36.なんでこれがアカデミー賞なのかわかんなかった。シックスセンスかグリーンマイルでしょ。グリーンマイルは多分ムリだけどシックスセンスにとって欲しかった。一番好きな映画だから。。。ペイフォワードにもでてたオジサンが変態っぽかったことしか覚えてない・・・。今度もう一度ちゃんと見てみようと思います。 【ooo&eee】さん 6点(2004-03-22 19:07:27) |
35.世のほとんどの男性は、この映画の主人公と同じ予備軍である。みんな理性の箍(たが)が外れないように日々格闘している。最近は通勤途中ですら理性と戦わなくてはならなくなった。女子高生の皆さん、お願いですからもう少しスカート丈長くしてください。水滴も溜まると理性の器から溢れてしまいそう。あ、レビューになってない。軌道修正。ごく普通の家庭に内在する非日常な世界への誘惑をよくぞこれだけあぶり出したものだ。ケビン・スペイシーの偏狂ぶりは見事で、時折挿入される官能的な映像と共に強烈な印象として植えつけられる。シルエットで見せるホモもどきシーンは余りに品がなくて大笑いした。全体的にコミカルに描かれているので、アメリカの大衆にとってとっつきやすく問題提起されていると思う。 【やすたろ】さん 6点(2004-03-18 18:26:56) (良:1票)(笑:1票) |
34. タイトルしか知らなかったので、想像していたのとだいぶ違いましたが、おもしろかったです。アカデミー賞作品にこういうのもあるんだなぁ。 【erica】さん 6点(2004-02-12 17:50:07) |
33.中途半端じゃないスかね。使い古されたアメリカンホームドラマをちょいと頭良く見えるように手直しした感じ。「ガープの世界(原作の方)」みたいな感じはどぉよ?あそこまでやっちゃうと評論家ウケするかもしれないけど一般ウケしないからさ。まぁギリギリの線で。そんな企画制作会議が聞こえてきそうな気がした。 でも「映画はたくさんの人が楽しめなくちゃいかん」と言う観点から言えば大人の決断かも。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-12-18 13:42:56) (良:1票) |
32.ケビンスペイシーの自慰行為がアカデミー賞か。アメリカもなかなかやるな。(誉)わたしは隣の家の親父が1番切ないぞ。切なくて涙が出そうだ。言うほどソーラバーチに存在感はない。 【らいぜん】さん 6点(2003-12-07 22:07:23) |
31.主人公の家族はその後どうなったんでしょうかね…気になります。 |
30.だから、コーエン兄弟に撮らせば良かったんだってば。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-01 11:27:52) |
【STYX21】さん 6点(2003-11-23 22:46:12) |
28.アメリカに潜む病理に鋭くメスを入れたブラックコメディ。故に確かに日本人の俺には実感がわかないところも多々ある。しかし、スペイシー演じる主人公にはなぜか親近感を感じるのも事実。やっぱり現実って厳しいからさ。いくら今日休みだからってずっとレビューしてる俺も人生を考え直さなければいけないかも。どこかに人生を狂わせるような女の子はいないかな・・・(違) 【恭人】さん 6点(2003-11-21 13:34:48) |
27.自由になれば誰かが叩くってことか・・・隣の家の息子に影響を受けて仕事を辞めてからの主人公はイキイキしてたと思うし、そう言うの好きだから良かった。これってアメリカに限ったことじゃないと思うんだが。 【taron】さん 6点(2003-11-17 15:28:10) |
|
|
25.期待していたのでちょっと残念。ただ見た時は「こんなもんか」と思ったが時間が経つと忘れられない。点数は低いけどまた観たい珍しい映画。不通の映画はリピートだと点数落ちるけど、この映画は見れば観るほどおもしろそう。 【かまるひ】さん 6点(2003-10-25 22:48:56) |
24.変わった映画だなぁと思いつつなんとなく最後まで飽きずに見てしまいました。こういう変な家族実はけっこうあったりして…最後もおもしろかったです。でも好き嫌いがあるので人にはお勧めできないかもで6点です。 【ぼちぼちさん】さん 6点(2003-10-20 11:03:45) |
23.パッケージからも題名からもファーストシーンからもラストは予測不可能です。最後どうなるのか最後になるまで分かりませんでした(笑)。私は全体を通して6点です。もう一回見てみようかな~。 【もちもちば】さん 6点(2003-08-08 20:06:16) |
22.みんな自分に嘘をついて生きているってことかな。リアリティのある話ではなっかた。 【よも】さん 6点(2003-07-09 12:54:00) |
21.ケビン・スペーシーの実生活でのイメージが強くて、娘の親友に恋するところにリアリティーが感じられなかったです。ゴシップとかみていると変なところで楽しみを奪われてしまいます。娘二人の主従関係のはっきりしたやりとり、新聞紙の飛び交うシーン、バラの花の中など好きなシーンも多かったのですが。 【omut】さん 6点(2003-07-03 03:40:37) |
20.良くも悪くもないといった感じ。ただやっぱり日本人にはちょっと難しい映画ですね。アメリカ人の知人はこの映画が大好きで私はどうしてそんなに好きなの?と聞いてみると、「この映画のように、夫婦関係がうまくいってなかったり、父娘の微妙な関係や、ご近所トラブルがアメリカでは特に日常茶飯事で、やけに現実的なところがアメリカ人には受けるんだよ。この映画が公開された当時はみんな、なんて素晴らしい映画なんだ!と映画館に殺到したくらいだったよ」とのことでした。う~ん・・・私の意見としてはあまりに現実的すぎて少し目を逸らしたくなるような感覚で見てましたけどね。あと、なんか性的なシーンが多かったですね。ちょっぱなからケビン・スペイシー何やってるんだよ!とツッコミたくなりました。。 【未歩】さん 6点(2003-06-18 23:07:23) |
19.冒頭から ストーリー的には 余り好きじゃなくて ケビンスペイシーが好きなので ズーッと我慢強く見たんだけど ラスト近くの これからと言う時に 少女が 初めてだと知って 何もせず 女の子を優しく見つめる彼の表情に ビューティーを感じたヨ。この 少し切れ気味の中年のとっつあんにだって、劇中でも言っているように その昔 今では、口をきけば喧嘩っか出来ない妻との間に 素敵な思い出が有ったんだよ。だからこそ 自分を変えるきっかけを作ってくれた、彼にすれば 突然 降ってわいた女神の様な彼女の"初めて”が こんな"中年のジジイ”(私からみれば 十分すぎるほど素敵なんだけどね!)では 申し訳ないと・・・そして まるで こわれやすい卵を 真綿でくるむよう 優しくブランケットを掛けるケビンが まさしく ビューティーちゃぁぅん ちゃう...。 【うみ坊主】さん 6点(2003-06-18 10:17:35) |
18.む・・・これでアカデミーとはちょっと納得がいかない。アメリカの家族の問題を描いているのかな?なんかオタクな人があまりにも多い・・・ 【ピース】さん 6点(2003-06-18 08:39:34) |
17.うん、損はしてない。スルドイなあ、と思いましたよ。ケビン、アネットは、二人ともウマイしねー。一人で「現代社会の荒廃」に思いをはせたいとき(そんなもんが仮にあれば、の話ですが)こっそり見るにはうってつけかも。でも、あたしゃ家族でビデオを見たから、ちょっといたたまれなかった。友達、恋人などと見るのも、キツイと思うけどなあ・・。平均的なアメリカ人は、いったい誰とこの映画を見に行ったんだろう??? ・・うーむいまだにナゾです。だれかおせーて。 【おばちゃん】さん 6点(2003-05-11 10:19:50) |