19.何か物足りなくカタルシスを獲得できなかったというのが率直な印象。尊厳死を題材にするならそこに至るまでの心の葛藤をもっと緻密に描写する必要があるし、父と娘の愛情劇を題材にするのなら深いバックグラウンドが欲しかった。とはいえ、「生」への執着を断ってまで自己を貫こうとするマギーの姿・生き方には心打たれるものがあった。 【CPA】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-27 11:24:48) |
18.《ネタバレ》 腕利きのカットマン。自分を許せず20年以上教会に通うこと。尊厳死の決断に悩める姿。言葉は悪いがイーストウッドの自慰に、ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマンといった素晴らしい役者が付き合っている図に見えた。 よく出来たコントって感じ。 【michell】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-17 22:28:57) |
17.あまり訴えかけてくるものはありませんでした。この映画、スポ根モノだとばかり思っていたら、終盤の30分で急展開して哲学ドラマになってしまいました。前半の方が圧倒的に面白かったですよ。ま、ふたを開けてみれば「なるほど…。だからアカデミー賞だったのか。」という感想なのですが。 |
16.なんかあっという間に強くなってたような… 『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』で急に上手になる周りの人たちには、すんなり入り込んでいけたのですが、この作品では?と思いました。ストーリー的にはとてもおもしろく、爽快感あり、感動ありで好きだったのですが、この作品ってメインテーマは何になるのでしょう?愛?尊厳死?ボクシング?何か前半4分の3はボクシングで、後半4分の1は感動ものって、なんかスッキリしませんでした。うーん、私には難しかったのかも… 【mako】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-12 12:42:37) |
15.レイザーラモンHGは「モーガン・フリーマン」がタイプだと言ってましたが、モーガンめっちゃ腹出てましたよ。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-08 23:49:18) |
【アキラ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-28 20:36:57) |
13.《ネタバレ》 イーストウッドは悲観論者なのでしょうか。人の死というものを、逆説的に説いている映画が多い気がするのですが、あまりにもツライ話が多い。尊厳死という難しい問題を題材にしているので、賛否両論あるのは当たり前の話であろう。それでも、評価が高いというのは、同意している人が多いからか?それとも、アカデミー賞を受賞したからか?なんにしても、胸が痛くなり考えさせられる映画であるのは間違いない。尊厳死について、話しているレビューが多いですが、僕はそれと同じくらい「人の栄光と挫折」というテーマが重くのしかかってきました。年をとってから夢を追いかけるマギー、わずか数年で頂点まで駆け上がるも、ほんの一回の間違いでずっと床に伏せる体に。人生一寸先は闇とはよく言ったもので、今・現在・一瞬を精一杯生きていかなくてはいけないと感じました。そのマギーとは逆に“唯一心あるボクサー”デンジャー。まさにマギーとは正反対、若く、実力はなく、チャンスもない。しかし、彼は精一杯生き、未来がある。この二人の対比がこの映画のキモなのかもしれません。ヒラリー・スワンクは、よく知らない女優でしたが、素晴らしい演技だったと思います。モーガン・フリーマンは好きな男優だったため、もうちょっとアツイ役柄だったらよかったなぁ、と個人的には思いました。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-20 19:06:47) (良:1票) |
12.エディは別にいる必要がない。重要性があまりないと思う。主演女優のヒラリー・スワンクが好きになれなかった。特に笑顔が。素敵じゃない。重みがあって見応えがあった。言葉にしにくい深さがにじみでている。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 02:18:05) |
11.《ネタバレ》 前半は明るい映画だったのに、後半が暗い、安楽死させる場面はとても考えさせられた。 【伊藤さたけ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-24 23:48:07) |
|
10.何ともやりきれないラストではあるのだが、感動も並ではない。しかも爽やかな余韻さえ感じられる。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-23 17:47:28) |
9.お腹いっぱいでした。前半と後半が違いますね。ラストは、どっかで観たような感じがなぁ・・・。ストーリーは、いい話だと思う。役者も、みんないい感じです。でも、何かが、足りないような気がします。感動的な話だけど、俺は感動出来なかったなぁ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-09 22:30:12) |
8.残念ながら皆さんほどは特にグッとくるものはありませんでした。最後まで生き抜いて欲しいという、彼女に対する期待が結局裏切られたからかもしれません。でもその願望も、「生きることは良いこと」「自ら死ぬことは悪いこと」という固定概念からきてるんですよね。でも彼女にとってあの状態で生きるということは死ぬ以上に苦しいこだった。前述のような固定概念を捨て去ることができなかった僕は彼女の立場に立てなかったということでしょう…何か一つのことに賭けている人というのは、それができない状態を強いられると、生きててもそれを「生きている」と受け取れないのかもしれませんね。 【SOS】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-09 00:02:36) |
7.《ネタバレ》 マギー、最後にあの意味を聞けてよかったね。あぁ切ないわ。 【ぷりとさね】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 17:06:14) |
6.《ネタバレ》 終始一貫して社会性の強い作品をてがけ、演じてきたイーストウッドの最新作であること。そして、アカデミー賞4部門に輝く作品であるので期待と前評判をある程度持って見に行きました。早い時間だったこともあって人はまばら、年齢層の高いのには少し驚きました。ダーティーハリーの昔から後味の悪い、見た後、「うーん!」とうなってしまう作品が多いので、あまり私としても人に薦めにくいですね。今回も、見終わって口から出たのは「うーん!」ストーリーは、一人の貧しいウエイトレスが老トレーナーと出会ってボクシングという方法で頂点をめざし、駆け上がっていくサクセスストーリーと思いきやさにあらず。愛と人生をいかにまっとうしてより意味あるものとして終えるか、そんなところに主題が置かれているように感じました。主な登場人物は3人。それぞれに歩んできた半生はわけ有りのいろいろの問題ある人生であるわけで、その辺をふまえたやりとりは、さすがアカデミーと唸らせる物が有りますよ。そして、思いもよらぬ 後半あのような形で終わるとは‥あまりにも重い頚椎骨折、ただ生きている物体とかしたマギー。そして片足も失うことになるなんて、その彼女をやさしく見守るフランキーは最後の決断をします。生きることをやめ、燃焼した人生を一緒に歩んだ唯一心開ける人の手によって終える。 どうなんでしょうね?本来映画には生きていく人々へのエールや愛するものを守り抜く為に心の糧になって欲しいと思いますが、こんなケースもありですかね。ラストにフランキーの娘ケイティーに宛ててエディーが書いている手紙がこの物語になっているところが粋なやり方ですね。 この作品は「すばらしいですか?」と聞かれたら「素晴らしー!」と答えます。この作品は「好きですか?」と聞かれたら 「いや、好きではないです。」と即答するでしょう。 【としべい】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-21 08:17:38) |
5.《ネタバレ》 あちこちですすり泣きの声がする館内で、私は泣けませんでした。「初恋のきた道」では5回も泣いた私(笑)が、いったいどうして?と、見終わってから考えたのですが、一つには、よく計算された脚本&演技&演出の「計算」が(私には)透けて見えてしまったこと。いま一つは、ラストにいたる筋書きが想像を超えたものではなかったこと。そして決定的だったのは、私にはこの幕切れは受け入れられなかったこと、でした。 むしろ、ラストは「こういう結末にだけはしてくれるな」という想いを抱いたもの。たしかに、人間が生きることの意味を問うたとき、フランキーのとった行動は一つの選択肢ではあるでしょう。しかし、私にはあの道は「進んではならない道」に思えるのです。それは、現実に同じような境遇にあっても、なお懸命に生き抜こうとする人が少なからずおられるから。 たとえば、ほぼ全身不随でありながら、わずかに動く口だけで見事な水彩画を描く星野富弘氏は、その生きざまで逆に健常者に勇気を与えてさえおられます。彼とて一度は絶望の淵に突き落とされています。でも、そこから「再生」を選んでいます。その道は決して平坦ではないはずで、大変な勇気と努力を要したと思います。行きつ戻りつ、悩んだり悟ったり、また苦悩したり……そんな繰り返しを経て、ようやく今日にいたっていらっしゃるのです。私は、その過程こそが素晴らしいと思う。 また、前半のマギーのド根性ぶりを見せつけられたあとでは、本作におけるマギーの死への願いは不自然に感じるのです。マギーなら、車椅子の生活でもマギーらしい生き方をするはずだと思えてなりません。犬のアクセルにしても、決して自分から死んだのではない。殺されています。アクセルは、そのことに逆に無念の想いを抱いていたんじゃないでしょうか。 はっきりいって、「お涙頂戴」のためにあの結末を用意したことで、本作の意義と値打ちは制作者自らがブチ壊したと思っています。映画って、こんな結末を描くためにあるの? という疑問が残ります。人が生きることの強さや可能性を信じきらなかった本作は、だから、私には9点や10点はつけられない作品となりました。ということで、6点也です。あ~、また「ショーシャンク」みたいにマイノリティ……。 【delft-Q】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-18 01:53:28) (良:3票) |
4.《ネタバレ》 中盤以降なんとも暗い展開になりその暗い展開のままエンドです。 【以下ミスティック・リバーのネタバレもあり】 さてなんとも納得のいかない最後です。伝えたい事はわかる。 だがしかし主人公が死ぬのは何かひっかかるものがある。 同じ監督で同じ暗い終わりかたなのになぜこうも片方は納得できて 片方は納得できないのだろうと考えました。ミスティック・リバーは 止められない大きな運命にちっぽけな人間がどうしても流れてしまう 悲運が納得できたのか・・・。これは運命というより違う力のような 気がする。だから納得できないのか・・・。 【とま】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-07 17:39:34) |
3.《ネタバレ》 ボクシングに対する情熱とラストの選択には感情移入出来ないものの、なんとも切ない映画で、確かに甘いラブストーリー。フランキーの孤独や故郷への思慕、マギーへの想いは監督自身熱演でしたね。脇役も熱演。どっしりとくる作品でした。 【kiryu】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-04 15:43:10) |
2.予測した内容と違って面食らいました。とても痛い映画でした。もう少し救いがあれば‥ 【ジョー大泉】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-30 08:00:52) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 単なるスポコンものにしては話がトントン拍子に進みすぎるので何かある、と思っていたらやはり・・・。でもあんなに汚いボクサーはいませんよ・・・非現実的!あんなことしたらただじゃすみませんよ・・・非現実的!まあ、叙情性に的を絞っているから気にならない人も多いでしょうけど・・・。というわけで、今までコメントをしたみなさんはみんな褒めて高い点数をつけていますが、私は辛いめの点数をつけます。俳優陣の演技とカメラワークがこれだけ優れているんだから、ストーリーがこんなに大味じゃないほうがいいと思います。原作がそうだからしかたがないのかもしれませんけれどね。 【かわまり】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-26 12:49:33) (良:1票) |