踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!の口コミ・評価
 > 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

[オドルダイソウサセンザムービーツーレインボーブリッジヲフウサセヨ]
2003年上映時間:138分
平均点:5.01 / 10(Review 307人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪もの刑事ものTVの映画化
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督羽住英一郎(セカンドユニット監督)
河合勇人
演出波多野貴文(演出助手)
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(湾岸署刑事課強行犯係巡査部長)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁刑事局参事官管理官警視正)
深津絵里(女優)恩田すみれ(湾岸署刑事課盗犯係巡査部長)
水野美紀(女優)柏木雪乃(湾岸署刑事課強行犯係巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁刑事部捜査一課警視)
いかりや長介(男優)和久平八郎(湾岸署指導員)
真矢みき(女優)沖田仁美(警視庁刑事部捜査一課管理官警視正)
筧利夫(男優)新城賢太郎(警視庁官房審議補佐官警視正)
小野武彦(男優)袴田健吾(湾岸署刑事課課長警部)
北村総一朗(男優)神田署長(湾岸署署長警視正)
斉藤暁(男優)秋山副署長(湾岸署副署長警視)
神山繁(男優)吉田敏明(警視庁副総監)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(湾岸署刑事課強行犯係係長警部補)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁監視モニター室オペレーター)
岡村隆史(男優)増田喜一
高杉亘(男優)SAT中隊長草壁(警視庁特殊急襲部隊警視正)
甲本雅裕(男優)緒方薫(湾岸署刑事課盗犯係巡査部長)
小木茂光(男優)一倉正和(警視庁刑事部捜査一課課長)
遠山俊也(男優)森下孝治(湾岸署刑事課強行犯係巡査部長)
小林すすむ(男優)中西修(湾岸署刑事課盗犯係係長警部補)
江原達怡(男優)警視総監
大河内浩(男優)今野監察官
ジョビジョバ(男優)犯人グループ
マギー(男優)(男優)犯人グループリーダー
森下能幸(男優)犯人グループメンバー
大和田伸也(男優)警察庁警備局長
六平直政(男優)寿司屋の大将
小西真奈美(女優)江戸りつ子
升毅(男優)坂村正之
神木隆之介(男優)スリ一家長男
佐々木蔵之介(男優)本庁捜査員
佐光朗(男優)立ち番の警官
並樹史朗(男優)
軽部真一(男優)
向井地美音(女優)里香子
三宅弘城(男優)瀬川吉雄
三上市朗(男優)三井一郎
小松彩夏(女優)噛みつき魔の被害者
眞島秀和(男優)警視庁刑事部捜査一課捜査員
山崎直樹(男優)
坂本千夏湾岸君
銀河万丈ナレーション
脚本君塚良一
音楽松本晃彦
作詞織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
編曲松本晃彦「Love Somebody [CINEMA Version II]」
主題歌織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
撮影藤石修
佐光朗(STEDAICAM)
谷川創平(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
プロデューサー亀山千広(エクゼクティブプロデューサー)
堀部徹
石原隆〔製作〕
関口大輔(アシスタントプロデューサー)
臼井裕詞
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
照明加瀬弘行
その他いかりや長介(献辞)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
28.そこそこです。内容は文句をあげたらキリがありませんが、とりあえずファンなら楽しめるんじゃないかと・・・しかしショボイ犯人達でした。
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-07-13 15:55:04)
27.けっこう好きかな。1と比べても遜色ないかと。踊るはこれで最後にして欲しいけど
LYLYさん 6点(2004-07-05 19:57:05)
26.前作よりかなり面白かった。こういう映画を楽しめる俺ってまだまだ普通の人の感覚はあるんだなあ。良かった(笑)
Keith Emersonさん 6点(2004-06-14 22:35:50)
《改行表示》
25.う~ん・・・6点!こんなもんだろって予想してたら、見事にこんなもん!見る価値がないわけではないが、やっぱり続編ものは比べられる対象があるからなのかな?「無難」「普通」「まぁまぁ」っていうはっきりとした感想にならない言葉が出てきます。岡村さんって単なる話題づくりだったんだね・・・。 とりあえず、和久刑事に敬礼っ!!!
smithyさん 6点(2004-06-09 06:22:04)
24.各キャラにファンがついているわけだから、それぞれのキャラに見せ場を与えなければならないというサービスが裏目に出た気がする。全体的にゴチャゴチャしていた印象。事件そのものは実にあっさりと解決してしまい、事件、イベントも含めてどれが本筋なのかイマイチ分からない。それを考えるのは観客なのかもしれないが。そんなこんなで5点といきたいところだが、いかりや長介の名演に1点プラス。
ライヒマンさん 6点(2004-06-06 22:11:15)
《改行表示》
23.《ネタバレ》 相変わらずのTV版を踏襲した形での展開は、ある意味安心感があります。秀作とは思えませんが、駄作でもないでしょう。管理官交代まで、ぎばちゃんの出番が少ないのが残念... 及第から減点1ということで...
fragileさん 6点(2004-06-05 23:31:46)
《改行表示》
22.《ネタバレ》 シリーズが好きだったのでそれなりに楽しめた。 ただ、映画でやるようなネタか?と思うような小さな盛り上がりに欠ける事件でした。 事件に大きいも小さいも無いのかもしれないが、ここぞと言うときの盛り上がりに欠け、その穴埋めにすみれさんが撃たれる・・・。 毎回メインメンバーが瀕死の重傷を負うのはどうだろうか、しかも何もなかったかのように回復してるし。 安直に、「ここで感動して~」って場面でメインメンバーを傷つければいいってものじゃない。 その他のストーリーは、言いたい事やりたい事が先にあって、それに向かって無理矢理ストーリーを作り繋げていったって感じがスゴくする。 すみれさんが撃たれる為だけのスリ家族。 あの子供はなんであんな不自然な所にいたのか? あれなら何も知らない「単に逃げ遅れた子供」の方が良かったと思う。 青島に奮い立たせるにはスリ事件1つじゃ弱いから、じゃもう1つって感じで吸血鬼事件。 意味は分かるけどあんなに奇抜な事件にする必要もない。 その2つの事件が、メイン事件にもっと絡んでたら良かったのに。 その他、トンネル突入時SATが1刑事青島の指示を受けてたのは非常に不自然だし(始めの船で負けたからにしても)、すみれさんが撃たれたとき弾は貫通してるのに「取り出して」とか言うのも変。 と変なところは多々あるけど、故人だからかもしれないけど和久さん(いかりや長介)の言葉が重~く感じたり、コミカルな場面あったりと見所もあって良かった。 宇宙艦隊の士官が出てきたところには思わずわらってしまったが、知らない人には何のこっちゃ??だろうな・・・。 
あすかさん 6点(2004-06-05 19:01:40)
21.鉛玉食らう展開は「ベタだなー」と思ったが、他は普通に面白かった。やはり続編を期待してしまう。
たまごくんさん 6点(2004-04-07 11:43:46)
《改行表示》
20.《ネタバレ》 「踊る~」シリーズ好きなんで劇場に足を運んでみた作品。劇場の雰囲気+前作よりも面白くなっていたんでおまけして7点。日本映画は大作でもこれくらいのスケールのほうがいいのかなと感じた。あと、予告編CMを見て、雪乃が撃たれてしかも犯人は岡村だと思ったんだが全然違った。というか騙された。 /【追記】そういえば劇中に 東北弁が云々という描写があったけど、これって松本清張の「砂の器」のアイデアのパクリではないのか?うろ覚えだが「キーワード」までも一緒ではないか?むーん。やっぱり1点減点。
与太郎さん 6点(2004-01-19 01:53:37)
19.なかなか楽しめました。ところがあまり記憶に無い。あと、岡村君は不要。肩透かしを食らった気がした。
こじ老さん 6点(2004-01-12 01:02:09)
18.組織の良し悪し、警察の階層型組織とドロップアウトした連中によるネットワーク型組織の対比の構図はまずまず。さらにレインボーブリッジが封鎖できないのは警察の階層型(トップダウン)組織ではなく、交通行政の縦割り組織が原因で自分の組織の論理は他の組織の論理には通用しない等、組織論をテーマにしているのは題材としては面白い。ただし、結論が「上司がよけりゃ組織も悪くない!」じゃあまりにもプアー。
東京50km圏道路地図さん 6点(2003-12-29 04:34:20)
17.これはもう踊る大捜査線キャストの同窓会ですね。それは確かに面白いです。 でももうあきたかも。踊る大捜査線Forever!
no_the_warさん 6点(2003-12-19 10:41:09)
16.少なくとも1よりはとてもおもしろくなっている。しかし、この映画をアクション映画とはとても呼べない。これが日本のアクション映画ならやはり日本ではアクション映画を作ってはいけないのではないだろうか?話の展開はいつも通りのさほどサスペンスともいないようなあっけらかんな話題でぽんぽんと進んでいく。織田裕二はなかなか良い演技をしているのではないだろうか?歌は下手だが・・・これからも織田裕二にはがんばって欲しい。
風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 6点(2003-12-17 18:25:35)
15.ストーリーはめちゃくちゃで、犯人の動機がまったくピンときません。真矢みきの役柄も変です。岡村なんか必要ないです。前作のほうが、内容がよく練られていたと思います。でも、登場人物のかけあいが絶妙で、うっかり笑わされてしまったので、まあいいでしょう。
づらちゃんさん 6点(2003-11-21 12:25:52)
14.踊る大捜査線が好きなのでまぁ楽しめました。岡村の使い方がイマイチだったのが残念。
きんたさん 6点(2003-11-16 23:14:06)
13.《ネタバレ》 自分、すみれさんがあそこで飛び出して、子どもを庇う必然を感じず、わざわざ撃たれたような感じがしたので、ちょっと冷めてしまいました。「やっぱね…」って感じだったし…。ただ、「ここで感情移入して楽しまないと入場料が勿体無い!」と、頑張ってついて行きました(汗)。全体的にお祭り映画であり、薄っぺらい印象は拭えませんが、冒頭のSATのテーマ曲と、クライマックスにおける、あたかもレインボーブリッジでロケをしたかのような合成と編集、そしてまあ、なんだかんだ言って結構楽しめたのでこの点数で…。 あと、筧利夫がバラエティやコメディの時とは眼光からして違って、やっぱさすが上手いなあと思った。
カシスさん 6点(2003-11-13 17:17:39)
12.《ネタバレ》 「踊る~」というブランドで観たのでやっぱり面白かった。でも、観終わった後、“もうちょっとどうにかなっただろ~”感が沸々と沸いてきた。これまでのメンバーをすべて出したいがために、小出しのオンパレードになってしまった。よって、各人物の細かい変化・表情などが疎かになってしまっている。署長たち3アミーゴスは完全におとぼけキャラになってしまいテレビ版で時折見せたマジ顔もなくただただふざけてただけ。新城も前作のラストのほうで室井さんにコートを渡したことから伺える心情の変化も今作では反映されず。室井さんも今回はちょっと迫力がなかった。さらに、映画として核となるべき犯罪もいまいち。岡村はともかく、あの犯人5人の人物像がまったく見えてこないし、動機・組織論もなんか幼稚に感じてしまった。でも、やっぱ「踊る~」は大好きさっ!!!だからあえて言います。「もう続編は作らないでくれっ!!!!!」
よっふぃ~さん 6点(2003-11-10 10:55:40)
11.岡村の登場シーンで映画館の後ろに座ってたガキどもがはしゃいでました。小ネタ多すぎ。真矢みきのエリート役の演出はやりすぎ。殺人事件の犯人役ショボい(いっそ大物の役者をノークレジットとかで使えばよかったと思う)。なんで一人の警官が怪我したからって献血呼びかけるのか意味わからん。などつっこみどころはいっぱいあるけど全体としてはつまらないものでもなかった。そう期待してたわけでもなかったしね。ただこういう日本のノリはワンパターンなのでもう映画には使うなと言いたい。TVドラマなら全然OKだけど。
ガチャピンの舎弟さん 6点(2003-11-03 01:49:21)
10.妙でチープなメッセージ性は不要と思った。が、私がウケたのは、岡村隆史や柳葉敏郎の一発芸。更にはすみれと青島のゆくえである。こんな見方は本質から外れてるとは思うが、映画は面白ければいいと思う。
凛々さん 6点(2003-10-30 22:51:09)
《改行表示》
9.《ネタバレ》 初見がたまたまレディースデーだった為、まわりのオバちゃんの悲鳴や笑い声で集中して観れなかったので、2回観るハメになったんだけど、テレビや雑誌で言うように2回目がおもしろいとは思わなかった。確かにスミレさんが撃たれちゃうとこは緊張感もあったけど・・・。結局このシリーズは誰も死なないねえ。TVシリーズの真下君や今回のスミレさんが死んでれば、もっと深くおもしろい作品になったと感じるのは僕だけでしょうか? この点数はラストの和久さんの涙に。
つっちさん 6点(2003-10-20 13:10:16)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 307人
平均点数 5.01点
0103.26%
1113.58%
2247.82%
33411.07%
44514.66%
55216.94%
64815.64%
73712.05%
83110.10%
992.93%
1061.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review14人
2 ストーリー評価 3.74点 Review27人
3 鑑賞後の後味 3.91点 Review24人
4 音楽評価 6.08点 Review23人
5 感泣評価 2.60点 Review20人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS