アリス・イン・ワンダーランドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アリス・イン・ワンダーランドの口コミ・評価
 > アリス・イン・ワンダーランドの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アリス・イン・ワンダーランド

[アリスインワンダーランド]
Alice in Wonderland
2010年上映時間:109分
平均点:5.22 / 10(Review 140人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-17)
公開終了日(2010-08-04)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化3D映画
新規登録(2009-08-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)マッドハッター
ミア・ワシコウスカ(女優)アリス・キングスレー
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)赤の女王 イラスベス
アン・ハサウェイ(女優)白の女王 ミラーナ
クリスピン・グローバー(男優)ハートのジャック(イロソヴィッチ・ステイン)
マートン・ソーカス(男優)アリスの父 チャールズ・キングスレー
ティム・ピゴット=スミス(男優)アスコット卿
リンゼイ・ダンカン(女優)ヘレン・キングスレー
ジェラルディン・ジェームズ(女優)アスコット卿夫人
フランシス・デ・ラ・トゥーア(女優)アリス姉妹のおば イモージェンおば
ジョン・ホプキンス〔男優・1974年生〕(男優)マーガレット・キングスレーの夫 ローウェル
エレノア・トムリンソン(女優)
マイケル・シーンマクトウィスプ
アラン・リックマンアブソレム
スティーヴン・フライチェシャ猫
ティモシー・スポールベイヤード
マイケル・ガフ〔1916年生〕ドードー鳥
クリストファー・リージャバウォッキー
イメルダ・スタウントン長身の薔薇
ジム・カーター[男優1948生]刑吏
フランク・ウェルカー追加音声
平田広明マッドハッター(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
朴璐美赤の女王 イラスベス(日本語吹き替え版【ソフト】)
深田恭子白の女王 ミラーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也アブソレム(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩屋浩三マクトウィスプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林チェシャ猫(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透サッカリー(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
京田尚子マリアムキン(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤原啓治ハートのジャック(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満トウィードルダム,トウィードルディー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宇山玲加アリス・キングスレー(幼少期)(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきアリスの父 チャールズ・キングスレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
有川博アスコット卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるヘレン・キングスレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史ジャバウォッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝アリス姉妹のおば イモージェンおば(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵マーガレット・キングスレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典マーガレット・キングスレーの夫 ローウェル(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合長身の薔薇/デカ鼻女(日本語吹き替え版【ソフト】)
多田野曜平太鼓腹の男(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
浦山迅ドードー鳥(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生ベイヤード(日本語吹き替え版【ソフト】)
間宮康弘ヘイミッシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本真綾アリス・キングスレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
魏涼子マーガレット・キングスレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希アスコット卿夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下浩之ハートのジャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高戸靖広トウィードルダム,トウィードルディー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大友龍三郎アブソレム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢ロコマリアムキン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしチェシャ猫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ドードー鳥(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長克巳ジャバウォッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
菅生隆之アスコット卿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
咲野俊介マーガレット・キングスレーの夫 ローウェル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子アリス姉妹のおば イモージェンおば(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木睦マクトウィスプ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺内よりえヘレン・キングスレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
後藤敦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水野龍司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
音楽ダニー・エルフマン
作詞アヴリル・ラヴィーン"Alice"
主題歌アヴリル・ラヴィーン"Alice"
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作スザンヌ・トッド[製作]
ジョー・ロス
ジェニファー・トッド[製作]
リチャード・D・ザナック
ティム・バートン
メアリー・リチャーズ(ライン・プロデューサー:英国)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮クリス・レベンゾン
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮カフェFX社(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果:タイトルデザイン)
美術ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
ピーター・ヤング(美術)(セット装飾:英国)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督スーパーバイザー:英国)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
ヘアメイクジョエル・ハーロウ(ジョニー・デップのメイク担当)
編集クリス・レベンゾン
その他ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
24.映像的には面白いと思うけど、物語としては捻りが足りない印象。 駄作とまでは言わないけど、ワクワク感のようなものはなかった。 ヤマネの生意気さが愛らしくて気に入ったので、ヤマネがもっと大活躍するような内容だったら良かったのに・・・。 正直、アリスもマッドハッターもいまいち魅力的じゃなかった。 あと、服問題が容易に解決してしまうのが腹立たしい。
もとやさん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-30 20:23:40)
23.《ネタバレ》 ディズニーだからなのか、それともティム・バートンが年をとったからなのかはわからないが、彼の持ち味であるグロさやキッチュさはほとんど影を潜め、彼の作風である物悲しさや切なさは完全に脱色され、ただ淡々と無味乾燥な絵巻物に徹しているだけなのである。馬鹿デカイ頭の赤の女王やチェシャ猫など、目はいくらか楽しめるかもしれないが、頭は全く楽しめない。この作品を見に来る人は、もっともっと「奇妙でヘンテコ」な世界を見たかったんじゃなかろうか。このままではティム・バートンの作家性は、ただの「ヴィジュアル」だけになってしまう。彼のファンだからこそ、大衆併合化しているバートンを危惧してやまない。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-08-27 09:08:07)(良:1票)
《改行表示》
22.ふつう。  ってか、アリスの続編?無理あるよん。戦えばいいってもんじゃないよ。
kanekoさん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-22 14:38:40)
21.《ネタバレ》 そこそこ面白かったです。アリスと白の女王が可愛かったです。全体としてはアリス役の女の子のプロモーション映画として観ればいいと思います。個人的には赤の女王と双子と消える猫がいいキャラクターで好きです。ティム・バートン作品という感じはあまりしませんでした。ジョニー・デップも白塗りなので彼本来の個性を感じられませんでした。デップは男前なのだから素顔で出る映画のほうがいいと思います。ラストの手前まではストーリーがあって無いようなものだから、深く考えずに観ればそれなりに楽しめます。しかし、ラストの中国貿易に関する話しの部分が実は一番非現実的でSFチックで、一気につまらなくなります。結婚はできませんで終われば良かったんじゃないでしょうか。
大谷イレブンさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-08-21 12:04:34)
20.《ネタバレ》 前半の描き出しこそ悪くは無いものの、原作にあった気持ち悪くなるほどのシュールさは物語が進むにつれて陰を潜め、終わってみればアドベンチャラスな印象ばかりが残る期待はずれな作品。
j-hitchさん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-17 23:33:27)
《改行表示》
19.3Dで鑑賞したが、2Dで充分。 ジョニーデップ&バートンコンビに期待したが 内容的にワクワクする時間帯もなく、淡々と話が進んでいく感じ。 
kureさん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-18 18:10:43)
