20.《ネタバレ》 ストーリーはいまいちだが、CGはすごかった。ただ、ロボット同士の戦闘シーンでは敵味方の区別がつきません。 【ポテト】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-01 18:05:15) (良:1票) |
19.ストーリーとかは脇に置いといて、完全にCG目当てで見ました。結果;速過ぎて敵も味方も分からんかった・・・。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-28 23:26:41) |
18.《ネタバレ》 ロボットアニメを実写にしたら…という名目で作られたかのような作品。 戦闘シーンは迫力があるが、ロボットの動きが早すぎて敵味方の判別が難しかった。 ただ、わがままかもしれないが、派手な映像演出の連続で後半ちょっとダレてしまったのも事実。途中からジョン・ボイト演ずる国務長官らはどうなった?ラストもちょっと消化不良な感じ。各自のキャラクターなんかをもうちょっと引き立ててくれれば見ている側も感情移入しやすいのだが。まぁ暇つぶしにはなったかな。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-12-19 15:29:01) |
17.変形しまくって凄い、という評判を聞いていましたが、そのとおり。1.5億ドルという制作費は、そこに注ぎ込まれているのでしょう。恋人同士で見るような映画ではないかもしれないけれど、BOY'S MIND を失っていない人なら一見の価値アリ(たぶん)。見所はそこだけ、と断じるのは簡単かもしれませんが・・・まあ、そこだけです。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-02 00:12:59) (良:1票) |
16.巨大ロボットの、なにがどうだか分からない変形を楽しみに行ったので、その面では大満足、ストーリーは陳腐で当たり前!変身前の車よりも、どう考えたって全体の質量は増えてるし、本当にあの変形を作ったCG制作スタッフには感服する。……筋書きはシンプルこの上なく、週一であっている日本の子供向けヒーローものの方がよほど凝っているんじゃないかと思ってしまうけど、吹き替え版でこれを観た子供たちはさぞ大喜びに違いない。タマにはアタマをカラッポにして楽しめるこんな映画もいいかな。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-30 22:31:36) |
15.CGってほんとすごい。実際そこにロボット達がいるみたいに自然で、びっくりしました。だけど、ストーリーはもろに「おまけです」と言う感じ。ロボットのすごい映像を見せたい為だけに作られた映画です。せっかくのすごい映像も、あんまりなストーリーに残念に思えました。やっぱり映画って、映像とストーリー、両方揃っておもしろいもんだよなぁ、とつくづく思いました。 【pani】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-25 11:19:29) |
14.マイケルベイ+スティーブンスピルバーグの待望の期待作品と思っていましたが、鑑賞後、なんじゃこれは、でした。 だいたい、物を壊しすぎです。ロボット系映画としては、5点がいいところ。なにをいいたいのかさっぱり理解できませんでした。 【G&G】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-23 09:35:04) |
13.開始10分ほどは良い具合に緊張感と興奮があり、期待は一気に膨みました。 しかし、中盤からそのテンションはむなしく四散していき、気がつくとスクリーンから取り残された自分がいました。 アクション映画として、脚本の稚拙さより終盤のサイバトロンとメガトロンとの戦闘シーンの出来に不満を感じました。 制作側がCGやSFXに満足して観客のことを考えていない構成だと思います。 その点では日本のアニメーションはまだ負けてないなと感じます。 現段階で最高峰の3DCGをスクリーンで体験できたのは良かったです。 【寺 梅斗】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-25 05:22:18) |
12.《ネタバレ》 CGはホント力が入ってると思った。動きも滑らかでよく動くし、デザインも凝っいると思った。 が、CGに脚本がついていっていない。話のキーとなるアイテムも手にしてみると、大したものでなかったり(はっきり言ってどうでもいい)、どうでもいい人物を出しすぎて、話が混乱気味だった。それと無駄に長い。プラス、登場人物が敵なんだか味方なんだか、はたまた人間なのかそれ以外なのか、まったく見分けがつかずに、どうでもいいところで頭を使わせている。あと、登場人物の言動、行動にすべからくイラつく。その部分(あれ?これってぶっちゃけ全部か?)はっきりいって、不快だった。 【SAKURA】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-24 00:49:44) (良:1票) |
11.ロボットや機械や車が大好きな人にはたまらないのでしょうね。すごい映像を見てるはずなのに私は途中で飽きてしまって、カシャンカシャン変身するのにお腹いっぱいになってしまいました。話は適当な部分が多い。純粋に金属美を楽しめればよかったのかも。 【のまっと】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-22 22:48:17) |
|
10.《ネタバレ》 CGは凄いと思うが、内容が小学生レベルでしかないので楽しめませんでしたし、こういう映画は90分ぐらいで抑えないと、目が疲れます。恋愛や子供向けに製作せず、渋く仕上げて入れば私好みに仕上がっていたかと。民間人のミカエラが何であそこまででしゃばっているのか疑問。個人的に民間人のアクションには違和感を感じるので、軍人のみの登場の方が良い。マイケル・ベイのチョイ役は言われないと絶対に気付かないでしょうね(笑) 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-22 13:13:32) |
9.《ネタバレ》 超合金欲しくなりますやね、こりゃ。そしたら、やっぱ、すごいリアルでかっこいいの出ているんですね。映画を見るというより、ガキガキンシャキ~ンを楽しむってことで。コンボイ(プライム)カッケ~。けど、150分は、長いっすね。サクサクっと100分でいいのに。しかし、ここまでできるんだもん。怖いくらいですね、映像技術。それにしてもマイケル・ベイって保守的米国人の典型なのか、頭悪そうで能天気だなあ。スピルバーグもこんなんばっかでいいのかなあ。 【OSM】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-12 14:45:41) |
8.《ネタバレ》 正直、ここまでつまらないとは思わなかった。ロボットの動きはそれなりに見ごたえがあったが、このネタを大金をかけて商業化するハリウッドはある意味すごいと思った。 |
7.《ネタバレ》 こんなハナシを大金かけて大真面目に製作するハリウッドって、オトナですねぇ。ストーリーのことをどうこう言うのは野暮ですから、…まぁ良しとしますが、皆さんのご指摘どおりバトルシーンが早い!…早すぎる。シンプルな造型で無い分、どこが頭でどこが腕なのかが遠目で判別しづらいのに、ドッカン、グッシャーンと目まぐるしく動くのでどっちが勝ってるのかどんな攻撃をしてるのかが良く判りません。ロボットは表情が無いので痛みが伝わらないので、やられていても瀕死なのか全然平気なのかも把握出来ないうちに決着がついてしまったって感じです。見せ場のロボット変型シーンもあっというまの早代わりで名人のルービックキューブを見ている様で、味気無かったです。変型ロボット先進国の日本人的には非常に勿体無さを感じてしまいました。 【ParaP】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 00:57:41) |
6.超期待の映像。しかし、また、同じ点で裏切られる。 なぜ、CG(おじさんなので、CGとしか言えない)はまたも、良く見えないのだろうか?もっと、ジックリト、じっくりと、(あそこを凝視するように)眺めていたいのに、”ピュッツ”と一瞬にして、見たい場面は終わってしまう。付け加えて、わざとカメラを振動させる。監督!ごまかしてんの?良くみえませんよ。映画”キングいじかいんコング”では、場面も多いこともあり、まま、許せたが、これは一瞬にして画面が変わりすぎ。 そういうとこですごい映画が、”少林サッカー””パーフェクトストーム””ツイスター”である。”スターウオーズシリーズ”も同じ点でだめ!もっと、よく見せて!それとも、映像のリアルさに、自信ないの??いわゆる、”CG”とは”アニメ”と同じであるから、もっと、スピードを下げて、もっと本物に見えないと、コリャアだめですよ!!もちろん、ところどころ、ニクイ程すごーくかっきょええー!瞬間がいくつもある。しかし、みえない。短い、短すぎる!短いんだよう。いつになると人類は、俳優や実物を使用しない”すべての作り物の絵”で全く実物と同じ動きをする、実物となんら変わらない”絵”がつくれるようになるのか。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 00:02:31) |
