27.SFアクション映画にしては「これは」という見所もなく単なるリメイクになってしまったのが痛い。オリジナルがなけりゃ結構たのしめたんですが・・・。 【コーヒー】さん 3点(2004-01-24 04:27:05) |
26.猿なのに英語通じるのね。観終わったら自分の顔が猿になってる気がした。それくらいメイク完璧。ティムロスは終わってからじゃないと気づかんかった。この人の演技(というか目つき)だけがずば抜けていた気がした。人間のエゴを風刺した映画でした。ティムバートン監督だから独特の世界観になったんかな?オリジナルを見るべきか?お目当てで見たマークウォルバーグは女の子とのロマンスもなく・・・あまり魅力的ではなかった。阪神の八木に見えたのですが(笑) 【mamik】さん 3点(2003-12-19 15:23:46) |
25.《ネタバレ》 オリジナル作品では1968年という時代に、支配者である人間と被支配者である猿の関係を逆転させたところが奇抜であり、支配者と被支配者の関係性を辛らつに暴いたことが物語自体以上に評価に値するものであった。しかし、支配者と被支配者の関係が上手く描ききれていないところが時代を経るにつれて浮き彫りになり、この超大作も色褪せてしまった原因ではないかと思う。今回30年も前の作品がリメイクされたのだが、支配者と奴隷の関係性の描写に何の進化/変化も見られないである。いや、むしろ退化している。被支配者・人間は気弱ではあるが暴力を嫌い、優しさに満ち溢れる無垢な善人として好意的に描かれている。一方、支配者・類人猿は最後まで被支配者的な視点でしか描かれておらず、ともすれば人間に危害を加えかねない、野蛮な存在なのである。また、類人猿の人間に対する視線は恐怖と憎悪に満ちたものであり、どこかびくびくしていて支配者たる威厳が全く感じられない。このように類人猿は支配者にもかかわらず、いつまでも被支配者としての態度・行動が目立ち、実に奇妙なのだ。例えば、被支配者(ここでは人間)が喋っていた言葉を支配者であるはずの猿が普通に喋り、奴隷である人間が進化した類人猿のことを「猿」と呼ぶと、「猿じゃない、類人猿だ」とわざわざ訂正しているところだ。奴隷の使っている言葉の定義にいちいち過敏に反応する支配者っているのかい?そんな言葉使いをしたら、問答無用で殺すだろうに。つまり、リメイク作品では支配者、被支配者の関係は大いに矛盾に満ちているのである。こんな明らかな矛盾をそのままにした理由は、オリジナル作品に対する敬意の念とは到底思えない。むしろこの不自然な支配者と被支配者の関係に全く手を加えていないという事実は、支配者と被支配者が入れ替わったらどうなるかという想像を彼らが本気でしなかったということの表れだ。類人猿たちが休暇では別荘に行ったり神を信じたりして、いかにも人間らしい設定にしていることは、人種差別の批判と受け止められなくも無いが、支配者・被支配者の関係性における陳腐な描写の前では、逆にうわべだけ取り繕っただけで誠意の無い批判精神だったということがよく分かる。アメリカで根強い差別の問題が、今もって解決しないのも、支配者/被支配者、強者/弱者の関係を本気で考えていないことに問題があるのではないかと思わずにはいられない。 |
24.猿の描写が画期的に進歩した!!!・・・だけ。 |
23.もしかして猿が作ったのか?それならば、はるか未来に猿が地球を支配してから上映すれば評価されたかも? |
【ガーデンノーム】さん 3点(2003-10-30 19:33:27) |
21.お猿さん達良く出来てますが、正直中身誰でもいいじゃないか。オチも元作ほど効いてないので、こんなものかな。ティムバートンらしさが感じられず、ガッカリでした。 【亜流派 十五郎】さん 3点(2003-08-24 11:10:04) |
20.ラストの意味が分からないって人は旧作を見たことが無い人かな? 【ta777】さん 3点(2003-07-07 18:04:05) |
19.ティム・バートン結婚してから毒が抜けたのか。金をかけた映画だろうに・・・。映画を見る前にペプシのボトルキャップを集めていたけど、手放しました。がっかり。 【omut】さん 3点(2003-07-03 01:00:18) |
18.旧作を見てからこの映画を見たので結構期待したが、猿は銃を使わないし、人間は言葉を話すし、アクションシーンもつまらないし、しかし最後のシーンは結構良かったので3点にした。 【オリックス】さん 3点(2003-05-16 17:24:11) |
|
17.たぶんこの作品は、ティムバートンの汚点になること必至でしょう。くさっても美術は認めるので2点。途中まではよかったので1点。一体何をしたかったのやら・・・エドウッドのまねならもうよしたほうがいいですよ。 【たこすけ野郎】さん 3点(2003-05-12 21:18:29) |
16.兎に角、ラストがいただけません。あれがなければ、まだ良かったたのですが。続編を想定したのか、単に意表を突きたかっただけなのか。それとも、旧作の「猿の惑星」にならってあのようなラストにしたのか。いずれにせよ、あれでは「猿真似の惑星」という題にしたほうがいいかもしれません。 【匿名希望】さん 3点(2003-04-26 09:34:34) |
15.イタタタタタタ。前作を上回ったのは猿メイクだけって感じです。 【tantan】さん 3点(2003-02-25 23:34:37) |
14.こんな糞映画観るくらいなら、振り込め詐欺にあった方がマシ。 【ピルグリム】さん 3点(2003-01-22 20:53:54) |
13.途中で寝ました。昔、深夜にTVでやっていた昔の猿の惑星を見たときに引き込まれていった感覚は全くありませんでした。現代にはよみがえる事の出来ない作品じゃないでしょうか?猿のさで3点! 【Andrej】さん 3点(2003-01-04 06:07:40) |
12.ここまでつまらないとは思わなかった。好きな感じのじゃなかった。ティム・ロスはいい感じでした。 【バカ王子】さん 3点(2002-12-22 19:57:37) |
11.問題作。ティム・ロスの演技を見る為だけに見た感じ。K・H・タガワは個人的には好きな俳優だが、今回は大ハズレ…。 【魑魅】さん 3点(2002-10-30 21:48:18) |
10.ラストにはあんまり深い意味はないと思いますね。イタズラ好きのバートン監督が最後に何かしたかっただけかと・・・。オリジナルとはまったく別枠で見ればそれなりに見られる作品ではありますが、あえてSFの傑作をリメイクしたことへの責任もあると思いますから、やはりオリジナルと比較して酷評されるのは仕方のないことではないでしょうか。まあ、見事なまでにサルを演じた役者さんのプロ根性と演技力には脱帽しますが。 【李徴】さん 3点(2002-09-25 02:08:24) |
【しゅれん】さん 3点(2002-05-05 20:43:37) |
8.セード将軍はよかった。猿なのにアレだけの演技ができるとは~。しかし期待しただけに最後は「?」 【りく】さん 3点(2002-04-11 19:02:01) |