23.核が爆発したくせに、その威力の描写が弱いです。おかげで爆発したのは本当に核?って感じで覚めてしまいます。この手のテーマは、核の悲惨さが命だと思うのですが。 【tantan】さん 5点(2004-01-14 20:52:06) |
22.前半は背景説明がごちゃごちゃ、ジャックと恋人の恋愛描写で間延び。それより、長官とジャックの関係を、もっと深く描いておくべきだったんじゃないの?って感じました。で、核爆発の部分を境に映画はガラリとタッチを変えてゆく訳ですが、ジャックがスタジアムの長官に連絡するところも、クライマックスのエアフォースワンへの連絡も、あまりにマヌケな展開でイライラ。あーもどかしい上手く行かない、っていうのをサスペンスにするのはレベル低いです。核爆発に関しては、まあ、みんな死んでるわなぁ、って事で。ところで核爆発の後にPDAからメール送信可能なんでしょうか? メカにしろ基地局にしろ、ねぇ。うーん、こんな穴だらけな脚本でいいんでしょうかねぇ? 娯楽映画とは言え、これ見た人は信じちゃいますよぉ。「核爆発は近くにいなきゃ平気」と「アメリカの携帯電話は性能悪い」って。 【あにやん🌈】さん 5点(2003-12-13 01:57:15) |
21.やっぱり核爆弾の爆発のあたりで日本人はひっかかるよなー。あんなものでは済まされないだろうと思ってしまうし・・・ 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 22:42:05) |
20.このシリーズはだんだんつまらなくなってます。今回は、おっきく風呂敷を広げたわりには、しょぼいです。モーガンもあっさり死ぬし。なんかつまらない映画でした。この映画には何かがたりないと感じました。やっぱりアメリカ映画だからかな?ベンはあまりかっこいいと思えないんですけど。本人はずいぶんかっこつけてるけど。 【たかちゃん】さん 5点(2003-11-17 23:37:03) |
19.僕が突っ込みたい所はもう皆さんが挙げてらっしゃるので省略。ストーリーとか政治、国の事情を絡めたサスペンスはなかなか楽しめたのでビデオでもいいかな、の5点。 【じゃじゃ丸】さん 5点(2003-10-18 02:34:45) |
18.爆風の振動感は伝わってきた。モーガン・フリーマンをもうちょっといかしてくれ。 【たつのり】さん 5点(2003-10-01 21:15:07) |
17.レビューを書く前に一通り読ませていただきましたが、【オオカミ】さんや【ドラえもん】さんの、熟慮されたレビューを読むと書く気が失せました。。。。『核』に対する認識の彼我の差はおいおい考えるとして、「マーシャル・ロー」のテーマの一つでもあった『今の混沌の原因を突き止めていけば、合州国にその素因がある』という点に触れていた事は、‘9.11’前後のアメリカ映画として評価してもいいかなと思います。ところで純ちゃんは、8月6日に広島・9日に長崎でと式典に参加されるようですが、その合間の7日に甲子園の高校野球の始球式にもご活躍予定とのこと。一番ノーテンキなのは、やはり.....。 【HS2】さん 5点(2003-07-12 19:15:44) |
16.確かに最初の方は非常にだるかったなぁ・・・・爆発後は確かに緊張感はあったがそれでもいまいちだった 特にアメリカ大統領とその側近の絶対に反撃するぞぉ!!ってあの状況下でライアン1人の力でとめることができるとは到底思えないなぁ・・・CIAのやってることを美化しすぎてないかぁ??かなりあくどい事してるらしいしぃ・・・CM代わりにしようとして ベン・アフレックかぁ・・・ 【だだくま】さん 5点(2003-05-25 07:19:58) |
15.話し的に本格的な映画を期待すると拍子抜けする。突っ込み所が多すぎる。 【Any】さん 5点(2003-04-23 23:11:37) |
14.ツッコミ出したらキリが無い作品。原作者自身が指摘している通り、この監督は少々この手の作品を手がけるには不勉強過ぎです。軍事知識が豊富な人が見たら笑止千万でしょう。ただユーモアのセンスはあるようで、ライアンが恋人に秘密にしていた仕事を正直に言う場面やパーティーでの大統領のスピーチはけっこう笑えます。 ところでベン、もっと仕事を選ぼうよ。ちょっと出過ぎジャン? |
