴力をシニカルに描いている事。主人公がファイト・クラブで快感を得られたのは暴力を「受ける」ことによって生きている実感を感じられたからであり、その後「エンジェル・フェイス」を殴ったときはそれまでの快感を感じてはいなかった事に注目して欲しいです。結局大切なのは暴力の矛先が他者に向く無意味さであったのではないでしょうか。そして、絶望的でありながら主人公にとってはハッピーな微妙なラストがまたいいです。結局ラストで主人公は本当の生きている実感を得て死んでしまう、というオチと捉えられるのだと思います。ノートンとブラピの演技も最高で最後まで映画の世界に引き込まれました。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 10点(2004-06-17 19:47:24) (良:1票) |
58.観るたびに違う感じに見えるのが良いです。ブラット・ピットの壊れっぷりが好き。 【Aキト】さん 10点(2004-06-15 20:17:32) |
57.この冷め切った登場人物好きです。(周りにはいてほしく無いけど) ストーリーも良い。現代人向けの映画です。死んでる頭が生き返ります 【ムート】さん 10点(2004-06-13 13:50:30) |
56.前半は自分に向けられた暴力。痛みを知ることこれこそが今の世の中欠けている。相手を殴っている顔には爽快感がなく逆に痛みを知ることに快感を感じている。後半部分は対比して相手に向けた暴力。ここで主人公はそれを止めようとした。ということは問題になった暴力賛歌の映画ではまったくない。 【ひで】さん 10点(2004-03-27 00:39:06) |
55.大学時代、講義をサボった足でふらりと入った平日真っ昼間の閑散とした映画館で偶然この作品に出会った。それまで「映画なんて女の子とデートする際の選択肢の中のひとつ」ぐらいにしか思ってなかったおれにとって、あのラストシーンのドンデン返しはそれこそ鈍器で頭を思いっきりぶん殴られたような衝撃だった。全身の血が沸騰して血管を突き破って湧き出してきそうなあの時の衝動と高揚感。それは何年たった今でも昨日のことのように思い出す。あの時、スクリーンの前で感じた興奮と感動を思えば、やはりこれ以外の点数はつけられない。 【Minato】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-03-21 22:08:26) |
54.《ネタバレ》 セブン、ゲームときてこの映画。もう、監督目当てで観に行ってんけど、やっぱやってくれたわ。フィンチャー監督。おもろすぎ。こういう精神にくる映画って癖があるから、ダメな映画は全然ダメなんやけど、この病的な雰囲気にはまってもうた。なんかエドワード・ノートンに感情移入して観てたから、精神がおかしくなれば、こんなんなるかもって思ってもうて最後はかなり引きずったで。トラウマ?ってくらい。題名からして派手なアクションとか喧嘩のバイオレンス映画やって思って観たら多分おもろないんちゃうかな。俺はもうゲームあたりで、この監督、どっかおかしいって思っててんけど、やっぱこの雰囲気だけでおもろいって思てまう。ストーリーはもうこの際、関係ないわ。この時期結構多重人格の本とかにはまってたから、それでおもろいってのもあったかもしれんけど。 【なにわ君】さん 10点(2004-02-24 14:12:27) |
【MjB】さん 10点(2004-02-17 23:09:23) |
|
51.セブンは大嫌いだけどこれは最高!!チャック・パラニュークの原作もアメリカン・サイコの次に好き!ブラピも最高! 【わーる】さん 10点(2004-02-10 12:41:28) |
|
【侍ジェット】さん 10点(2004-01-23 22:08:29) (笑:1票) |
49.あまりにもクール。文明てなんじゃ?自分を顧みる刹那。結局なにも変わらないけど。人類はもう止まらない。つーか止まれない。あざけ笑うような監督の視線。最後、象徴崩壊。オンタイムでこの作品を体験できたことに、感謝感激アメアラレ 【ドレミダーン】さん 10点(2004-01-16 07:29:12) |
【のりまき】さん 10点(2003-12-30 05:31:50) |
47.派手でなく、過激でもなく、ただ明と暗、陰と陽とのコントラストに執拗にこだわり続けるD.フィンチャーの絵画的センスがひとつの完成形を見た作品。暗く湿った夜の色彩を得意とする彼の映像の中で、絶妙なセンスで取り入れられるほの暗い「光」の存在に、あらためて映画が光で作られていることを実感させられる。男性の持つ根源的な闘争本能を真正面から捉えたこの作品でフィンチャーは、ネオナチを思わせる非合法の武装集団をモチーフに、現代社会で男たちがその喪失感にもがき続ける「男性」そのものを描いて見せる。小刻みに盛り込まれる自虐的なジョークの連打によって観客達を笑いの渦に巻き込むことで彼が笑おうとしているのは、現代社会の失った男性そのものと私には思えるのである。この映画に描かれている悲しい男たちを笑い飛ばすことのできるほど逞しい男性は残念ながら私の周辺にはいない。人はそれを狂気と呼ぶ。あくまでも本能に忠実な者をいつしかそういった境界線によって分け隔てようとしてきた文明はすでに、笑うことでしか憧憬を押し殺すことができない。映像の世紀と言われる20世紀の最後を飾るのに最もふさわしい作品がこれである。 【anemone】さん 10点(2003-12-21 01:52:13) (良:1票) |
46.とても刺激的でおもしろい映画。平凡ながら安全な日常を抜け出し危険な破壊活動に身を投じることによって生を感じる主人公たちの姿は身に迫るものがある。フィンチャーの映画のなかでは一番好き。 【新井】さん 10点(2003-11-24 17:00:02) |
45.早く見ればよかった。途中でびっくりするネタ明かしにこの原作を考えたやつは、天才だと思った。その上、ネタあかし後も、更にヒートアップするキレた展開がまたたまらない。ノートンとブラピは本当にいい。何でこんなCOOLなものをとった後にパニックルームみたいな安いストーリーの映画を撮ってしまうのかわからないぞフィンチャー! 【如月CUBE】さん 10点(2003-10-06 03:17:46) |
44.フィンチャーの映画って、いまいち乗れなかったんだけど、この映画は別格です。ノートンとブラピが合わさって突然変異をおこしたら、傑作が出来てしまった。自分にとっては、「時計仕掛けのオレンジ」と並ぶ危険な映画だ。十代の時に見なくて本当によかった。精神的にR指定だよね。 【ぽちょむきん】さん 10点(2003-09-12 01:57:36) |
43.もうね、理屈抜きに好き。こういうバカバカしさは男の世界かしら。 【DeVante】さん 10点(2003-09-06 18:16:47) |
42.デビットフィンチャーの最高傑作。よくオチがわかったとか云われるがバレても全然観れるし楽しめるし、そもそもそんな事を問題にするのがナンセンス。ファインチャーらしい映像と世界観、倫理観などを楽しまなきゃ。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2003-08-04 11:28:25) (良:1票) |
41.もう10代のころとちがってやんちゃも許されない、だからこそますます鬱憤もたまる・・・中年期手前の青年達(たぶん)がそんなふにおもってたのか。そうとう皮肉な話なのに、観ていておもしろくて、しかもかなり笑えるのがフシギ・・・。 【チキチータ】さん 10点(2003-07-18 17:54:23) |