29.いかにも「セットです」という感じのアパートといい、あまりにもあけっぴろげ(窓を)な住人たちといい、主人公の鋭すぎる観察力といい、G・ケリーの息を飲むような美しさといい、リアリティのカケラもありません。でも、つまらない映画をよく「リアリティがない」などと批判することがありますが、この映画は数少ない例外の一つだと思います。むしろ“つくりもの”の良さがありますね。前半はややダレますが。 【眉山】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 02:20:06) (良:1票) |
28.《ネタバレ》 この映画以外の古い映画のレビューでは、「名作といわれる古い映画は、今見ると意外につまらない」と書いていることが多い私ですが、この映画は素直におもしろかったです。ストーリーは単純この上なく、今の価値観で見ると「どうかな?」と思うことも多いのですが、演出のたくみさで最後まで引き付けられました。それにしても、クーラーがない時代とはいえ、何とあけっぴろげな光景ですね。「ボウリング・フォー・コロンバイン」が作られた国も、50年前はこんなにのどかだったのですねぇ。また、私見では、アメリカ映画は「事件の前には意見が食い違っていた恋人どうしが、事件の後にはお互いかけがえのない存在であることに気付き、『あなたの行くところにはどこへでも行く』などといつまで続くか分からない決意表明をしてハッピーエンド(そのうち別れるんじゃないの?)」という展開が多いように思えるのですが、この映画はそうでないところが良かったです。事件後の2人の様子を、セリフも何もない短い1シーンで表し、彼女のほうは彼に合わせるそぶりを見せつつも、本質は何も変わらないということを茶目っ気たっぷりの演技で見せていた点がほほえましかったです。というふうにベタボメなわけですが、7点どまりです。私は8点以上の映画には、1.予想もしない衝撃的ラスト、2.これからの私の人生に影響を与えるほどの感動、3.深い思い入れ、のどれかを必須条件としているのですが、この映画にはそのどれもないからです。 【チョコレクター】さん 7点(2004-12-20 13:04:34) |
27.古い映画だけど、どきどきはらはら。良作です。しかしプライバシーもへったくれもない、中庭の窓、窓、窓。どうして開けっ放しなの?そして望遠カメラや双眼鏡でのぞき見、いいんでしょうか?。これも犯罪ですよね。今ならプライバシー侵害で逮捕されるのはどっちノ?心配になりました。TVが普及してない時代、こんな面白い映画が見れたら幸せです。リザ(グレイス・ケリー)の美しさは特筆。 【杜子春】さん 7点(2004-11-19 17:36:24) |
26.足を折って自宅静養していると、グレースケリーがMontrachetをもって来てくれるのがこの映画の全てである、というと言い過ぎか。 【みんな嫌い】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-10-25 13:46:10) |
25.覗きと殺人の話なのに、けっこう、明るくて軽い。グレース・ケリーのファションもいいし、 動きも綺麗。ジミー・スチュワートは、偉そうなことを言いながらも、覗きをしてて、ちょっと笑えて可愛いっぽい。裏窓を通してみえる部分は少ないのに、そこから膨らむ想像の世界の大きいこと、それが覗きの醍醐味なんだろう。着眼点は抜群で、ストーリーは今いち、サスペンスコメディーとおもえば楽しめる。 【こみち】さん 7点(2004-07-20 00:03:08) |
24.グレース・ケリーのあの美しさが強烈に印象に残っています。今まで見た映画の中で一番きれいな金髪美女です。殺人を発見できたから運が良かったけど、そうじゃなかったらとんでもないおばかさんだったりする。でものぞきってやっちゃうものなのかな? |
23.斬新なアイデア、セットの完成度の高さ、J・スチュアートの演技、 グレー・ケリーの美しさ、これらを合わせて“数え役満”といったところでしょう。 【しまうまん】さん 7点(2004-06-13 01:47:06) |
