44.国際線で機内鑑賞しました。メッセージ性に富むし、しっかりと作りこまれていると思います。役者陣もがんばっています。しかし、残念ながら、肝心のお話がそんなに面白くありません。見る価値はあると思いますし、考えさせられるところも多々あるのですが。ピーター・ウィアーもエド・ハリスも、実力がありながらなかなかアカデミー賞に手が届かないですね。 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-08 22:39:55) |
43.試しに僕をカメラで映して放送してみ。絶対おもろないわ。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-13 14:12:52) |
42.《ネタバレ》 観察し見守るのではなく、操作してる感が強いので気持ち悪かった。 事後のフォローが無く、世界から抜け出すことがハッピーエンドとなっている。 が、どうにもスッキリせず感動も出来ず。 ジムキャリーの演技は相変わらずクドい。 作り物である主人公の嘘臭さとマッチングしてるのは狙いなのかな。 自分のつまらない人生(生活)を思わず振り返って寂しくなったりできる。 自分だったら放送一回目で即打ち切りだよ。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-03 15:03:17) |
41.《ネタバレ》 すっごく怖い映画でした。本当に怖い映画でした。 ナニが怖いって「おまえはどう?」と云われている感じがして、そして、「そう。私もトゥルーマン・ショーがTVで放映されてたら絶対見るわね」と答えてしまえる所です。 カメラの前で殺される人がいます。さあ。私はそれをTVで見て、目の前で人が殺されるほどの衝撃を感じますか?否。人権が蹂躙され飢えた人がTVに映ります。私はその人たちを救うために立ち上がっていますか?否。じゃあ同じ人権を奪われたトゥルーマンを私は助けるために声を上げますか?否。でしょう。それだけに是と答える程私は子供でも、そして多分大人でもないから… さすがに一日中は見ない。でもダイジェストされた特番は多分見る。そして、空の階段を上るトゥルーマンは絶対生で見たい。感動でガッツポーズして「よくやったトゥルーマン!」と声をかけ、そしてチャンネルを他へ廻す… それが出来る怖い自分を突きつけられる映画でした。怖かった~ 【380】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-01 09:39:58) (良:2票) |
40.設定のおもしろさは十分なんだけどねー、、、最後は無理に感動させようとしてませんか? 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-03 10:24:58) |
39.まぁまぁでした。特別おもしろいというほどではなかったかな。この監督の作品にしては内容が浅かったですね。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-17 12:40:18) |
38.《ネタバレ》 中世カトリック教会の教義問答で、人間ひとりにつき7万人の天使がいると計算されたんだとか。終わりの方のクリストフのイメージは古代神風の演出だが、シナリオやコンセプトにはカトリックの絶対神を意識していそうだ。その世界設定の上で展開するソープオペラ。ぶっ飛んだストーリーラインだが、監督ピーター・ウィアーはそれでも不満と言いたげに、ドラマを見る視聴者の姿まで映し出す(極めつけは《堕天使》シルヴィアをちゃっかり映してる点)。おかげで(スッキリとしたシナリオの割には)多種多様なモチーフの交錯する混乱したストーリーラインが生まれ、他の映画では絶対マネできない奇作になった。俳優陣もエド・ハリス、ジム・キャリーをはじめ、《カメラマン天使》ジアマッティや《友人天使》エメリッヒ等々、各人それぞれの役割をわかって演じているのが素晴らしい。…だが最大の問題は、生み出されたストーリーラインが真ん中で断ち切られてしまうコト。太陽を出したり嵐を起こしたりと、あくまで世界設定が持っているポテンシャルを引き出したかったんだろうし、巨大な絶対者の存在を感じさせるのはウィアー監督の好みの展開でもあるワケだけど、物語は既に「神 VS 人」の図式に持ち込んで納まるレベルを超えてしまっていたと思う。オイラが監督なら、スタジオを出た後のトゥルーマンが妻や友人(の俳優たち)、視聴者やスタッフとの「再会」を果たして次のレベルのソープオペラになだれ込んで行く所までを描いたと思うなあ。神話であり英雄譚でありホームコメディであり成長物語でありマスメディアへの警鐘であり不条理ギャグでありSFである本作、何でもありありなのに、納得できるオチだけがない。惜しすぎる逸品。 【エスねこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-27 07:49:48) |
37.TVで初見しました。うーん、設定は面白いんだけど、最後にいたるところで何をいいたいのか不明。"I am the creator..."とアナウンスが入るところで、「おいおい、神かよ」と思ったんだけど、そこまで全編がキリスト教的なものかというと、そうでもない。じゃあ、マスメディアに対する皮肉かというと、そうとも感じられない(同じような設定である映画「EdTV」の方がマスコミへの痛烈な皮肉がこもっている)。「人間の現実社会だって、皆演技しているようなもん」という皮肉なのであれば、それは分かるが、じゃあ、なんで彼は最後そこから出て行くのだろう?それも分からない。実は皆考えすぎで、何も意味がないんじゃないか、この映画。ただジムキャリーを楽しむだけのためのコメディー映画?うーん、というわけで、皆さんの意見を参考に、もう一度見れば、少しは納得できるかな。 【あまね】さん 6点(2005-03-15 14:16:19) |
36.《ネタバレ》 視聴後、友人と「演技してないよな」とお互い確認し合った。住む場所にも食うものにも困らない切実さのない生活を送っていると、何だか日常が作り物めいてきてしまう。物凄く深くて恐ろしいテーマを扱っているので、コメディックなところがあまり笑えなかった。僕は今、部屋で一人パソコンに向かっている。どうか僕の家族僕の友達の皆々が、今頃楽屋で煙草をふかしてなどいませんように。 【ラナ】さん 6点(2005-01-15 22:00:25) |
35.《ネタバレ》 この番組を作るのも凄まじいけど30年間まともに生きてて一度も気づかないのも地味にすごい。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-07-26 19:50:20) |
|
34.まぁまぁおもしろいけど、あり得ない気も。ラストは○。 【kasumi】さん 6点(2004-07-19 02:36:28) |
33.着想と前半は非常に面白いのですが、後半に行くにしたがって何がテーマの映画なのか分からなくなってきます。特にラストは「え!?それで、結局どうなるの!?」という無理やりなオチ。途中で撮るのに飽きたんでしょうか?最後の最後の警備員は良いと思います。 【金子淳】さん 6点(2004-07-12 11:58:31) |
32.いつもさわやかな笑顔のトゥルーマンには好感が持てる。ラスト非常口から出て行ってしまうがきっと彼はこれから自分で人生を切り開いていけるだろうと思え、すがすがしい気分で見終わることができた。でも現実にトゥルーマンショーのようなものがあったらとても恐ろしいですね。人間動物園ですか・・・ 【マクドウェル】さん 6点(2004-06-21 22:17:33) |
31.人間として恥ずかしい部分を辱しめてくれるという意味では、とても好きです。特に女性にとっては、反戦映画を観るより心が痛いんじゃないですか? 泣かせたり・盛り上げたり、BGMの効用もイヤに皮肉ですね、まいったなぁ。/今日、再見したら、これ人体実験より酷いわ、と思い、観てる自分がサイテーに思えた、もうごめんや。でもこういうふうに態度を変える私って、あのドラマを見てる人たちと変わらない、そう思ったら余計情けなくなってきた。残酷な自分に気づいて、損はしなかったという6点にしよ。 でもラストは好き、これからジムが見返したったらええねん。 【かーすけ】さん 6点(2004-06-17 21:37:18) |
30.もしかしたら、自分の人生は仕組まれているのでは?なかなか面白い発想です。視聴率取るためなら何でもするTV業界だし、他人の人生の生中継を観るのも確かに興味をそそる。CM入れる場面や、ばれそうになるのを何とかくい止めたりする場面は笑えました。人生は筋書きはあるけどアドリブが一杯のドラマ、という感じかな。 【パセリセージ】さん 6点(2004-05-29 23:26:39) |
29.発想はたしかに面白い。笑えるしストーリーも良い。だけど考えさせられるテーマなだけに、もう少し皮肉を込めた内容にして欲しかった。この軽さが監督の意図するものならそれはそれで仕方ないけど… 【キャリオカ】さん 6点(2004-05-07 15:55:26) |
28.STING大好き様のコメントを読んでついニンマリ。実は私、今さっき久しぶりに『ウェストワールド』を観て、こりゃまるでトゥルーマン・ショーだな、と笑っちゃったとこだったんで(→ウェストワールドの方を先に観てる以上、本来なら私も、トゥルーマン・ショーを観た時点で気づくべきであった。トホホ)。でまあ、この映画なんですけど、すでに観た人から事前に「こんな面白いとは思わなかった」と絶賛の声を聞いて期待が高まったのが災いしたのかも知れませんが、どうもイマイチ映画にのっていけない。ドダイ無理のある設定、もっとユーモアを盛り込んで膨らませてくれれば、リアリティの欠如なんか全然気にならなかったハズのところなのに、どうも煮え切らない(この設定ならさらに色んなギャグのパターンが盛り込めそうだが・・・)。やっぱりピーター・ウィアーにコメディは不向きなのか?ユーモアはジム・キャリー頼み、では、この大胆な設定を支えきれていないような感じを受けてしまいました。作品のテーマがかなり表に顔出しちゃってますからねえ、処理の難しいところです。後半は確かに尻上がりに面白くなってきますが・・・。 【鱗歌】さん 6点(2004-01-25 02:17:52) (良:1票) |
27.友達に嘘をつかれた思い出の映画。設定が斬新で面白いが、盛り上がりに欠ける。 【ぷりとさね】さん 6点(2003-12-12 22:36:50) |
26.んー、こんないい設定ならもっと面白くなってもよかったんですが。 |
25.設定はいいんだけど、肝心の脚本がもっとおもしろくできるでしょうって感じでもったいない。でも主人公の、自分の人生を自分の手で切り開こうとする気持ちには感動した。普通の世の中でも不自由な人いっぱいいるからねぇ。 【ヒョー$】さん 6点(2003-10-16 18:22:45) |