21.《ネタバレ》 最後にパピヨンが大渦に飛び込んでどうなったのかが気になります。映画全体に流れる哀愁感が何とも言えない味を出しています。 【民朗】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-08-12 01:07:52) |
20.長い。とにかく長い。深夜TVでたまたまやっていたので、面白くなかったら途中で寝ようと思いつつ観たのですが…最後まで観てしまいました。だから面白いか面白くないかと問われれば答えは「面白い」。でも重いです。鑑賞後、自分の感情が「喜怒哀楽」のどの位置にあるのかわからなくなります。生半可な気分で観始めると痛い目にあうので、心身ともに充実し、時間的にも余裕のあるときに観るべき作品だと思います。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-04-16 03:05:12) |
19.マックイーンの生きる=脱走という演技には拍手です、独房から出てきても目だけはいつもぎらぎらしているところは彼だからできるでしょうね! そして独房のなかで虫を食べるシーン 手元だけの照明で生延びる執念がこれだけ表現できるとはすごい 【月読】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-08 13:04:56) |
【000】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-09 23:02:41) |
17.自由の価値って大きい。だけど普段気づかないものだったりする。彼が必死になって追い求めていたものを俺は意識もせず過ごしている。 【taron】さん 7点(2004-07-04 20:31:59) (良:2票) |
16.脱獄ものの割には全然スカっとしない不思議な映画。途中まではもちろんマックイーンを応援しますが、終盤は、もうやめとけよと止めたくなる。あきらめない不屈の精神というよりも、脱獄するという行為に依存しきった哀れな男の生き様を感じた。 【ラーション】さん 7点(2004-03-15 00:06:04) |
15.脱獄映画の名作です。このジャンルの面白さは「手段が限られている環境のなか、どうやって脱出を成功させるか」という創造性にあると思っています。ところが、本作は『ショーシャンクの空に』や『大脱走』とは違って、このHOWの部分が薄い。狂気めいてすら見える、パピヨン(スティーブ・マックイーン)の脱獄への執念がメインです。腐汁をすすり、虫を食べてまで、脱出の機会を窺う主人公。「面白いかどうか」という安易な批評を拒むほどの、マックイーンの迫力ある演技。あまりそういう流れでは語られないようですが、『俺たちに明日はない』などに代表される、アメリカン・ニューシネマ色を濃厚に感じました。 【円盤人】さん 7点(2004-02-12 21:13:55) (良:2票) |
14.マックイーンの中では2番目に好きっス!!いつまでも諦めないマックイーンの熱意っつーか、言葉では伝えられない(ただ私に語彙力がないだけだが)迫力に7点!! |
13.学生の頃、自由人と言えば聞こえはいいが後先考えない私の行動に後輩の一人がカルチャーショックを受けたと言う。(ショックを受けられるほど変人ではないと思うのだが。)彼は非常にまじめでほとんどの科目をAで通るほど。そんな彼があと2、3単位を取るだけの4回生の時、ある日忽然と姿を消した。留年決定後ふらっと帰ってきた。あても無く旅をしていたらしい。まわりからはバカだと言われ、すでに社会人の私までおまえの影響と言われる始末。そんな彼の大好きな映画がこの「パピヨン」であると言う。いい映画であるが1番に選ぶ人はなかなかいないのでは..。人生を有意義に生きる為に困難に立ち向かう一人の男の波乱万丈伝である。この映画を大好きだというぐらいだから、そもそもそういう願望があったに違いない。私の影響ではなく「パピヨン」に影響されたに違いない。そうに決まっている。私はそう思うことで少し救われるのである。因みに彼はこの作品のダスティン・ホフマンに容姿も性格も似ている。 【R&A】さん 7点(2003-12-02 15:52:15) (良:2票) |
12.マックィーン映画の中ではいちばん好き。音楽も良かったな。どんなにお腹空いててもゴキブリ食べちゃ嫌だ! 【mimi】さん 7点(2003-11-08 19:48:59) |
|
11.観終わった後に気持ちが前向きになるような映画ではない。じゃあ駄作かっていうと決してそうでもない。こういう映画って難しいなあ。いろいろ考えさせられるんだけど、面白いって感じでもないんだよね。でもこの映画自体すごく丁寧に作られてるのは確か。5年後ってな字幕が出たりするけど、俳優の外見もちゃんと5年後って感じになってるし。一見の価値はアリかな。 【ブン】さん 7点(2003-11-01 06:13:10) (良:2票) |
10.ひたすら脱獄モノ、という感じ。 実話の重みがすごく出ている作品だと思う。 これが実際にあったの?って思うとすごく重い気分になる。独房でのマックイーンはつらくて見てらんないです。 映画はあくまで娯楽なんで、この映画の点数は7点くらいかな。 虫を食べるシーンを楽しみにしていたのですが、期待外れでした。。。 【るいるい】さん 7点(2003-10-12 00:13:16) |
9.脱出不可能と言われる刑務所から脱走しようって映画は多々あるけど、今作ほどの主人公が脱出(=生き抜くこと)に痛々しいまでの執念を見せる映画はなかったと思う。スティーブ・マックイーン、ダスティン・ホフマンそれぞれが演じる男の生き様が実に熱く切ない。 【鉄腕麗人】さん 7点(2003-10-06 17:59:40) |
8.2時間までは名作といってもいい出来です、でも、原住民の村の場面からラストの島からの脱出まで、生きるか死ぬかの緊張感がほとんどなくなり見てるのがだるくなります、ここがもう少しまとめられてればもっと高い点数をつけても良かったのに。 【映画大好きっ子】さん 7点(2003-06-13 00:57:58) |
【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-05-04 19:36:05) |
6.あきれる程やってくれます、スティーブ・マックイーン。そして、ダスティン・ホフマンがすごくよかったです。じっくり腰を据えてみて、うなってください。 |
5.本当に筋金入りの不良だったらしい<S・マックィーン>の演技からは、その辺のフニャフニャ男優には真似できない凄みが感じられます!ただ、見方によっては最後まで諦めない、ではなく全く懲りない男パピヨン!って感じもします。あの状況だったら、根性無しの私なんかは<D・ホフマン>のようになっちゃうな。と思いながら見てました。 【クロマス】さん 7点(2003-02-15 23:22:52) |
4.印象に残る映画です。けれども人生とは?生きる意味とは?なんてことを、あれこれ考えてさせられてしまう作品なので、実は苦手です(笑) 【トリスタン】さん 7点(2002-11-14 12:13:50) |
【洪金寶】さん 7点(2002-03-27 02:03:51) |
2.スティーブ・マックィーンの強烈な個性とフランクリン・J・シャフナー監督の力強い演出力で、長尺とも思える2時間半を、観客を飽きさせることなく描ききっている。殺人的な独房のシーンは、収監されているマックィーンの圧迫され追いつめられた心理をうまく描写していて秀逸。ダスティン・ホフマンのザビエルはげは無理矢理だったけど…。 【しっと】さん 7点(2002-02-25 08:41:54) |