22.《ネタバレ》 はっきり言って点数低いですワタシ。なんで、包丁とのこぎりを持っていただけで犯人と決め付けてしまうのか。軽率すぎるその推理にあっと驚く急展開をも期待してしまいました。が、ジェフたちの推理は的中し私は消化不良のままエンディングを迎えてしまいました。ジェフが、家宅捜索をしてくれと刑事に依頼したのも馬鹿げているなあと思ってしまったりで主人公の考えに共感できなかったのが点数の低さに繋がったのだと思います。それはともかく、この映画での評価すべき点はそんなところではなく、皆さんのおっしゃる通り、斬新な見せ方にあると思います。最後、ジェフが落とされそうになった時になって初めて視点が外からになってハッとした人も多いはず。終始ずっと家の内側からのみの視点で見せといて(悪く言ってしまえば、退屈させといて)、そして、クライマックスでいきなり外からのアングルで映すことによってそこにある緊張感がより高められる。さすがですね。しかし、この映画の見所はやっぱりグレース・ケリーの美貌につきますね。最高!!!J.スチュワートもオイシイ役もらったなぁ。※ 【もっつぁれら】さん 7点(2004-06-06 00:06:32) (良:1票) |
21.コメディータッチのサスペンスはヒッチコックの最も得意とする分野。ストーリーも分かりやすく、登場人物も多種多様で楽しませてくれます。でもなんと言ってもこの映画の特筆すべき点はグレース・ケリーの美しさです。とにかくキレイです。映画史上サイコーです。(あくまでも私見です)あぁ~モナコの王サンが恨めしい。 |
【すごろく】さん 7点(2004-02-21 12:34:48) |
|
19.点数のほとんどはグレース・ケリーの美貌に。彼女が最初に登場する場面、カメラがJ.スチュワートの目となり、ぼやけた画像から次第にピントが合い、彼女の顔が大写しでスクリーンにあらわれる。初めて見てから早十数年、あの衝撃は未だに忘れることができない。 【Gloria】さん 7点(2004-02-04 04:41:13) |
|
17.ほとんど固定されたカメラワークの中、ヒッチコックの特徴をうまくとらえた映画だと思います。犯人の姿がほとんど写っていなかった事が、また怖さをひきだしていました。やっぱりグレイス・ケリーは美人ですvv 【Ronny】さん 7点(2003-12-24 17:24:03) |
16.内容よりも発想にやられた感じ。ところどころ「推測だけじゃ警察に信じてもらえないだろ。」と思うところもあったが、全体としては上手いなって印象がある。 【ボーリック】さん 7点(2003-12-14 01:01:07) |
15.グレース・ケリーがとにかくきれい。本当に美しいなと思った。彼女が車椅子生活の彼に届けるレストランの食事は今もあるニューヨークの有名レストランのもの。殺人そのものは心理描写もないしどうでもいい。 【yukaori】さん 7点(2003-12-08 02:25:35) |
14.窓から見た風景だけで物語が進んでいくという発想が面白い。限られた場面で描かれているといえば、ロープに通じるところもあるかもしれない。けれどこちらの方がそのシチュエーションを良く生かせてると思う。ヒッチコック作品に出てるグレースケリーは、今作が一番、凛としていてカッコよかった。 【智】さん 7点(2003-12-04 23:24:35) |
13.どんでん返しがあったり、伏線が張り巡らしてあったりする最近の映画のほうが好きです。でも、作品の持つ「味」は遥かにこちらのほうが上。サスペンスの要素だけでなく、マンションの人間模様がうまく絡められて作品の風格を醸し出している。個人的にはミス・ロンリーの描写が好きです。 【与太郎】さん 7点(2003-11-29 23:22:31) |
12.人の覗き見心理を上手に利用したサスペンスでとても楽しめました。グレースケリーがきれい過ぎて浮いてたような、、。 【fujico】さん 7点(2003-09-19 21:24:41) |
11.観たのは高校生くらいの時。向かいのアパートを覗き見るという閉鎖的な舞台設定だけで、あれだけのサスペンス、心理的恐怖を表現しきってしまう技に感動した。 【じゃん++】さん 7点(2003-09-17 01:04:20) |
10.捻りが足りないという意見が多いですが、これがサスペンスの基本といえば基本です。これを観て物足りないと思った人たちが捻りを加えたものを創り出し、またそれを観て物足りないと思った人たちが更に捻りを加えたものを創り出す。まるでオリンピックの体操競技みたいですよ、捻りを一回でも多く多くと進化した結果、今では物凄い技になっているでしょ。 【眼力王】さん 7点(2003-07-15 14:54:26) |