18.ミュージカルを受け入れることができない、芸術・美術センスが全くない私には厳しかった。(特に序盤)しかし徐々に惹きこまれていったということはただのミュージカル映画ではなく、バートンの腕ということなのだろう。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 02:20:50) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-19 10:34:23) (笑:1票) |
16.おしゃれホラー?端的に言ってしまうと連続復讐殺人映画。 しかし、キャスト+映像+ミュージカルの演出で見事におしゃれ感ある映画になっていると思います。 ストーリーも退屈せずに見れました。 【MS】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-29 02:27:53) |
15.《ネタバレ》 バートン&デップなので所詮子供向けと思っていたら滅茶苦茶ブラックなストーリーではないか。私は、食人というのはNGなのでもし香港映画のような題名が付いていたら一生観ることはなかっただろう。ただし、直接飛び込んでくる映像が全くグロいと感じないのは、流石ティム・バートンというところか。因果応報へ向かったストーリーの組み立てが実に上手い。問題は、復讐から単なる大量無差別殺人に変わってしまっている点。対象がハッキリしているのだから、そいつらを拉致でもして嫌という程恐怖を味あわせて殺せばいいだけ。椅子を改造しているから拘束具でも付けるのかと思えばアレだ、変な所で調子に乗っているジョニー・デップにビックリだ。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-28 02:10:49) |
14.気味が悪くも美しい映像を撮らせたら天下一品、本来悪趣味だと思われるティム・バートンが久しぶりに趣味に走った一本。歌って踊りまくるミュージカルならともかく、独り言を自然に言わせたいが故なのか、セリフの代わりにただ歌うミュージカルってのはただ間延びするだけであまり好きではありません。 A級の美術でおりなす、ジョニデ目当ての女子が目を覆う(ザマミロ)B級ホラーコメディーミュージカルといったところか。好き嫌いはともかく、なかなかこういう映画は貴重かと。食うか食われるかの使い方に笑った。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-16 23:28:12) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 どことなくティム・バートンらしくないなと思って観ていたのですが、たぶんそれは音楽がダニー・エルフマンじゃないからでしょうね。個人的には、バートン×エルフマンというのは、宮崎駿×久石譲みたいなもんだと思ってるんで、その片割れがいつもと違うと雰囲気も変わってくる。さて、ティム・バートンという人は、スピルバーグも顔負け、いやそれ以上の残酷趣味をお持ちの方ですけど、今回もまたそれがいかんなく発揮されていて、モノトーンの背景に真っ赤な血が画面めがけてばしゃばしゃ降り掛かってくる嫌らしさはなかなか笑えるものがあります。それに死体を地下に投げ落とすシーンなんか、見るからにその死体がお人形さんなんですけど、ああいうキッチュさがこれまたティム・バートンらしくていい。ただ、彼の作品群の中ではこれは凡作の類に入ると思う。突き抜けたものを感じないし、心揺さぶる様な情感にも乏しいと感じた。バートンファン、デップファンは当然見るだろうが、それ以外の新たな客層をつかみ取れるほどの革新性を前作「~チョコレート工場」同様持ち合わせていない様に思える。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-16 21:59:41) |
12.《ネタバレ》 最後まで興味深く観れましたが、面白かったかどうかと言えば、あまり面白くはありませんでした。序盤はトッドに共感していましたが、単なる殺人鬼になってしまってからはもう付いていけません。そして悪夢の結末。最悪です。でも、映像はアートっぽくて内容は最悪なのに映画全体が綺麗に感じるのは流石、バートン監督なのでしょうね。 【ぽじっこ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2008-06-12 22:29:48) |
11.ダークな部分が切ないティムバートンならではの作品だと思った。ゴス調の衣装と時代設定、あと画面のカラーすべてが独特で引き込ませる魅力がある。 【おっちょ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-15 00:25:53) |
10.話の筋はすぐにつかめてしまうので、ティムバートン好き向け。細かい美術仕事までシッカリとティムバートンしてるので非常にうれしいです。 【グレース】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-14 18:58:07) |
|
9.《ネタバレ》 うーん、今まで一応ティム・バートンファンのつもりでいたんだけど、今回の作品にティム・バートンらしいユーモアをあまり感じられなかったなー・・・。って言っても『チャーリーとチョコレート工場』みたいに「ティムバートン色」の大量商品化には若干ガッカリだった僕にとっては問題ないけど。話には聞いていたけど結構グロい笑そしてストーリーが切ない、切なすぎ。まぁ復讐大量殺人映画でハッピー・エンドは期待してなかったけど。それにしても映像が本当にキレイだった。ロンドンの街並み、色彩に上映開始数分後で虜になった!あと、血の色がかわいらしいよね笑でも残念ながらまた観たいって思うほどの映画じゃないかな。・・・どうも最近ティム・バートンの新作に長い間期待を膨らませすぎちゃって、期待ハズレな感があるなぁ。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-04 00:27:31) |
8.ティムバートンらしい色使いが良かったです。あの内容でリアルな映像だったら10分我慢できないくらい、人が殺されます。そんな内容なのですが、ヘレナBカーターの切ない役どころに結構ぐっときました。ヘレナってティムバートン作品によく出ているのに、いっつも叶わぬ恋する役どころで気の毒で・・・。で、アランリックマンさん、あなたが喋ると、全てスネイプ先生に聞こえて困ってしまいます。 そんなこと考えながら見ていたら、結構楽しめました。歌も思ったよりいいですよ。 【なつこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-24 23:51:10) |
7.暗い色調のミュージカル調のゴシックホラーなのかな? ストーリー的にはオチも含めて際立って良くも悪くもなく普通です。 残酷なシーンもそれなりにあるのですが、ミュージカル調になっていて少し笑えちゃったりするシーンもありました。 雰囲気は悪くないのですが、鑑賞後の爽快感は特にありませんでした。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-12 01:55:23) |
6.《ネタバレ》 ティム・バートンの凝った世界観が堪能できました。ただ、トッドが人をバタバタ殺し始めるまでの前半はもたついた感じ。人肉パイを人々がうまいうまいと食べるグロテスクさも抑えられてましたね。J・デップ以上に歪んだ優しさと愛情を表現したヘレナ・ボナム・カーターの存在が際立っていて、彼女にぴったりの役でした。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-30 10:00:59) |
5.そこまで面白いわけではないけど、そんなにつまらないわけでもない。前半のテンポの悪さは致命的。バートンの好き放題やってる感じは大好き。美しかった。ティモシー・スポールの怪演。ものすごい存在感でした。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-26 22:39:37) |
4.《ネタバレ》 一緒に見に行った相方はドン引きでしたが・・(笑)面白かったですね。 ティムバートン監督は、基本的に一般受けする映画を撮れない・・撮らないと思うし・・・ それはそれで、正しいと思います。このような監督が予算を使って大手の映画を作る。いわば野放しにしておくタイミングが今だけだと思うと、目が離せない監督ですねえ(笑) 【りんご】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-21 22:27:40) |
3.《ネタバレ》 ジョアンナの視点から見れば軟禁されていた所を助けてくれた、アンソニーとのラブロマンス。トッドが父親である事すらも知らないまま話が終わる。肝心のトッドも妻と娘の復讐のつもりで犯していた行為の中で妻を自分の手で殺め、今の娘の姿を見ても気づかずじまい。話し全体が何とも皮肉に満ち満ちてはいるものの、ラストでの血の海の中で抱き合っている夫婦の姿は、「誰にも触れる事の出来ない、離れ離れになってもお互いを愛し続けた二人だけの世界」をあらわしている一枚の絵画のようで、現世では幸せに結ばれる事のなかった、二人への畏敬の念を感じることも出来ました。 【ちゃじじ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-21 02:55:04) |
2.《ネタバレ》 ミュージカル映画というよりティム・バートン映画の方が先行してる感じがした。そこが残念な点でもあるが、ティムの作り上げた独特なヴィジュアル世界は十分楽しめる。色調を抑えた暗い世界にスウィーニーの感情の爆発を代弁し、鮮やかな血が飛び散る飛び散る。舞台である暗いフリート街が、まだスウィーニーがベンだった頃とラベットの思い描いた幻想を際立たせている。この幻想のシーンは鮮やかで美しいしジョニーの演技もコミカルで楽しかった。若い恋人たちの歌声がとてもきれい。彼らには劣ると感じたがジョニーは元々歌手志望だったので歌はなかなか良かった。その中でも特に気に入ったのが「そこのあなた!ヒゲそりはいかが?」とカミソリを振りかざして街をさまよい歌うところだ。彼のにじみ出る狂気を垣間見ることができたし演出も巧い。また理髪店にさりげなくおいてある割れた鏡からベンが死にスウィーニーが来たことを、そして彼の心を表しているように感じた。家族の顔は忘れていたのに復讐すべき敵の顔をはっきり覚えているというのもうまくラストにつながったと思う。魅力的な曲も多く歌い手も豪華で十分にデップ、バートンの世界を堪能できた。 【サムサッカー・サム】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-19 23:53:05) |
1.『スウィーニー・トッド』をティム・バートンが監督したらこんな映画、ってイメージそのままなので、迫害された者の復讐の物語という、ティム・バートン向き過ぎな状態も手伝って、当たり前の映画を見てるなぁ、って感じてしまいました。『スウィーニー・トッド』を素材に『バットマン』『チャリチョコ』『スリーピー・ホロウ』『コープスブライド』あたりのエッセンスを混ぜて、ついでに香る『ハリー・ポッター』臭(キャスト3人カブってますからねぇ)。血まみれなのは舞台版を踏襲して、あとはおなじみのキャスト、おなじみのセンス。撮り方がミュージカルのそれではないのがねぇ、残念だなぁ、と。演技のメリハリを、演出がきっちりとフォローしてないように思えて、いつものティム・バートンカラーが逆に全体の印象を薄くしてしまった感がなきにしもあらずです。ティム・バートンがミュージカルを撮ったらこうだ!っていう押しがね、まるでないんですよ。いつもの調子で撮ったのがたまたまミュージカルでした、みたいな感じ。せめてリズムに合わせた細かい編集をしてくれてればねぇ・・・。それにしてもホラーは苦手なものの、グロ耐性はそれなりにあるつもりですが、結構キツかったですねぇ。歳をとるとまた段々ダメになってゆくのかな。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-19 17:32:23) (良:1票) |