11.《ネタバレ》 これまでのシリーズはすべて未見です。 そんなに感動はしなかったけれど、ポジティブなテーマを至極真面目に訴えているからか、鑑賞を終えたあとには充足感が残った。中盤までほぼ、ロッキーと誰かとの対話で物語が進む。他者との対話は自身の立ち位置を知るのにもっとも有効な方法であり、ロッキーもまた会話を通して自らの進むべき道を悟っていくように見える。息子に対して強い調子で語るのは、鏡映しになった自分自身への怒りでもあったんじゃないかと思う。 ボクシングの試合についてはほぼ予想通りに事が進んだ。なんとしても倒れないロッキーを見て、格闘家の角田信朗氏が愛弟子の武蔵を相手にした引退試合や、その後もハングリーに復帰した経緯を思い出した。あの人もロッキーファンなんですよね。むしろフィクションを地で行く角田さんすげーなと変なところに感心してしまった。 【no one】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-06 02:14:43) |
10.《ネタバレ》 これはもうスタローン自身の人生とダブって観てしまう。80年代のトップスターも、近年はラズベリー賞の常連という体たらく。私は「ランボー」の大ファンなので寂しい思いをしていた。今回の唐突な復活も実にスタローンらしい。ただ、昔と同じ創りをそのまましているのが問題である。我々はK-1などを見て、一発まともにパンチを食らえばそれで終わりなのを知っている。そして、プロレスと違ってボクシングの寿命が短いのは動体視力が大きく関係しているからである。3ラウンドぐらいのエキシビションマッチにすべきであった。内容を濃縮すればいいだけに思える。復活した理由も今ひとつ分からない、子供は此れを見て更に自己嫌悪に陥るだけのような。結局、懐かしさと終始妻を哀悼する姿勢にグッときた。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-18 16:57:26) (笑:1票) |
9.前評判は良かったように感じたが、全て無理すぎる。 60歳には感じないがあの身体では・・・。相手を無敗の世界チャンプでなく、地方で脚光を浴びる無敗の新人、世界への登竜門ぐらいにすると、全てが納得のストーリーとなり生きてくる。試合終了後に「君は間違いなく世界チャンピオンになる」と。 2012.08/20 2回目鑑賞。ロッキー5から16年、一昔経過。当時、まあ、よくやる、ビックリ!!したものだ。なんと 60歳!還暦!さすが観るに耐えぬと敬遠。やはり肉体の衰えは否めない。見たくなかった血管の浮き出た肉体は、当然我々一般人とは比較できない肉体の持ち主ではあるが・・。皆さんの評価の高いのは一貫したロッキーの精神に哀愁と別離に高揚したものだろう。私もその一人だが・・。折角ロッキー5では肉体の披露を避けたのに。ロッキー5と6ファイナルを逆にが良いのでは? 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-16 20:12:05) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 私たちはこの作品を斬新で目新しくかつ優れて共感を呼ぶような脚本を期待して観るのではなくて、むしろその逆で、陳腐で冗長だが憎めぬ愛すべきキャラクターとしてのロッキーを観たいがために観るのではないか。どのシリーズものにも言えることだと思うが、この前提にたつ以上、ファンとしてはまたやってくれただけでもう充分。ロッキーさまさま、またやってくれてありがとうの世界。ストーリーは実に予告編で看過できたとおり。新米傲慢現役チャンプに真のファイティングスピリッツを体で教え込むというもの。親の偉大さゆえにコンプレックスをもつ息子ともその戦いを通して和解するのも実にベタでよいでないか。 【JUKE】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-11-16 01:28:34) |
7.「いい年した親父がいまさら何故に・・・」と思って見ましたが、良作でした。現実味がありながら、「やはりロッキーはこうでなくちゃ!」と思わせてくれるシーン有りの感動でした。 【きままな狐】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-12 19:25:55) |
|
6.《ネタバレ》 もうちょっと過酷なトレーニング映像を見たかったです。ファイトと体はやはり年月を感じてしまいましたが、最初の頃の作品のような勝敗よりも大切なものを見せてくれた。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-28 14:18:58) |
5.歳を重ねるといろいろな物を捨て、無くして、諦めていく・・その喪失感に涙するロッキーの姿は三十半ばの自分にも他人事とは思えない感慨深い姿でした・・ 【人面猫】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-10-23 23:37:34) |
4.やっぱりロッキーは強すぎ。チャンプの中のチャンプですな。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-04 21:50:54) |
3.《ネタバレ》 「ロッキー」命なんですよ。だって、小学生の頃、土曜洋画劇場かなんかで見て、大いに触発され、プロボクサーになっちゃったくらいですから。もう、映画の範疇を通り越して聖典。駄作のような気がする「3」だって、ロッキーなんだからOKなのです。でも、「ファイナル」は……全然ダメでした。一番の原因は、スタローンの整形で変につっぱった顔。「1」「2」の頃の匂いで終わらそうというのは、大賛成。ストーリーもセリフも文句ないです。身体は、ストロイド臭がしようがなんだろうが大したもの。尊敬であります。けど、けどけど、千葉真一みたいな変に若作りする老醜がロッキースピリットと相反してしまい、どうしても駄目なのです。悲しいなあ。 【OSM】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-14 22:45:52) |
2.《ネタバレ》 そこまで過去の名シーンを取り入れる事はないのでは(特に亡き妻エイドリアンの描写)とも思ってしまうが、「ロッキー」シリーズに思い入れのある私はよくあそこまで捻じ曲がってしまったシリーズの流れをまともな物に戻してくれた、と感謝の念でいっぱいである。2~4まではある意味熱い話だったが「強いアメリカ」みたいで燃える感情は無かったし、5作目はロッキーの頑張りが見えずに尻すぼみであった。が、この話はまさに1作目の「自分の進むべき道を、愚直でも突き進み困難に向かう」主人公の想いが溢れたストーリーに原点回帰しており彼の老成も加わって胸にグッと来てしまう。そしてそれが周りの人々まで(ボクサーとして行き詰まっている対戦相手の無敗のチャンプにも)生きていく希望や活力を与えてゆくという展開に泣けてしまうのだ。そして主人公の頑張りを生み出すのは亡き妻への愛。感動するではないですか!最後にこの映画はフィラデルフィア市民への感謝に溢れたお礼状であった、ともいえる。おじさん方、スクリーンへ急げ! 【Nbu2】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-28 23:15:52) |
1.明らかに1作目と対になっている作品です。シリーズすべてを見る必要はないと思いますが、1作目だけは見ておいた方が、より楽しめると思います。ストーリーは60歳向けの内容になっているんではないでしょうか。まだその年になっていない自分には、いささか理解しがたい部分もありました。しかし、シリーズすべてに目を通している身には、ファイトシーンで"ロッキー"コールをせざるを得ません。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-23 23:52:57) |