18.3Dで観ましたが、全く3Dである必然性なし。無駄に追加料金払ったって感じです。ジョニー・デップが出ているティム・バートン映画であるというだけで、評価は甘甘です。それにしてもジョニー・デップって、きっとこういうコスプレが大好きなんじゃないだろうかと思います。映画の出来不出来というよりも、ジョニー・デップがなんだかすごく楽しそうで。ディズニー映画じゃなかったらもうちょっとブラックな味付けを期待できたんでしょうが、非常におりこうさんな映画に仕上がっているのがちょっと不満ではあります。最近のティム・バートンは変人具合が物足りませんね。
カエル本舗さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-15 16:58:26)
《改行表示》
17.帽子屋の帽子をかぶったジャック・スパロウを作り上げてどうするんだよっ!!!アリス×ティム・バートンという映画ファン涎水ものの企画だったにも関わらずこの普通さ。映像の美しさを除いては想像力の乏しい素人が作った2次創作レベルでしかない。 ティム・バートン、ジョニー・デップをここまで縛り上げたのは何なのか、ねずみー王国恐ろしや・・・。
njldさん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-28 07:44:35)
16.《ネタバレ》 T・バートンから「毒」と「ロマン」を取り除くと、こんな素晴しい映像作家になりますよ~という作品。この色彩感とデフォルメされた登場人物は尋常ではない。煙に消えるチェシャ猫なんぞは溜め息モノでした。しかし、過去の彼の作品を溺愛する者からすれば、「T・バートンはこんなモンだけではない。」という想いが強く残る。エンドロール時に、深く甘く切ない余韻を醸し出すのが彼なのだから・・・
つむじ風さん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-25 01:28:18)(良:1票)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 一言で言うと食い足りない映画。アリスの成長物語と捉えても食い足りないし、観る者をワクワクさせるファンタジーとしても食い足りない。登場人物は確かにいちいちエキセントリックなのだが、全体的にキャラがとっ散らかっていて、掴みどころが無さ過ぎる。イカレ帽子屋はその典型だし、白の女王もメイクは濃いが印象は薄い。チェシャ猫と赤の女王は悪くないが、ハートのジャックはもうちょっと凄みのある極悪であってほしかった。  「チョコレート工場」でも感じたことだが、ティム・バートン監督は二兎を追うと失敗する。あの映画も最後に妙な教訓臭いエピソードを入れたばかりに台無しになってしまっていた。ストレートに映像美で勝負してほしい。子供向けを意識すると仕方が無いのだろうか。次回作に期待したい。
枕流さん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-18 22:53:03)
《改行表示》
14.年齢を重ねるにつれ、自分の意見をいうのがめんどくさくて、何も考えずにそうですねって笑ってる時間が増えた。それを社会人だから仕方のないことなんだって言い聞かせ、ごまかてきた。  そうやって毎日を乗り切っている自分と前半のアリスが重なって見えた。「あなたは誰?あのアリスじゃない」って言われ、戸惑うアリスと。 アリスは、物語が進むにつれて、アリスに近づいていく。この映画ではアイデンティティの確立をシンプルすぎるくらいまっすぐに表現している。私はちゃんと自分を保っているだろうか。自分の意志を持ち、行動しなければ、どんどん自分がなくなっていくに違いない。周りにイカレテルと言われようと、自分の考えをいわなければきっと、あなたは誰?の質問に何も答えられなくなるだろう。ファンタジーの中に厳しい問いかけをちりばめている作品です。 細かい設定は気にしちゃいけません。戦いの場面もいきなり寝返る赤の兵士もこの映画では重要な柱ではないのです。ファンタジー、ファンタジーなんですから。 
うらわっこさん [試写会(字幕)] 5点(2010-05-15 21:35:47)
13.《ネタバレ》 話題作なのに駄作。お粗末なファンタジー。目にクマができ血色悪く病人のような表情のアリス、ヒロインに華がない。印象に残ったのはジョニー・デップと双子の太ったキューピーくらい。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-15 19:00:37)
12.《ネタバレ》 ストーリーのつまらなさに目をつぶれば観て損はない映画。映像は素晴らしい。(アバターと比べてしまうと物足りないが…。)しかしながら3-Dメガネのおかげか映像が全体的に暗すぎてきつかったです。冒頭の穴に落ちるシーンは凄くガッカリな出来…。(に見えてしまいました)
bolodyさん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-11 21:03:27)
11.《ネタバレ》 普通に面白かった、ってところだろうか。顔デカ赤女の「首をはねろ」って口癖と、彼女おやつを盗み食いしたアマガエル君のアップはちょっと気に入りました。ティム・バートンの色彩の多い世界とファンタジーの世界観は相性が良い。でも、期待値みたいなものを基準に計ると落第点でしょう。「うぉお~!」ってシーンや展開が無い。3Dだから良いというところも無い。原作の後日談ということなら、もう少し大胆にアレンジしても良かったのでは…。ティム・バートンらしくない行儀の良さを感じました。それと、あんな貴族男のプロポーズはその場で断りなさい。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-05 00:59:42)
10.《ネタバレ》 普通の作品・・・悪い意味で。アリス+ティムバートンで普通の映画でどうすんだい?もっと奇想天外・支離滅裂な展開や映像を期待していたのに。最初にでてきた予言書の通りに話は進み、出てくる方々も極めてまとも。なにも驚くところなくハッピーエンド。ディズニーの子供向けだとこんなもんなんですかね。あと3Dは映画に不要ということを再確認した。
ふじもさん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-03 19:08:52)(良:1票)
《改行表示》
9.3D映画で観てきました。アバターほど3Dで良かったとは感じなかった上、せっかくのティム・バートンの描いた世界が、メガネにより色あせてしまって残念だった。 ストーリーは特に特筆する点もなく、子供さん向けのお話かなっと。
ぬーとんさん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-01 02:12:44)