|
13.嗚呼、アメリカ合衆国万歳!ボクには芯食ってるテーマなのですが、厳しく見れば映画にするこたぁナイ…かな。ハリウッドのVシネマって感じ。 【小僧】さん 5点(2003-03-29 04:30:06) |
12.見てからここに来たけれど、まぁ予想通りの平均点数&皆様のreviewって感じ。まぁそれなりの緊張感もあるし、核を(まぁ実際の核被害の描き方には問題もあると思うが)都市で爆発させたのは感心?したけれど、最後、なんであれで核発射が止まるのかよくわからん。それにべたべたな恋愛なんていらん。本で読めば恐怖の増長~どうしても核攻撃、への心理の変遷を深く考えられるのかもしれないけれど、あんまりその部分か描かれてなかったかな~。ま、こんなもんでしょで5点。 【ほかろん】さん 5点(2003-03-09 02:12:24) |
11.なかなかいい映画ではあるが、ちょっとだるい。まずテロの疑いをかけられたロシアがアメリカの空母を攻撃するところだが、空母のミサイル防衛システムはあんなものなのか?ロシア機位全滅させろよ。あと、ミサイルを爆破させるとは思わなかった。時限爆弾とかのシーンでよくある「一秒前に導線を切って止める」と言うようなシーンだろうと思っていたがことごとく裏切ってくれました。そして逆に拍子抜けした。まあ、他のシーンは置いておこう。あと、最後のシーンだが、主犯が殺される際に「車を爆破」や「音楽を楽しんでいるところを首絞める」は無いだろう・・・。もう少し考えてくれないかなぁ? |
10.やっぱたとえ演技下手でも、ジャック・ライアンは自分にとっては、ハリソン・フォードなわけで・・。ベン・アフレックには悪いけど、切り替えるにはもう少々時間かかるのだ。今、世界情勢がこんな感じだからなあ。何か妙にリアルだった。 【mmm】さん 5点(2003-02-21 00:55:11) |
【ロック】さん 5点(2003-02-16 20:16:27) |
8.好きなタイプの映画なんだけど、いまひとつ緊迫感が感じられなかった。踊らされている当事者だけの視点で物語が進行するので、アメリカとロシアを戦争へと導く第三者が影が薄く構造が理解しにくかった。現実離れした展開も× 【KEN】さん 5点(2003-02-16 03:44:49) |
7.全体的に説明不足。「トータル・フィアーズ」などというカタカナ邦題からして何が主題なのか不明瞭だし(原題は"The Sum of All Fears"=「恐怖の総和」)、トム・クランシーの原作を読んだことがなければ、あのような疑心暗鬼の衝突が起こる所以がよく理解できないでしょう。あと、他の方も指摘されているように、放射能の恐怖が完全に見過ごされています。DVDのクランシーの解説によると、広島・長崎の原爆でも死者のほとんどは爆風と火災によるものだったとのことですが(実際その通りではあるらしい)、被爆経験のないアメリカ人には放射能の恐怖を実感しにくく、描写できないというのがおそらく本当のところだと思います。普通の爆発とは異なる核爆発の閃光と爆風をそれっぽく描けてたのは可。 【虎竜将】さん 5点(2003-01-16 17:55:54) |
6.そこそこ、ってとこで。あきる事無く、最後まで観れたものの、皆様ご指摘のとおり、核爆発のシーンは、勉強不足というより、ナメすぎ。でも、別にアメリカ万歳映画とは思わなかった。ロシアの大統領も、アメリカの大統領も、両方、バカだったんで・・・。ベン・アフレックは、好かん。 【daddy】さん 5点(2002-12-27 03:58:15) |
5.《ネタバレ》 映画館に見に行ったんですが、核爆発のシーンで大統領が乗ってる車があれだけ吹っ飛んでてもほとんど無傷って!ちょっとおかしい。 |
4.いつもの事ですが、核の事を全く勉強せずに映画をつくるのはやめて欲しいと思います。ターミネーターは良かったけれど。核の描写以外は良く出来ていたと思います。モーガン・フリーマン最高! 【アリアス】さん 5点(2002-09-23 11:11:16) |