28.らせんがなければもっと評価が高かった。ビデオでもいい作品。というかビデオで見たほうがいいと思う。最後デッキから取り出す時、いい感じに怖いと思う。 【コダマ】さん 5点(2003-12-04 22:25:12) |
27.もう夜に(電源切ってる状態で)テレビを正面から見れないです。あと、あたし本名、○子っていうんですけど、「貞子」じゃなくて良かった~~。絶対、いじめられるよな。ここまで「貞子」って名前をメジャーにしたことに拍手☆ 【西川家】さん 5点(2003-12-04 17:32:27) |
26.原作は途中まではワクワクドキドキのホラーなんだが、最後が「?」って感じだった。映画はやっぱりラストのオリジナルシーンに尽きるでしょう。ポラロイド撮影シーンとあのラストはマジで怖かった。ただ、「♪くーるー、きっとくーるー」のエンディングテーマが……。怖さ3分の2ほど半減。 【拇指】さん 5点(2003-11-26 01:49:50) |
25.《ネタバレ》 『リング』が持つ怖さとはテレビから貞子が飛び出すなどという低レベルのことだったのか・・・。それはこけおどしの一つにすぎず、新聞記者という公正な立場にあるはずの男が、はじめは正攻法で呪いの解き方を探求する。しかしなすすべがないとわかると結局はほかの人々と同様に「人の命に優劣」をつけ、「他者に不幸を押しつけ」てしまう人間のもろさ・エゴにこそ、明日は我が身という恐怖を感じずにはいられない。映画は表面的にすぎる。 【恭人】さん 5点(2003-11-21 08:25:27) (良:2票) |
24.ただ今、生茶のCMの松嶋奈々子タンに萌えまくってこれ書いております。けど、この映画の奈々子タンの演技は勘弁してください、ま・じ・で!正直全然怖くないッス。超有名なテレビからコンニチハのシーンでちょっとびっくりするだけっす。おなじリングならこの作品以前に作られたテレビスペシャル版を大プッシュッす。なんてったって、三浦綺音タンの美乳が揺れるところが見れちゃうっす。レンタル料金が250円なら、それだけで230円の価値はあるっす。勢いで書いたら訳わかんねー語尾になってるよ。なんだよ、っすって?お前はッスッスマンか 【葛原葛原】さん 5点(2003-11-11 00:14:04) (笑:1票) |
23.こいつは映画館で直接見たんだけど一緒に行った友達が熱を出しながらも行ってくれたのだが、一番後ろで立ち見。しかも友達は映画を見てて酔ったのか気持ち悪いと言い出し内心映画どころでは無かった。それなのに映画が終わると「テレビから貞子が出てくるところメッチャ怖かった~」と友達は言う。はぁ?俺はなぁ~怖くなかったぞ・・・ま、あんたが楽しんだんなら良いか。次の日無理をした友達は学校には来なかった。決して貞子の呪いではない、風邪だ、確信したのであった。誰かと映画に行く場合は相手のコンディションも大切なのだと思った。 【taron】さん 5点(2003-11-09 18:36:08) |
22.TV放送を最初にみたのでオチは知っていたのでフーンとしかいいようがない。映画版だからコレといって凄い事やってるわけでもなし。だから5点。TV放送版には7点かな。 【とま】さん 5点(2003-11-07 18:44:04) |
21.原作を読んでから見ましたが、キャストがイメージ違いでした。浅川が真田広之、高野舞が松嶋菜々子、貞子が中谷美紀と思い込んでいた頃が懐かしい(笑)映画を見て竜司は違うよなと思いましたが。原作同様の不遜な偽悪家にしてほしかった。で、感想ですがハズレぞろいの角川ホラー映画の中ではよく出来ている方だと思いました。呪いのビデオのシーンと、ラスト近くの貞子が画面から這い出して来るシーンと、バイオリンを多用したおぞましい音楽は怖くて良かったです。映画に失望して原作を読んでないという方はぜひお口直しにどうぞ。こちらは本当に怖いです。 【ひろほりとも】さん 5点(2003-10-28 11:23:54) |
20.なんだ怖くない=!と思って観てたら最後にドカンと怖かった★ 【civi】さん 5点(2003-10-28 06:20:39) |
19.《ネタバレ》 何だか同じようなシーンの繰り返しですね。連鎖=リング?だから仕方ないのかなあ。「日時」とかの字幕が出てくる時の効果音と呪いのビデオの内容が怖いですね。貞子のお母さん怖すぎ。新聞の字動きすぎ。最後の例のシーンは‥爆笑です。流行ったなあ。 【じゃじゃ丸】さん 5点(2003-10-10 04:09:59) |
|
18.呪いのビデオを見ると一週間後に死ぬ、という発想からして何だかバカバカしい。作品自体もさほど緊張感は感じられなかったが、ビデオに映された無気味な映像だけは良かった。とくに、新聞の活字が奇妙にうごめくシーンには“ギョッ”とした。 ラストは案の定というか、見事コケおどしで終らせ、いっきに興ざめ。変なモノを出しちゃ~イケナイ。まあ、最初からティーン・エイジャーを対象にして作られている映画なので、こういう終り方でもしょうがないか…。 【光りやまねこ】さん 5点(2003-08-31 23:28:03) |
17.映画館で見ました。私的には貞子がよりも、松嶋ななこが子供が夜に一人でビデオを見るのを見たときの白目むき出しな演技のほうが怖かった。 【しずく】さん 5点(2003-08-26 20:37:42) (笑:1票) |
16.《ネタバレ》 日本の代表的ホラー映画と言われるけども、素直に怖がれない自分はひねくれ者なのかと悩んでしまう作品。世の中テレビから携帯電話に媒体が変わってくると、貞子さんは時代に遅れまいと今度は携帯電話の小さな液晶画面から必死に這い出してくるのかな、とか考えてしまうのです。それはさておいてもプロットの中で一番ひっかるのが、別に悪いこともしていない普通の女子高生たちがただ呪いのビデオを見たというだけで、もがき苦しんで貞子さんに呪い殺されてしまうという点。まだまだこれから楽しい輝く人生があったはずの彼女等にとって相当恨みを残して死んでいったのではないですか。この恨みは、超能力を持ち合わせてしまったという確たる理由があって、井戸に投げ込まれて殺されてしまった貞子さん(それも可哀想なことではあるのですけど)のそれと比べても、絶対女子高生の残した怨念の方が大きいはず。ということは、今度は貞子さんが、女子高生の怨霊に取りつかれてもがき苦しむことになってしまうのではないのでしょうか。いやそうならなければ不公平ですね。あの世に行ってまでも階級があって、恨みを晴らせるのは特権階級の死者(=貞子さん)だけなんていうことでは我々は死んでも死にきれないでしょうから。少なくとも私がこんな殺され方をしたらとことん貞子さんにとりついてあげますね。 【キムリン】さん 5点(2003-08-09 14:21:19) |
15.なにかにつけ「貞子~」って言いながら、しばらく遊んでました。アラだらけの映画だけど頭に来ることもなく気楽に楽しめました。ところどころ怖かったです。 【omut】さん 5点(2003-08-03 05:32:35) |
14.公開された当初、友達は怖い怖いとみんな言ってました。「そんなわけない」と思い見て見たら……………やっぱり怖くなかった。むしろどこで怖がれと?残念ながら俺にはちと物足りなかったな。 |
13.「観たら1週間後に死ぬ呪いのビデオ」その発想が素晴らしい。思いつきそうで案外、思いついても実際・・。頭のいい人がお金持ちになるんですね。 【代打、八木!!】さん 5点(2003-04-24 09:20:22) |
12.私のお母さんは呪われるからと、最後まで「ビデオ」の画像が映る場面を見ませんでした。んなわけないじゃん。 【たーしゃ】さん 5点(2003-04-17 23:30:06) (笑:2票) |
【羊男】さん 5点(2003-04-01 10:47:44) |
【ピルグリム】さん 5点(2003-01-22 22:55:13) |
9. 「呪いのビデオ」って…今なら「呪いのDVD」なのか?時代に密着し過ぎると、何か後で間抜けだね。 【へちょちょ】さん 5点(2002-12-30 02:25:30) |