8.つい最近の事件で、映画化するには早かったかな…。それにただの地中埋められ劇に終始してしまっていてこの内容ならテロ以外の事でもよかったのでは…。例えば震災とか。ニコラス・ケイジもったいない。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-17 01:32:54) |
7.さまざまな危険の場で働く人達、家族が命の危険を伴う仕事に従事している人が皆、毎日経験している気持ちを描いている。 911の実話を用いて描いていたけど、特にこの事件を背景にしなくても出来た作品なの かなと思った。 【たーしゃ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-06 00:03:25) |
6.《ネタバレ》 なんの予備知識も無く見に行ったので開始20分くらいでビルが壊れた時には時計を確認してしまいました。(この後の展開どうなるんだよ!!) その後もオリバーストーンの政治的主張も特に無く家族愛シーンが連続で流れてたので「これは何を言いたいの?なんで主張がないの??」と思いながらハッピーエンド アメリカが攻撃したイラクではこの映画で題材にされた規模をはるかに上回る悲劇がそれこそ毎日のように繰り返されてるので「家族愛を描く」と言われても純粋に感動はできませんでした。 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-27 15:42:01) |
5.《ネタバレ》 これはダメでしょ~。「9・11の救出劇」ってだけでもう誰も文句が言えないっていう空気の中で、こんなにダラケた映画つくっちゃぁ。オリバー・ストーンも本当に枯れちゃったね。飛行機突っ込んでからケイジたちが現場向かうまでの緊迫感のなさ、ドムが死んでから海兵隊が見つけるまでのシークエンスは中だるみしまくり。とくに後者は家族が心配してる一連のシーンがウザく感じられるくらい見せ方に工夫がなかった。なんだか生き残った家族への配慮のしすぎと、9・11というブランドに頼り切った怠惰しかうかがい知ることができなかったなぁ。崩れ落ちる轟音を違和感なく表現している音響と、助ける側の人間の熱さに救われた映画といった感じか。ユナイテッド93とは雲泥の差でした。それにしても救出劇やるんだったら、消防隊員主役に作ればいいのにね……たとえフィクションでもそっちのほうがいいだろに。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-11-04 11:57:10) (良:1票) |
4.ドキュメントなのか,映画としてミセモノにしてしまうのか,そのへんの線引きが曖昧やったように思う。確かに,事実に基づいてるんはわかる。。ケド,メリケンから遠く離れたここジャパンで過ごす,第三者の女子の目からこの映画を見たトコロで,なんか物足りんのよな‥。。もっと劇的に見せろとか,そうゆう変な意味やなくてね。あ!でも,カーティスが出てきたのはほんっまビックリした(笑)CTUの仕事で,潜入捜査してるんかと思った。‥‥なんでやねんっ!! 【小星】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-10-29 01:00:37) |
3.《ネタバレ》 別に「狙ってる」感じは受けなかったし題材が題材なだけに真面目に作ったんだろうけど、やっぱ映画として伝えるべき事も伝わってこなかったしわざわざ「9・11」を取り上げる必要性も感じられませんでした。確かにあんな状況から苦しみながらも家族の思って助かった事は素晴らしいと思う。だけど、結局は生き埋めになった何百人の内の「2人」にしか焦点が当てられていない訳で、「この映画で伝えたかったのは何なの?」って思わざるを得ない。どんなに真面目に作ったとしても単なる「悲劇」だとか「悲劇の中の奇跡」だとかでのレベルにとどまっていたなら、それが所詮「ハリウッド映画」と呼ばれても仕方がない。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-10-24 22:26:43) |
2.事実に基づいているとはいえ、どうしても「ハリウッド」の香りがただよってきそうで入り込めませんでした。(個人的にニコラス・ケイジが苦手なだけかも)9.11関連なら「ユナイテッド93」の方を薦めます。 【芦毛牝馬】さん [試写会(字幕)] 5点(2006-10-13 01:17:04) |
1.相変わらずの正義っぷりの良さの裏に潜むキナ臭さで、どうも鼻白んじゃうんだよねこの監督は。9.11の悲劇に便乗しちゃった感アリアリ。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-10-12 00:55:56) |