【愛しのエリザ】さん 5点(2004-06-27 20:04:57) |
62.見る前の期待を相当裏切られる後半ですね。こういう映画だったの?というのが最初の印象です。まあギャグ映画として笑って観ている分には良いのではと思います。それ以上もそれ以外の感想もあんまりないかなー。その裏切りだけが印象的でした。 |
61.《ネタバレ》 単純におもしろかったです。ただ・・なんですけど、現在駆け出しプログラマレベルでギモンです。ウィルスを流してシールドを解除させるというシーン、宇宙人もWindowsかMacOSとか地球仕様と共有できるOS使ってたんですかね?それと一大事とはいえ、一国の大統領が一緒に戦闘機で前線へ行っちゃっても良いんでしょうか? 【Urabe】さん 5点(2004-06-04 13:18:57) |
60.《ネタバレ》 ウィル・スミスに3点とヴィヴィカ・A・フォックスに2点づつ。ウィル・スミスが戦闘機を降りてエイリアンをぶん殴りにいくまでの歩く姿のノリがいいです。ヴィヴィカ・A・フォックスは美人なのでそれで結構です。そういやこの作品もそうだけど「普通の人々」「旅立ちの時」と立て続けにジャード・ハッシュの出演してる作品を観た覚えがありました。案外いい役者さんですね。 【tetsu78】さん 5点(2004-06-03 23:32:51) |
|
58.最後の大統領の演説のためにすべてがある。B級とあなどるなかれ。力の込もった熱い作品です。でもマーズアタックのほうが好きだったりする…。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-05-08 18:01:17) |
57.《ネタバレ》 映像の迫力は認めますが好きにはなれない映画です。あの宇宙人の姿だと夢がないですね・・・体臭もすごいみたいですし。あれだけの圧倒的な力を見せられて最後には地球侵略者を全滅とかありえないですし。即で作ったウィルスを送信してシールドを破壊することなど出来るわけがないでしょう。ラッセルが宇宙空母の中心に突っ込むと完全爆破で終わり。余りにももろすぎる。ラストシーンのヒラー大尉が彼女と無事に再会出来た時にはおめでとって感じでしたけどね。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2004-03-22 12:20:24) |
56.《ネタバレ》 「やつらの弱点を世界に教えてやれ!!」大統領が叫んでました。アメリカ万歳の典型。 【ぷー太。】さん 5点(2004-03-21 21:21:17) |
55.もう少しパイロットを選べよ・・・と。それにしてもアメリカの大統領は強いですね~。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-03-17 15:53:51) |
54.《ネタバレ》 地球人が即興で作ったようなウィルスが、何ではるかに上の技術でできてるはずの宇宙人のシステムに通用するかな…まあ、単純な映画は嫌いじゃない+最後に飛び込んで行く爺さんが良かったんで、5点。 |
|
53.アメリカ万歳♪ただそれだけ。でも確かに日本じゃ無理かも。 【あしたかこ】さん 5点(2004-03-06 23:22:14) |
52.映像と音には圧倒されました。また、世にはアンチの視点の映画もあるわけですから、アメリカ万歳という視点があってもそれはそれで健全だと思います。他国民の目には若干退屈に映りますが。ただ、割と陳腐な人間関係だらけなところは勘弁して欲しかったです。全部カットして、まとめて5秒くらい乱交シーンでも入れる方が経済的です。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-02-25 00:47:30) |
【ないとれいん】さん 5点(2004-02-05 00:25:45) |
50.エイリアンがじつはタイムマシーンに乗ってやってきた未来のアメリカ人だったら面白いのに。まあ、こんな哲学的(?)なテーマはいまのアメリカ人には無理じゃとて。 【バッテリ】さん 5点(2004-01-20 22:10:26) (良:1票) |
【たま】さん 5点(2004-01-19 07:00:49) |
48.《ネタバレ》 ”7月4日の分は大統領の夢でした。”というシーンをつけ忘れたのか? 【つちのこ】さん 5点(2003-12-24 04:31:26) |
47.娯楽作品だから面白けりゃいい。そういう意味ではとてもよく出来てる作品ですよ。だって迫力、すごくあるし。 |
46.これだけやられちゃうとアメリカ人でない私はただ、笑うしかないんですけど・・・。だいたい、大統領が・・・。ラストのオチが・・・。なんてことは考えずに、楽しんで見ればいいんでしょう。わかってますよ。けど、これほど突っ込みどころのある映画もそうないと思います。しかしあれだけ風呂敷ひろげといてさー。あんなラストはないんじゃないの?全く独創性にかけている。 【たかちゃん】さん 5点(2003-11-28 11:35:12) |
45.その昔、アメリカは戦闘機ごと突っ込んでくる日本の特攻隊を狂気の沙汰と、その被害よりも行為そのものを恐れたと聞きます。ところがどうでしょう、これといい、「アルマゲドン」といい、まさに特攻隊精神ではないですか。アメリカ人は今コレを見て、犠牲となった人を英雄と称えるようになったのね。ご時世なのでしょうかねぇ。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2003-11-25 09:55:43) (笑:1票) |
44.《ネタバレ》 こやつは偉大なるH・G・ウェルズの「宇宙戦争」へのオマージュのつもりなのか??もし、そうだとしたらとんだお笑い草だ。そもそもウェルズがSFマインドに満ちた原作小説を発表したのは実に百年前の1897年だぞ。このCGブリバリのハッタリ映画のどこにウェルズ先生の驚異的なイマジネーションを超える部分があるというのか?百年のアドバンテージは一体どこに活かされたんだ??あの「未知との遭遇」マザーシップもどきか?それともあのイカか?それとも…イヤまさかとは思うけど…もしかしてコンピュータ・ウィルス??って、おいおいジョークは無しにしようや、エメリッヒの旦那。都合よく7月4日に撃退できてゴキゲンなアメリカに乾杯!ご祝儀にマイナス5点してあげるよ~ん♪ 【へちょちょ】さん 5点(2003-11-23 23:40:05) (良:1票)(笑:1票) |