8.3D映画で字幕を読むのがツライことを学習したので、今回は6歳の子供を連れて吹き替えで鑑賞。結果、映画の大半をメガネをはずして鑑賞。眼鏡をしていると薄暗すぎて、せっかくの色彩美が台無しになってたような。飛び出し感もショボくて、別に3Dでなくても・・・。ちょっと後ろのほうで見たせいもあるんでしょうが、画面が視界に収まってしまうと、3Dの威力は半減するような気がします。単なる飛び出す絵本程度の印象。(比較的前のほうで見て視界すべてが画面だったアバターは、その世界に包まれてるような印象を受けましたので)お話もディズニーフィルターがかかっていたせいか、ティム・バートンの毒々しさもなく、なんとも薄味な映画でした。連れて行った子供は熱心に見ていましたけどね。やはり子供向き?ただ、それを割り切って作ってはいないから、子供にとっても中途半端なんだろうなぁ。
HIDUKIさん [映画館(吹替)] 5点(2010-04-30 08:35:51)
《改行表示》
7.「ずいぶんと子供向けの”不思議の国のアリス”だな」  というのが、観終わった後の率直な感想だった。よく考えれば少しおかしな感想だ。 そもそもこの物語は、ルイス・キャロルが1865年に発表した児童文学であり、今作にしても、子供から大人まで楽しめる娯楽映画という位置づけであることは言うまでもない。 “子供向け”であることは、ある意味当然のことなのだ。  ならば、なぜそういう印象を持ってしまったのか。 その前提にあるのは、1951年のディズニーアニメ「ふしぎの国のアリス」の存在に他ならない。  このおよそ60年前の長編アニメの存在感が、物凄い。  決して大衆に媚びないそのシュールなアニメ世界は、ルイス・キャロルの原作が持つ根本的な”不可思議さ”を完全に表現すると同時に、アニメーションという表現方法を最大限に生かした芸術性と娯楽性に溢れている。 そして、その奇抜さは今尚少しも色褪せない。  今回の実写映画が、ディズニーの配給である時点で、ルイス・キャロルの児童文学の実写化というよりは、アニメ映画「ふしぎの国のアリス」の実写化であると捉えるべきだと思う。 そして、その実行者として、現在の映画界においてティム・バートン以上の適役は無かっただろうとも思う。  果たしてハリウッドきっての奇想天外な映画監督が、またもジョニー・デップと組み、あの不可思議な世界観をどのように映像化してみせるのか。そういう部分に期待は集中した。  結論としては、冒頭の感想に尽きる。  アニメ映画「ふしぎの国のアリス」の最大の魅力は、“不思議”なんて言葉を通り越して溢れ出る”毒々しさ”だった。 何も知らない幼子が観たならば、恐ろしくてその夜の夢に出てきそうな程に禍々しい。  そういう要素がこの実写映画には無く、比べると非常に“薄味”に思える。  莫大な製作費をかけた娯楽大作であるのだから、大衆に対する間口は出来る限り広げなければならなかったのだろう。 それでもティム・バートンならばと、もっとぶっ飛んだ“アリス”を期待していただけに、拍子抜けという感は否めない。  まあそれだけ半世紀以上前のアニメ映画が、ぶっ飛んでいるということだろうが。 
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-29 22:44:36)(良:1票)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 期待値が大きかった分、観終わったあとは「こんなものかな」というのが本音。 これまでのティム・バートン作品と対比しても決して出色の出来とは言えない。カラフルで奇抜な雰囲気の世界観はしっかりでているけど概ね予定調和でサプライズが無い。 ディズニーだし子供向けってこともあるから肝心の物語の軸もあってないようなもの。 アリスの大人への旅立ちと決心みたいなエピソードは全く無くてもよかったんじゃないかなとさえ思う。純粋に不思議の国のその後だけに特化して楽しめればOKと思う。 アリス役の女優さんは良かったし、チャシュ猫はツボでした。
シネマブルクさん [映画館(吹替)] 5点(2010-04-29 09:47:18)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 映画の3D化反対派の私として通常上映で観賞。子供も一緒ってこともあり泣く泣く吹き替え版で観賞。  ストーリーやキャラクターの面白さや世界観は及第点なんでしょうが、観ていて全然楽しくなかったのは何故なんだろう??  画像を注意深く見てると3Dの為の演出だろうってとこが目に付き、2Dで観てる私にとってはとても無駄な映像に感じてしまう。あくまでも3D化は反対なんだけども、3Dの為の演出を多用するのならば、2Dでの上映は行なわないのがいいのではないかと思う。 まあ、いずれにせよ今の映画の3D化に早く歯止めがかかって欲しいと思う。あんな眼鏡を強制的にかけさせられて割増料金で観なくてはいけないのは好ましくないのである。  それといまいち物語にのめり込めなかったのは、アリスちゃんが”私にとっては”可愛く思えなかったからかなぁ。。。オメメぱっちりで大好きなアンハサウェイも何か変なメイクで可愛くないし。。。。 演技はしっかりしてるんでしょうが、字幕派の私としては吹き替えでの台詞回しはどうもレスポンスの切れ味の悪さを感じてしまう(だったら字幕で観れよって事だけど)。 
Pea Shanさん [映画館(吹替)] 5点(2010-04-25 00:58:16)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 140人
平均点数 5.22点
021.43%
100.00%
232.14%
3107.14%
42417.14%
54431.43%
63122.14%
71913.57%
842.86%
921.43%
1010.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.06点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.38点 Review13人
5 感泣評価 4.11点 Review9人
chart

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ロバート・ストロンバーグ受賞 
美術賞カレン・オハラ〔美術〕受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
作曲賞ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS