59.結局のところ「アメリカ万歳」の映画なんですけど、なーんにも考えずに観るぶんにはけっこう楽しめます。こういう映画は頭を空っぽにして観なきゃつまんないですよ。逆につっこみまくって楽しむのいいでしょう。まあ、真面目に観てはいけない作品です。 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-05 22:58:43) |
58.この映画を観ていて子供のような考えが浮かんだ。地球上が平和になる可能性のひとつは、こんな脅威が地球外からやってくることなのかな、と。思想も文化も言葉も価値観も違う多くの民族をひとつにまとめることなど無理な話だ。だからアメリカはイラク、中国は日本、いわゆる仮想敵国を作って国内の人々を教育し不満を他へ逸らし一致団結を促す。そんな意味ではこの映画はアメリカの象徴とも言えるかもしれない。もしこんな地球外生命体がホントにやってきて、地球全体が仮想敵国主義に陥ったら、みんな民族同士の争いなんてやっとる場合じゃないわなあ、と。そんな秩序をもし平和と呼べるのならば、仮想敵国主義なしに、地球上の平和なんてあり得ない気がした。弱点がコンピューターウイルスって着眼点には苦笑いながら面白い。チープには違いないがシンプルに楽しめた作品。ウィル・スミスの配役は大正解だろう。「宇宙人のケツを蹴っ飛ばしてやります!」あんな台詞をカッコ良く言ってみたいものだ。墜落した宇宙人をブン殴るあたり、あのユニークなテンポは彼ならではだと思う。アメリカ万歳の匂いは少なく、地球の危機だけでなく人々の団結、主人公の宇宙への夢とロマンスなど、伏線もあってそれなりに見応えがあった。 |
57.私が初めて子供の時に字幕で観た洋画。その時はひたすら戦闘機のかっこよさに痺れてた記憶がある。今観てもやっぱりかっこいい。無力に散っていく姿もまたいい。アメリカ万歳なのは全然気にならなかった。どうせフィクションだし、たまたま作ったのが米だったから米が主役だっただけだし、第一これみてアメリカすごいなんて微塵も思わないし。すごいのはメガネのおっさんとUFOに特攻したおっちゃんだけ。アメリカ人の神風アタック!! 【ういろう】さん 6点(2004-09-05 13:24:05) |
56.大統領は普通地下とかに逃げるだろ・・・と思いましたね。「地球へようこそ」と言って殴る。このシーンだけが好きです。まあおもしろいんですが長いですね。 【ストライダー】さん 6点(2004-06-23 20:16:52) |
55.粗が多いですね。導入部とラストは良いのだが、それ以外がどうも退屈。 もうちょっと何とかならなかったんですかねえ…。 【weber】さん 6点(2004-06-18 19:46:38) |
54.面白かったです!!!ビデオで見たんで映画館だともっと楽しめたのにな~って思いました。 【ロシナンテ】さん 6点(2004-06-13 15:51:06) |
53.《ネタバレ》 竜頭蛇尾映画の典型。前半はすごい、後半はしょぼい。迫力のCG、かっこいい大統領と、前半の盛り上がりどころがたくさんあったのに...、どこかのジャングルで見かけたコンピューターお宅の彼がボタンをおすだけの”感動的ウイルス放出”あれれれ~、コケ方も大きく非常に残念でした。 ところでエイリアンのコンピュータは、WindowsそれともMac?。地球に来る前にウイルス対策くらいしときなさい!(ウイルス駆除ソフト代3000円也!)、それを考えるとさらに怒! 【杜子春】さん 6点(2004-06-13 11:33:20) |
52.こんな大統領いるかぁ~?っていうのが率直な感想。格好いいじゃないですか、戦闘機に乗って戦う大統領なんて。ストーリーはありがちですが、見終わったあと面白かったね~!と思わせる映画でした。まさにローランド・エメリッヒらしい娯楽大作。 【カロ】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-06-05 13:07:33) |
【映画大好き人!】さん 6点(2004-03-24 23:59:55) |
50.あのタコみたいなエイリアン達に植民地支配されなくて済んだことを喜ぶべきか、はたまた、あの大統領が率いるアメリカに植民地的に干渉されることとなることを憂うべきか。人類の真の独立は遠い。 【パセリセージ】さん 6点(2004-03-20 07:54:40) |
|
49.気合が入ってるなぁ・・・これでもか!って程の迫力シーンは凄い。でも、時間が長かったような気がする。 【ディーゼル】さん 6点(2004-03-07 20:27:53) |
48.《ネタバレ》 勧善懲悪行け行けgogoアメリカーン!映画。エンターテイメントとして、人を引きつける力は持っている。一応ね。しっかしみんな元気だこと。だって大統領自ら出撃していきましたよ。このくらい、叩いたらカーンて音がしそうなくらい抜けてる映画も、たまには良いですね。余談ですけど、あの宇宙人のこと思い出して、さっきから検索エンジンで「ダイオウイカ」(巨大イカ、深海魚)を探してはニヤついている私です。 【のはら】さん 6点(2004-03-07 09:56:08) (笑:1票) |
47.《ネタバレ》 やっぱり「宇宙戦争」のリメイクでしょうね。 宇宙戦争では地球のウイルスが彼らを撃退したけど、 今度はコンピュータウイルスが撃退する。 彼らのシステムはウインドウズだろうか。 見せ方はうまい。ただ、妙な脱力系ギャグは入れないで欲しかった。緊迫感をそぐ。 それからやっぱ、アメリカバンザイが鼻につくね。 いろいろ問題は多いけれど、個人的にはこういう 宇宙空間ではなく、地球上において、街を破壊しながら 低空飛行でビルをすり抜けながら地球軍と戦うような スピード感溢れるSFがもっと見たいです。 【うさぎ】さん 6点(2004-03-07 00:45:29) |
46.ストーリーは単純明快でわかりやすい まぁエイリアンに対するウィル・スミスの強さは際立っているけど、お金をかけた爆発シーンは見応えあり 他の人も述べてたけど日本の総理じゃ絶対似合わないのは良くわかりました。 中学生のとき特別授業でこれを観てそのおかげで次の時間の授業がだいぶつぶれた思い出があるなぁ なんにも考えずに観ることの大切さも学びました。 【ヴァッハ】さん 6点(2004-03-06 23:58:51) |
45.もしも、もしもですが、都市を丸々覆うほどの巨大な円盤がぼくらのちきゅうを攻めてきた時、そういう非常識なもんに立ち向かうことができるのは、この映画しかないのではないか。ここまで開けっぴろげに愛と勇気と「ちんこのおおきさ」を誇示してはばからないアメリカンな精神性を、私達は素直に羨まねばならない。舞台が日本だったら、宇宙人が攻めてくる理由探しから話が始まるはずだ。かつては『さらば宇宙戦艦ヤマト』という、本作とそっくりの大艦巨砲主義映画に拍手した私達は、一体いつからこうも他人の心が読めるようになってしまったんだろう。■楽しんだ者勝ちの本作だが、まともに批評するならば中盤が弱い。異星人の邪悪な心を知るのはなにもビル・ブルマン1人でなくてよいと思う。急にドラマの空間が閉じてしまうのが惜しい。しかし前半は、練られたモチーフが1つ1つ効果的で出来が良い。謎の信号が一斉攻撃のカウントダウンと分かる場面には、さすがにぞっとさせられる。しかも地球の人工衛星が勝手に使われていたんだから、ティム・バートンの火星人ほどではないが悪辣な奴らだ。終盤、巨大円盤に向かっていく飛行編隊の姿もなかなか爽快でいい。■巨大円盤に食われた役どころにはぴったりな大きさの3人の配役も、3人被らないキャラを発揮して好演している。特に、車の運転ができないジェフ・ゴールドブラムは、やはり一番おいしい役まわりだ。 【本橋哲郎】さん 6点(2004-03-06 07:59:14) |
44.《ネタバレ》 やたらと大きい円盤が地球にやってきて攻撃をしかける。全世界の主要都市が壊滅的ダメージを受ける。どうする地球人!うわあ、凄いSF超・超・超大作?・・・。特撮バンバン、音楽ガンガン、物量で見せてくれます。壊してくれます。娯楽といえば娯楽なんだけど、凄く達観して観れてしまうのは何故?迫り来る侵略カウントダウンに何のサスペンスも感じないし、W・スミスの空軍機と宇宙船のチェイスも演習にしか見えないし、迫力ある画つくりだけではカバーしきれない何かがあったようで。アメリカ万歳!と声高らかに謳っている様は、オリンピックや野球ゲームを見ている印象を持ってしまいます。スクリーンでの見応えは申し分ないのだけれど。 【映画小僧】さん 6点(2004-03-04 11:53:19) |
43.原作を忠実に現代化したら、こんなものでしょう。古典作品を見事に新しくしたという感じですが、やっぱり古典は、古典のままがいいかな~。映像はすごいです。 【ぴっぷ】さん 6点(2004-02-27 16:39:22) |
42.《ネタバレ》 人に薦めるのは恥ずかしいけど、こういう映画は嫌いじゃない。ウィルス作戦には閉口しましたが・・・ 【dicep】さん 6点(2004-01-29 16:56:26) |
41.まぁーアメリカに地球守ってもらうなんてストーリーは毎度のこととはいえ鼻につきますが、考えてみたらウルトラマンでも宇宙怪獣、日本にしか攻めて来ませんしねぇー?娯楽としては、非常に高いレベルのものを提供してくれているんではないでしょうか。あくまで、軽い気分で観る映画ですな。 【モモッち】さん 6点(2004-01-28 01:24:28) |
40.アメリカが世界を救う的な映画で、単純に楽しい映画。SFものとしては中くらいといった安定した作品。でも映像がすごい。なかなか面白いと思う。ただ、Macであんな簡単に宇宙船のコンピュータをハッキングできるのか・・という強引すぎるご都合主義があったが、まぁ映画なんだから特に気にはならない。でもなんで日本の映写はラストサムライを除いてこうヘンな表現するんだ・・・余談ですが、現実にあんなこと言われたら日本困るんだろうなぁ・・国会で宇宙人地球征服阻止特措法作らなきゃなんないし・・。。まぁ深く考えず、単純に見ましょう。 【A.O.D】さん 6点(2004-01-27 16:27:40) |