太陽がいっぱいのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 太陽がいっぱいの口コミ・評価
 > 太陽がいっぱいの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

太陽がいっぱい

[タイヨウガイッパイ]
Full Sun
(Plein soleil)
1960年上映時間:117分
平均点:8.00 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(1960-06-11)
ドラマサスペンス犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルネ・クレマン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
キャストアラン・ドロン(男優)トム・リプレイ
マリー・ラフォレ(女優)マルジュ
モーリス・ロネ(男優)フィリップ・グリーンリーフ
ロミー・シュナイダー(女優)(ノンクレジット)
ポール・ミュラー〔男優・1923年生〕(男優)(ノンクレジット)
野沢那智トム・リプレイ(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日/テレビ東京】)
上田みゆきマルジュ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐フィリップ・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石立鉄男トム・リプレイ(日本語吹き替え版【TBS】)
村越伊知郎リコルディ刑事(日本語吹き替え版【TBS】)
松橋登トム・リプレイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
二宮さよ子マルジュ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾彬フィリップ・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
木村元リコルディ刑事(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
東野英心フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠田薫ポポヴァ夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村たつ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田口昂(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子マルジュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博フィリップ・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二リコルディ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三オブライエン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高村章子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡寛恵マルジュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田秀一フィリップ・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚周夫ボルディーニ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄リコルディ刑事(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷口節フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
翠準子ポポヴァ夫人(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実オブライエン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村悠一トム・リプレイ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
遠藤綾マルジュ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
鈴村健一フィリップ・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
てらそままさきリコルディ刑事(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
三宅健太フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
咲野俊介オブライエン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
久保田民絵ポポヴァ夫人(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
中博史(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
間宮康弘(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
原作パトリシア・ハイスミス「才人Mr.リプレイ」
脚本ルネ・クレマン
音楽ニーノ・ロータ
撮影アンリ・ドカエ
製作ロベール・アキム
レイモン・アキム
配給新外映配給
あらすじ
アメリカの下層階級の青年トム・リプレーは上流階級の友人フィリップ・グリンリーフの父親から5000ドルの報酬で、南イタリアで遊び暮らす息子をサンフランシスコに連れ戻す仕事を引き受けた。だが、親の金で優雅な生活を送るフィリップにはマルジュという恋人もいて、帰る気は全くなかった。フィリップは友人のようにトムに接しながら、疎ましく思い、彼を挑発し、邪険に扱う。トムはフィリップの生活に憧れ、家来のように行動を共にするうちに、いつしかフィリップを殺し、彼の全財産と恋人を我が物にしようという目論見が生まれてくる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
21.マルジュが船を降りてからの2人の会話がスリリングでよかったです。 スクリューにひっかかってるのはちょっとムリがあるけど、それでもいいシーンです。ラストのトムの台詞、表情、風景そしてそれが今まさに崩壊しようとしているのを観客は知っています。だからこそあのシーンはあんなにもすばらしいのでしょう。アラン・ドロンはかっちょえぇなぁ
アンダルシアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-11 04:23:53)
20.内容、役者、音楽、CG、特撮、景色など、映画にも様々楽しみ方がありあます。この作品が今でも名作と語り継がれる一番の理由は、リプレー役をアランドロンが演じたことに間違いはありません。うまく表現できませんが、一言で言えばあの『眼』。無邪気さ、繊細さ、不気味さ、色っぽさ…それらが全てが同じ眼から感じ取られます。彼の表情アップが、これでもか!というほど登場し、それを強調しています。また耽美と哀愁に満ちた音楽は、名作といわれる二番目の所以でしょう。美しい地中海沿岸でのロケが多く、モノクロでなくカラーで撮られたことも大正解だと思います。
プミポンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-29 17:32:50)
19.日本でだけ突出した評価を受けてるってのは初めて知りましたけど、本作の評価をここまで高めた原因は、一にアラン・ドロンの魅力、二にニーノ・ロータの音楽(見直して気づいたんですけど、有名な旋律は余り流れないです)、そして三にラスト・シーンの鮮やかさだと思う。才能に恵まれつつも卑屈なチンピラをドロンは魅力的な主人公に仕立ててる(日本人は悪人や弱者に共感し易いですしね)。世界を手に入れた様なラストの笑顔は本当に眩しい。そして、店員に呼ばれたドロンが爽やかな笑顔のまま画面から消え、太陽の燦々と輝く美しい海辺の風景だけが残される。こういうラスト・カットは、最近はとんと見られなくなりました。これなら途中で少しくらい退屈しても、名作を観たという気分にさせられるってもんです、7点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-09 00:10:48)(良:2票)
18.ヌーベルバーグ代頭の時代、過去の人となりつつあった巨匠ルネ・クレマンがヌーベルバーグを代表するカメラマン、アンリ・ドカエを起用し、またアイドル、アラン・ドロンを影のある主人公に配し、見事一発逆転に成功した作品。振り返ると成功するべくして成功した映画と言える。なかでもニーノ・ロータのテーマ曲の存在は大きく、ラストで流れるこの名曲は美しい海、眩しい太陽、そして完全犯罪との切ない対比として作品の全てを代弁しているとさえ感じる。ニーノ・ロータ本人は単調なこの曲のヒットを快く思わなかったそうであるが、この作品には無くてはならないものであることは間違いない。
R&Aさん 7点(2005-01-17 12:22:03)
17.まず映像がとても綺麗だった。「奇蹟の海」を見たときも思ったのだけど、「海」には残酷なストーリーが似合う。「海」が舞台の善人のストーリーだと、お腹いっぱいになって見ていられないだろうが、「海」の輝く映像と人間の醜悪な部分、皮肉な人生はとても合う。そういう意味でこの映画はミスマッチではない。
もちもちばさん 7点(2004-07-18 20:26:25)
16.最後にこの映画の全てが凝縮されていた。
ボビーさん 7点(2004-06-12 14:55:59)
15.《ネタバレ》 あの最後の終わり方っていうのはなんかフランスらしいお洒落な感じがして良かったなぁ。
夏目さん 7点(2004-06-12 12:53:13)
14.2、30分見始めたときは、ただ男と女がイチャイチャするだけの映画なのかと思い不安でしたが、途中から急速に面白くなりました。会話の中での、洒落っ気のある駆け引きがよく分からなくてその部分はいまいち楽しめませんでした。でも、繊細なようでいて大胆なトムの行動に目が離せず、サスペンスとしては分かり易いハラハラ感で、十分楽しめました。終わり方がすっきりしていて良いです。主張せず引き立て役に徹しているBGMも良いです。
VNTSさん 7点(2004-04-18 03:22:28)
13.《ネタバレ》 綺麗な青い海がとても印象深い作品です。内容も「嫉妬」や、取り繕うことによって更に犯罪を重ねてしまう心理が上手く描かれていると思う。またリプリーもはまり役で、他人の物を欲してしまう野性的なイメージを良く演じきれているのに感心する。映画「リプリー」共々面白い展開を見せている!
たにっちさん 7点(2004-03-14 12:59:18)
12.「リプリー」よりはよっぽどストーリーが面白いですね。ラストのどんでん返しは意表をつかれます。
オオカミさん 7点(2003-11-17 11:01:35)
11.ミステリーファンとしては、どうしてもプロットやどんでんがえしなどが興味の対象となってしまうので、細かいところが気になってしまうのだが、本作は映画としてみた場合はとても楽しい。何度も見たくなるほどのものではないけどね。
floydpinkさん 7点(2003-10-25 21:58:11)
10.とてもオシャレな映画。特に音楽が印象に残った。最後のどんでん返しについては映画を見る前に聞いて知っていたけれど、それでもラストシーンは素晴らしいと思った。
北海道日本ハム優勝さん 7点(2003-09-27 23:52:34)
9.ジリジリと焼き付けるような映画です。原作に出てくるようなホモセクシャルなにおいを、もう少し強く打ち出していたら、さらによい映画になったような気がするのですが、なにしろドロンだし。
omutさん 7点(2003-07-28 03:05:50)
8.アラン・ドロンの静かな変貌ぶりが楽しい。肉をむさぼり食うシーンなんか、ほとんど野獣。ルネ・クルマンの最高作とはいえませんが、サスペンス好きは見ないといけませんね、ラストの対比はとくに素晴らしい。
ゆたKINGさん 7点(2003-05-25 08:07:03)
7.話の導入部がわかりづらくてうまく映画に入っていけなかった。よく言われてるが、俺にはこの映画はホモ映画には見えなかった。
kettさん 7点(2003-04-04 01:11:39)
6.アランドロンと相手役の女性と音楽が美。それに尽きる。映像の構図のとりかたとかもどことなく美術っぽい。こういうキレイな映画は内容がこの程度でも貴重。
ともえさん 7点(2003-01-30 20:51:08)
5.アラン・ドロンかっこええ~!かっこ良過ぎます!サスペンスとしては、まあまあといったところです。殺人の後に急に海が荒れだしたり、一心不乱に何かを食べたり、随所に目のインサートショットを入れたり素晴らしいところもたしかに多いです。ただ、指紋を全然気にしないとかの粗も結構あります。そして、有名な最後もあの時初めて船を陸揚げするんだったら、あれも有りと思いますが、その前にスクリュウに縄が付いてたら解るだろー!と突っ込みたくもなります。
クロマスさん 7点(2003-01-26 16:34:59)
4.やっぱりニーノ・ロータさんのあの有名な音楽。青い空。青い海。誰かになりたいと、誰もが一度は思ったはず、、、。
あろえりーなさん 7点(2003-01-25 00:04:26)
3.この作品はラストの迎え方が全てです。まさに美少年って感じのアラン・ドロンが魅せる妖艶さに引き込まれながらにしてのラスト・・・。音楽もあいまって妙に切なさを感じる映画でした。アラン・ドロンの映画には美しい風景が多様されますね。
かぶさん 7点(2002-01-15 08:06:01)
2.あの、通りすぎる人をごまかして死体を運ぶシーンが印象に残った。いや、まてよ。それだけなら「殺人ゲームへの招待」の方が上か?
プレデターさん 7点(2001-10-30 17:40:29)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 8.00点
000.00%
100.00%
210.44%
310.44%
452.20%
583.52%
6187.93%
74118.06%
85725.11%
96126.87%
103515.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.69点 Review26人
2 ストーリー評価 8.04点 Review23人
3 鑑賞後の後味 8.30点 Review23人
4 音楽評価 8.80点 Review31人
5 感泣評価 5.30点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS