39.二番煎じではあるものの意外に良く作ってある。男子にシンクロ、女子にはビッグバンドと、異種格闘技的な取り合わせだと確かに作り手側にも見る側にも新鮮でいいのかもしれない。 |
38.《ネタバレ》 基本的には本作を嫌いではありません。何より上野樹里のファンですし。でも消化不良でした。「観衆の前でジャズを演奏するエンディング」と「素人がここまで上手くなったんですよ」のみが重要視され、それ以外の部分がおざなりだった気がします。例えば小澤先生のエピソード。楽器もろくに扱えない素人が、陰で努力し生徒を指導するなんていい話です。この部分を放置してしまうのはもったいない気がしました。また、演奏会の出演に至る過程も疑問です。電車の中の演奏シーン。音楽でメンバーが一体となるいいシーンです。演奏会に出ることなんて小さなこと。演奏するのに場所は関係ない。そこにジャズがあればいい。メンバーがそういう結論を出した重要なシーンだったと思います。思い通りにいかないこと、努力が報われないこと、それも含めて青春さ。そんなことを表現しているように思ったのですが…ここでミラクルを起こされても、軽薄に感じてしまいます。ジャズでスウィングすることは、軽快で心地よいです。でも軽快さに内容の薄さを比例させる必要はなかったと思います。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-08-11 17:33:37) |
37.《ネタバレ》 たしかにラストは良かったです。それは彼女たちが実際に練習をつんできたから。とゆーか一番の見せ場ですし。でもそれまでのストーリーに面白みがなかった。その点、ウォーターボーイズはラストも含め見ごたえがあった。期待していただけに、ちょこっと残念。 【西川家】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-05-02 20:44:07) |
36.僕にとっては何気に失敗作品でした。ウォーターボーイズに比べると明らかに劣っている気がしてなりません。展開もありえない感じが多々見受けられた気がして・・・。でも6点献上っていう。 【アンリ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-09 10:50:15) |
35.テンポが軽快で、退屈することなく最後まで見ることができました。 いかにもポニーキャニオンという感じで、昔の「月曜ドラマランド」みたいなノリでした。会社の元上司が映画館に4~5回も見に行ったと言っていたので期待していましたが、僕にとっては1回見れば十分な作品です。 重厚さとか気品とかは感じられないけど、一回見ておいても損はないかも。 【アーリー】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-02-20 23:31:00) |
34.どうも竹中直人が生理的に苦手なのですがw、これはそこそこ楽しめました、ジャンルを問わずスタンダードとされる曲は普段そのジャンルを聴かない人たちの心にも響くものなんだな~と再認識しました。久し振りに『グレン・ミラー物語』や『ラウンド・ミッドナイト』などの映画を観たくなりました。 【眼力王】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-01-21 22:08:32) |
33.舞台が北国ゆえにちょっと寒いギャグセンスもしょうがないが、まぁまぁジャズの魅力が解ってもらえれば幸いである作品だと。決して大人がブランデーをクルクル回しながら聞いてる音楽なんかじゃないぜ?個人的には5点なんですが、本仮屋ユイカがトロンボーン吹いて気持ち良さそうにしているトコロが異様に可愛かったのでプラス1点じゃな。私が女子高生マニアならもうチョット点数高かったかも知れんが、そういう意味では惜しかったのぉ。(どういう意味だよ) 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-19 22:36:25) |
32.いろいろと突っ込みどころはあるものの。。。 誰も死なないし、謎もアクションも爆発もないけど、単純に楽しめれば、映画はそれが一番。 【静葵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-18 01:57:02) |
31.元気ある女子高生映画(色気なし、そこが良い!)。立体的イノシシ画像など、結構楽しめたし良かった、が、ラストがあっさり。そしてまたもや竹中直人。この人以外にこういうキャラの俳優はいないのか。人材不足だな、日本映画。 【杜子春】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 17:57:21) |
30.みんなで楽しそうにしている所が良いですね。何だか私もあの中に入りたい・・・ 【匡人】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 08:35:23) |
|
29.私にもあんな頭空っぽのきゃーきゃー言ってる女子高生だった時期があったのだ。何をするにも友達ときゃーきゃー言って先生をナメきってわーわー文句言ってだらだら補習に通う、嗚呼青春。そんなリアルな女子高生の姿を見事に描ききっていたと思う。彼女らが真面目に練習に打ち込んでうまくなっていく過程を見せるほうが、野暮ですよ。何をしても楽しかった、そんなレアな時期に、泣くほど打ち込めるものが私にはなかったから、この映画はきらきらと輝いて見える。 【耳】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-09 17:43:03) |
28.《ネタバレ》 確かにウォータボーイズノ二番煎じと言う感じ。 作りを見てもウォーターボーイズのほうが丁寧に作られてました。(どうしてもみんながジャズを好きになってく過程が・・・5人がジャズを引いてる途中に今までさぼってた人たちが参加してくるのとか流れ的には良いかもしれないけどどうしても矛盾が残る)こういう映画ってやっぱ似てきますよね。なんか変えないとやっぱりあきます。 方言はだいぶ頑張ってましたけど縁起が皆おろそかって感じでしたね。まるで劇を見てるみたい。主役の子より友達の方がよかったです。 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-08 17:42:36) |
27.あいかわらず肩肘貼らずに見られる数少ない邦画の一つのジャンルが、この映画によって確立された。「ウォーターボーイズ」のような爆発さはなかったが、ところどころでツボを押さえた演出はやはり魅力的。 【mhiro】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-08 16:03:31) |
26.娯楽映画、青春映画としては及第点をあげてもいいと思う。ちょっとだらだらしてたのと、驚きのない展開だったのが残念。 【思込百遍】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-08 15:35:27) |
25.《ネタバレ》 この監督のもう一つの作品は趣味が違うので観ないが、成る程実力は分かった。青春を軽いタッチで描くのは上手いようだが、どうも都合が良い所だけ採っている感がする。音楽を題材にした映画はやはり全員で盛り上がるクライマックスが命、最後までハラハラさせておきながらアレだけしっかり演奏されては、返って白けると云うもの。サックスなど想像しただけで難しく、数ヶ月なら竹中直人状態が普通だろう。次に、主役であるが性格や行動が鈴木杏と被っているせいかどうしても薄い印象しか残らない。一番美味しい役は眼鏡の子だった気がする。方言の遣い回しは味があって良かった。 【まさサイトー】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-07 05:15:42) |
24.ドラムの女の子が土手でスカート脱げちゃって、それを見てた自転車の人が土手を転げていくシーン、つぼにハマりました。ところどころ面白いけれど、それだけ、っていう感じ 【サイレン】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-06 09:30:53) |
23.個人的にはウォーターボーイズの方が好きですね。ダラダラ、ダラダラした空気でストーリが進んでいくのがダメでした。特にイノシシと対峙した所辺りは引いてしまいました。ギターの女のコもいらないと思いました。ココまででは4点ぐらいなのですが、最後の演奏が良かったので大甘で6点あげます。 【はりねずみ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-05 23:40:46) |
22.うーん、女性版ウォーターボーイズとのことでしたが、 ぶっちゃけウォーターボーイズのほうが面白かったです。 まぁつまらないことはないんですが、新鮮味にかけてました。 中心の何人かはキャラ立ちしてて良かったです。 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-29 20:49:35) |
21.《ネタバレ》 青春ものってやっぱり何かに打ち込むときの動機が大切だと思う。でもこの作品ではバンドへの思い入れみたいのが全く感じられなかった。紆余曲折はあるのだが、どれもとってつけたような安直な展開。とくに金稼ぎのシーンは笑えなかった。。演技がもう少しうまければもっと盛り上がったかもしれない。一方で竹中直人はやっぱりうまい。自分たちで演奏して楽曲自体であそこまで盛り上げていくのはすばらしかった。そこが救いかな。そこまでにそれぞれキャラが育っていればもっと夢中になれたかな。 【ノス】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-25 15:30:06) (良:1票) |
20.前半は映画としてはかなりあぶなっかしいのだが、みんなが演奏の楽しさに目覚めて「いい顔」になってからの展開は、やはり良い。演技力や脚本部分の欠落を演奏でカバーするなどというのは、映画としては邪道ではないかとも思えるのだが、それでも、ラストの演奏会でのカタルシスは、そんなことを吹き飛ばすほどのパワーがある。さっぱりと切り上げるエンディングもよい。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-22 00:28:01) (良:1票) |