ツーリストのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ツ行
>
ツーリストの口コミ・評価
> ツーリストの口コミ・評価 2ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
ツーリスト
[ツーリスト]
The Tourist
2010年
【
米
・
仏
】
上映時間:103分
平均点:
5.30
/
10
点
(Review 77人)
(点数分布表示)
公開開始日(2011-03-05)
公開終了日(2011-07-27)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
ミステリー
・
リメイク
・
ロマンス
)
新規登録(2010-10-15)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
演出
サイモン・クレイン
(スタント・コーディネーター)
キャスト
アンジェリーナ・ジョリー
(女優)
エリーズ・クリフトン・ワード
ジョニー・デップ
(男優)
フランク・トゥーペロ
ポール・ベタニー
(男優)
ジョン・アチソン警部
ティモシー・ダルトン
(男優)
ジョーンズ主任警部
スティーヴン・バーコフ
(男優)
レジナルド・ショー
ルーファス・シーウェル
(男優)
英国人男性
クリスチャン・デ・シーカ
(男優)
ロンバルディ大佐
ラウル・ボヴァ
(男優)
フィリポ・ガッジャ伯爵
ラルフ・モーラー
(男優)
ラント
イゴール・ジジキン
(男優)
ヴァージンスキー
声
湯屋敦子
エリーズ・クリフトン・ワード(日本語吹き替え版)
平田広明
フランク・トゥーペロ(日本語吹き替え版)
加瀬康之
ジョン・アチソン警部(日本語吹き替え版)
仲野裕
ジョーンズ主任警部(日本語吹き替え版)
勝部演之
レジナルド・ショー(日本語吹き替え版)
山野井仁
英国人男性(日本語吹き替え版)
根本泰彦
(日本語吹き替え版)
かぬか光明
(日本語吹き替え版)
脚本
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
クリストファー・マッカリー
ジュリアン・フェロウズ
音楽
ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲
ジョン・キュール
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
コンラッド・ポープ
撮影
ジョン・シール
製作
ゲイリー・バーバー
ロジャー・バーンバウム
ジョナサン・グリックマン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮
ロイド・フィリップス
配給
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術
ジョン・ハットマン
(プロダクション・デザイン)
アンナ・ピノック
(セット装飾)
衣装
コリーン・アトウッド
ヘアメイク
ジョエル・ハーロウ
(メーキャップ)
編集
ジョー・ハットシング
録音
スコット・ミラン
ゲイリー・A・ヘッカー
ワイリー・ステイトマン
その他
ピート・アンソニー
(指揮)
あらすじ
傷心旅行のためにイタリアを訪れたフランク(ジョニー・デップ)。途中、ヴェネチアに向かう列車の中でエリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)という美しい女性に出会う。フランクはそんな彼女に誘われるがまま恋に酔いしれるが、なんと全ては彼女に仕組まれた壮大な陰謀であった。
【
やらかし
】さん(2011-04-01)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(5点検索)】
[全部]
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
6.
仕事でヨーロッパに向かうフライトの中で鑑賞。
ヨーロッパの雰囲気を味わうには最高でしたよ。ストーリーはともかく、、、アンジーとジョニーを純粋に楽しみました。これが、私の部屋で一人で観てたら、点はもっと低かったと思いますが。。
【
うらわっこ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2011-06-26 15:00:27)
5.
タイからの帰京時機内での鑑賞。ストーリーは全く盛り上がらない。結末も予想通り。J・デップも予想外にイマイチ。ただ、アンジーがきれいで、ヨーロッパの映像も美しい。
【
kaaaz
】
さん
[地上波(字幕)]
5点
(2011-06-10 01:06:17)
4.
《ネタバレ》
配役の時点で、オチが見えていたのでちょっとがっかりでした…
【
チェブ大王
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2011-05-15 04:01:00)
3.
リメイクだということは知らなかったのですが、あまりはらはらどきどきもなくややがっかりの印象。全体的に細菌のサスペンスに比べのんびりしているテンポで、話についていけなくなることはない反面、登場人物がなぜこういう行動をしたかということに納得できないところが多くてもやもやした気持ちが残る。一応どんでん返しはあるのだが、もう一度DVDででも見返して確認して見ようなんて気持ちはまったく起きなかった。
【
HK
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2011-03-20 10:00:21)
2.
映画ツーリストを観てきました。
まあまあおもしろかったです、それだけ。
セクシーなアンジーが見れて、かっこいいジョニーが見れて、美しいベニスの風景が見れて。
ちょっとした謎解きで前半はワクワク、スリルが満ちてきて中盤はドキドキ。
そしてガッカリの終盤。
アンジーやジョニーのファンなら見る価値があるでしょう。
2人のハリウッド大スターのプロモーション映像と考えれば、見ごたえありの作品です。
【
ミスプロ
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2011-03-15 21:15:40)
1.
《ネタバレ》
予想通りといえば、予通りですね。。。ただ有名なお二人をだしただけですね。ジョニーもアンジェもアクションでも有名なのにそれを全然いかせてない。【ツーリスト】でこの二人が抜擢だったのでしょうか?こんな内容ならば二人が出る必要がないと思います。内容の話をすれば、まずエリーズ(アンジェ)の立場があいまいです。結構えらい警察?みたいでしたが、ピアースの恋人ででありながら警察に渡すとか、渡さないとか感情がわからなすぎです。フランク(ジョニー)では最後の小切手ですかね。納税をして指名手配されているのに、最後はあっさりと返してしまっています。てかなんでアンジェとジョニーはこの映画を引き受けたのだろう??脚本といい内容といい「え!?」とは思わなかったのだろうか・・・まだまだ疑問が沢山ありますがとりあえず言えるのは映画館で見る映画ではないなと思います。見るとしてもDVDでいいと思います。
【
映画泥棒
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2011-03-07 23:34:53)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
77人
平均点数
5.30点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
9
11.69%
4
9
11.69%
5
26
33.77%
6
20
25.97%
7
11
14.29%
8
1
1.30%
9
0
0.00%
10
1
1.30%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review5人
2
ストーリー評価
4.77点
Review9人
3
鑑賞後の後味
5.62点
Review8人
4
音楽評価
6.12点
Review8人
5
感泣評価
3.75点
Review8人
【ゴールデングローブ賞 情報】
2010年 68回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
アンジェリーナ・ジョリー
候補(ノミネート)
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ジョニー・デップ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