5.《ネタバレ》 始めの基地が襲撃される場面では、「お!結構激しい戦闘シーン!」と期待に震えました。出てくる武器等も最新式のものが多く、多分マニアの方の解説がそのうち読めることを期待しています。しかし、その後は、「ああ、やっぱりスピルバーグ製作の作品だな」と思わせる少年とロボットの大冒険、となってしまいました。途中のテンポが速すぎて、小生には、何故トランスフォームに善側と悪側が分かれたのかが理解できず、またあまり本筋には関係のない人物が大勢出てきて、混乱してしまいました。CGも動きが早く、音も大きくてそれでいて緊張感がなく、最後には少々疲れてしまいました。 邦画の「リターナー」でも「擬態宇宙船」などが出てきましたが、その時のような驚きはありませんし、感動も得られませんでした。 【亜酒藍】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-06 17:16:06) |
4.CGビックリ映画の枠を出ていないのが残念。確かに変形シーンはすごいけど10年以上前の日本アニメでは当たり前の世界のレベルのような気がする。バルキリーやオーレンジャーなんかの方が衝撃的だった。それにしても最近のCGはスピードで誤魔化して見せない(早すぎて見えない)傾向が強いような気がする。マトリックスあたりからからかなぁ~ 新作のスーパーマンやスパイダーマンとかも、、、確かにスピード感はあるけどなんか違う気がする。単に作画(?)枚数を減らせるため? それともあとでDVDを買ってスローでゆっくり見てね、という戦略なんだろうか?(^_^; 昔の特撮は苦労してたんだけどね~ ブレードランナーではスピナーの上昇シーンで吊り上げるピアノ線が見えにくいように雨を降らせたり、ウルトラマンの戦闘機はセットもカメラも逆さまにして撮影したり(うえにあるはずのピアノ線が下にある盲点)なんでもCGで出来ちゃう最近の映画はなんだかそういう”味”みたいなのがないから飽きちゃうのかな。他のレビューにあるようにシナリオが変、無駄に話を膨らませて超大作にしようとしすぎるのはスピルバーグの冠があるから? なんだかインディージョーンズが不安になってきた、、、(+_+) 【0707usagi】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-06 00:14:23) |
3.《ネタバレ》 完全に期待はずれです。こういう映画なので内容はどうでもいいですが、もっと色々なものがトランスフォームして人間を襲うのかと思っていましたが、あれだけですか!?ガックリです。それにアップが多すぎで目が疲れました。 【AKi】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-05 18:59:29) |
2.《ネタバレ》 よけいなストーリーはいれずに、CGのシーンだけで良いのではと思うくらい、ストーリーが駄目でした。人気者の女性を送るときに車が勝手にカーズの「ドライブ」♪誰が君を送るんだろう~というフレーズを流したりするような、苦手なタイプのベタベタシーンが多くてげんなりでした。もともと、自分をバカにしていた男の彼女だったのですが、その男が邪魔をするわけでもなく、いらない設定が多いです。両親がカギがかかっている主人公の部屋に入ってきたときに母親が「オナニーしていたのね」というような、意味なしで面白くもないシーンが多すぎたので、見応えのあるトランスフォーマーのCGのシーンも安っぽく感じてしまいました。残念。 【omut】さん [試写会(字幕)] 5点(2007-07-29 05:07:06) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 せっかく良いキャラのロボット達を生かしきれてない。ベタベタでいいから5対5の対抗戦的にすればすっきりしたんじゃないかな。人間ドラマ部分はすべて中途半端。ジョークも寒いし泣かせどころも寒い。DVD出たら借りて戦闘場面だけじっくり見直したいです。 【SAS30】さん [試写会(字幕)] 5点(2007-07-26 10:20:26) (良:2票) |