23.大統領専用旅客機に簡単にテロリストが忍びこめれるということは、アメリカの防衛意識が低脳だということを自ら露呈しているようなもの。そんなに大統領をヒーローに祀り上げたいのか。死んで犠牲にでもなれば立派だと思えますが、こうも無敵パワー炸裂の映画は、展開をいくら劇的にしてもリアリティが全く無いです。でもまぁ、糞映画の貴公子ハリソン・フォード主演の作品の中では見れた方だと思います。 【VNTS】さん 5点(2003-12-20 18:19:33) |
22.おや、レスリー爺が何でこんなところに、と思ったら教授だった。西洋人はみんな同じ顔に見えますね。 |
21.ハリソン・フォードの大統領に全く違和感が感じられなかった。馬鹿ブッシュよりよっぽどましに見える。ジャック・ライアンが大統領になったと思えばあの強さは納得出来る。実際小説では大統領になってるし。 【まさサイトー】さん 5点(2003-12-14 22:52:27) |
20.ラストの衝撃は凄かったですね。CG丸出しジャンボが画面いっぱいコケまくる!って。ギャグ映画かと思っちゃいました。予算の関係ってゆーより、製作期間の関係だったのかな? 「ダイ・ハード」の亜流映画の一本としては、結構面白い方だったんですけど、いかんせん主人公がアメリカ大統領じゃ、感情移入もへったくれもなくなっちゃうワケで。ホンモノの方々を重ね合わせて見ちゃったら・・・ねぇ。 【あにやん🌈】さん 5点(2003-11-27 16:05:03) |
19.「大丈夫、大統領は元軍人よ」の一言で見捨てられる大統領っていったい・・・・・・。ハリソン・フォードが今回はアメリカ大統領をやってます、というだけの、ただのアクション映画で、しかも密室系で地味だった。 |
18.あの専用ジャンボジェットが「エア・フォース・ワン」号ではなくって、大統領が搭乗した機体をコールサインで「エア・フォース・ワン」と呼ぶのですな。ラストで勉強になりました。 |
17.まあ、ハリソン・フォードが強くてもいいじゃない。弱かったら、30分でエンドロールだ。 【ブン】さん 5点(2003-10-26 00:43:45) |
16.大統領さん、いくら、何でもやり過ぎっしょ。強いなー 【たましろ】さん 5点(2003-10-19 22:27:23) |
15.そこそこに面白い作品。ま、損はしてないかなって感じ 【ノマド】さん 5点(2003-09-24 22:51:16) |
14.友達に薦められてみたのだけど、確かにハラハラ感とかはあるけど、どうも好きになれなかった。強すぎです。 【しずく】さん 5点(2003-07-31 19:11:39) |
|
13.監督がウォルフガングだから、スリルもアクションもそれなりに見られるんだけど、話がねぇ~奇天烈すぎて現実味がない。まぁ最近のハリウッドは大方そのたぐいなんだけど。ハリソン大統領の活躍をかっこよく見せ、大統領万歳みたいでアメリカ国民は喜びそうだけど、他国民はシラケルね、きっと。 【キリコ】さん 5点(2003-05-18 16:19:55) |
12.無駄に人が死んでるのに気分が悪くなりました。別にあのテロリストが殺人快楽者っていうわけでもないだろうに・・・。 |
11.ハリソン強いなあ!こんな父親になりたいですね。 【ケンジ】さん 5点(2003-01-22 02:12:05) |
10.こんな大統領マジでいたらまあおもしろいでしょう。可もなし不可もなしっていう感じ。 【ビビンバ】さん 5点(2002-12-27 07:13:50) |
9.ハリソンフォードの作品はそこそこ楽しめるのだが、そのなかではストーリー展開が単純で個人的にはおもしろいと感じなかった。 【ケララの狸】さん 5点(2002-12-19 12:57:24) |
8.ははは、自国の大統領をアクションヒーローにしてしまうアメリカの凄さというか、なんというか(^^;)。まぁ、アメリカ合衆国大統領が設定だからまだ笑えるのでしょうね。これがもし北朝鮮の誰かさんだったら、洒落になりません・・・。アメリカ合衆国大統領という設定だけが可能な「作り」ですね。でも、この映画の最大の不満点は」私が最も大好きな映画の一つである「Uボート」と同じ監督である事。なぜドイツ人であるウォルフガンク監督がこのような映画を作ったのか本当に不思議。。。「Uボート」の評価は不動ですが、監督に対する見方はどうしても変ってしまいます。ちょっと残念。 【はむじん】さん 5点(2002-12-15 04:56:19) |
7.大統領なのにアクションばかリしてしまいそうなハリソン・フォードといい(実際するが)、ハンス・ジマーマンの耳慣れた音楽といい(慣れるのもどうかと思いますが)最初から最後まで献身的に尽くすシークレットガードの人々といい、やっぱり敵で出てくるロシア(共産圏)の人々といい、無理やり緊迫させるシーンの連続ばっかりで浮ついた感じがする所といい、アメリカ万歳なハリウッド映画の典型だと思います。こんなのばっかり見ているとゲップが出そうになりますが、全く無いのも寂しいですね。(そんな私はこういう映画が割と好きですw) 【FeTT】さん 5点(2002-06-29 22:44:29) |
6.≪ちょっとだけネタバレ≫家族の命>大統領の責任>部下の命というのが…いや、いいんだけど。撃たれた女の人がちょっとかわいそうだったなあ。アクションとかは面白かった。 【NAL】さん 5点(2002-06-11 22:40:13) |
5.俺はハリソン好きだから良く観れた。でも「愛国ネタは辞めんかい!!!!」 【浦安鉄筋大家族】さん 5点(2002-04-08 15:40:06) |
4.家族を人質にとられ、結果的にテロに屈して将軍(だったか)を釈放、彼が自由になる前に射殺。問題は何も解決してないのに、結果オーライとは・・・。 【ひかりごけ】さん 5点(2002-03-24 03:00:59) |