パンズ・ラビリンスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
パンズ・ラビリンスの口コミ・評価
> パンズ・ラビリンスの口コミ・評価 2ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
パンズ・ラビリンス
[パンズラビリンス]
Pan's Labyrinth
(El Laberinto del Fauno)
2006年
【
メキシコ
・
スペイン
・
米
】
上映時間:119分
平均点:
6.95
/
10
点
(Review 147人)
(点数分布表示)
公開開始日(2007-10-06)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
ファンタジー
)
新規登録(2007-01-29)【
rothschild
】さん
タイトル情報更新(2021-02-12)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ギレルモ・デル・トロ
キャスト
イバナ・バケロ
(女優)
オフェリア
ダグ・ジョーンズ〔男優〕
(男優)
パン/ペイルマン
セルジ・ロペス
(男優)
ビダル
アリアドナ・ヒル
(女優)
カルメン
マリベル・ヴェルドゥ
(女優)
メルセデス
アレックス・アングロ
(男優)
フェレイロ医師
ゴンサロ・ウリアルテ
(男優)
フランセス
声
宇山玲加
オフェリア(日本語吹き替え版)
塩田朋子
メルセデス(日本語吹き替え版)
伊藤和晃
(日本語吹き替え版)
脚本
ギレルモ・デル・トロ
音楽
ハビエル・ナバレテ
撮影
ギレルモ・ナヴァロ
製作
ギレルモ・デル・トロ
アルフォンソ・キュアロン
配給
キュービカル・エンタテインメント
特撮
カフェFX社
(視覚効果)
美術
エウヘニオ・カバイェーロ
(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳
松浦美奈
その他
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
(サンクス)
あらすじ
1944年スペイン。少女オフェリアは身重の母と共に山岳地帯に移り住む。レジスタンスを討伐する残忍な義父、ヴィダル大尉と同居する為だ。彼女は屋敷近くにある迷宮の遺跡の中で半身半獣のパンと出会い、自分が魔法の国の王女であると告げられる。パンは王女に戻る為の試練を彼女に課す。
【
元
】さん(2008-04-20)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
《ネタバレ》
「蜘蛛女のキス」と観終わった感覚が似てました。
どこかのブログで「この映画の残酷描写の意味が分からないなんてウンコだ」と書かれていました。言いたいことは充分わかりますが、それでもあえてここまでの残酷描写は必要無かったと言いたい。
これはただ単にハリウッド映画に対抗するための武器にしか見えない。別の部分でもっと話をふくらませれば、少女のいる現実の厳しさをもっと強烈に描くことなんてできたはずなのに。
ただ、もしかすると実際にスペイン/メキシコの動乱を経験して来た人々にとっては是が非でも外せない表現だったのかも。ただ単に銃弾1発で人を打ち殺すだけじゃ彼らは当時の思いを伝えられず、銃弾を浴びせた後に必ず2発も3発も動かない身体に向かってとどめを刺すことが彼らが当時の様子を描くためには大事だったのかも。でも自分はそんなこだわりに嫌悪感を抱ける人間でよかった。。。
それにしてもスパイの女とオフェリアの母親との対比が女性にとっては痛い所なのではないでしょうか。
【
HAMEO
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2007-11-05 15:00:09)
(良:2票)
2.
今までステレオタイプのお伽話にしか触れていなかったため、この作品は新鮮なものに見えた。
ある種、「本当は怖いグリム童話」的要素があるため『観る人』を選ぶ作品だろうが、黒いもの好きな自分としてはいい作品だったな、と印象に残った。
子供を食らう悪鬼、ペイルマンのキャラデザインに惚れました。
【
ッュャ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2007-11-04 17:46:13)
1.
《ネタバレ》
なんとも暗く悲しい映画。ダンサーインザダークを思いだした。主人公の女の子が夢見る地下の王国もたいして楽しそうでもないし救いがない。映像面ではいろいろ賞を貰ってるので期待してたが、特に目新しいこともなく期待はずれ。ただ、物語はサクサク進み最後まで飽きずに観られたんで6点献上。そして印象に残るのは痛い痛いシーンでした。
【
SAS30
】
さん
[試写会(字幕)]
6点
(2007-09-27 08:42:54)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
147人
平均点数
6.95点
0
1
0.68%
1
0
0.00%
2
3
2.04%
3
4
2.72%
4
6
4.08%
5
13
8.84%
6
23
15.65%
7
32
21.77%
8
39
26.53%
9
19
12.93%
10
7
4.76%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.45点
Review11人
2
ストーリー評価
7.55点
Review20人
3
鑑賞後の後味
6.68点
Review19人
4
音楽評価
6.94点
Review17人
5
感泣評価
6.15点
Review13人
【アカデミー賞 情報】
2006年 79回
脚本賞
ギレルモ・デル・トロ
候補(ノミネート)
撮影賞
ギレルモ・ナヴァロ
受賞
作曲賞(ドラマ)
ハビエル・ナバレテ
候補(ノミネート)
美術賞
エウヘニオ・カバイェーロ
受賞
特殊メイクアップ賞
受賞
メイクアップ賞 として
外国語映画賞
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2006年 64回
外国語映画賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