43.やはり慣れでしょうか。SAW1を見た後だと、少々物足りない感じもします。でもやはり度肝を抜くラストの種明かしは健在です。3が公開されて、まだ見てませんがこのクオリティを続編にもつなげていってほしいです。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-20 01:13:38) |
42.よくもまあ、こんなに人を嫌がらせるシチュエーションを次々と考えつくもんだと思う。(笑)ただ意外なほど前作と違ったアイデアが盛り込まれていて、マンネリ感やネタ切れ感は全く無いのには驚いた。続編映画はほとんどの場合ショボくなるもんですが、この映画は前作を踏襲した上で新しい話を描いてくれている。続編としては大成功だと思う. 【5454】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 20:42:11) |
41.一番印象に残ったのは注射器の中に放り込まれるシーンかな。みるからに痛そうだもの。次回作に期待。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2007-01-11 17:12:47) |
40.《ネタバレ》 痛い、とにかく見てて痛々しい。 前作ほどの面白さは期待してなかったんですが、実際観てみると意外と楽しめたので満足です。トリックについては1ほど衝撃は受けなかった、ある程度予想通りの展開になってしまいましたしね。でも1の舞台がでてきた時はおお!って感じだった。 【ライトニングボルト】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-06 23:11:22) |
39.《ネタバレ》 続編としてはかなりがんばっている。でもなんか散漫としすぎ。ごちゃっとしてて。オチは読めなかったけど。 【θ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-29 18:17:29) |
38.《ネタバレ》 話をしていれば息子(ダニエル)は返ってくるってのは、そういう意味だったんですね。納得です。確かに考えてみればおかしな話でした。警官が突入してきた所で狙い済ましたかのようにゲームが始まりました。映画中だからいいと思ったけど そこから疑うべきだったんですね。ソウ1の最後、あの隠し撮りしていた奴がどうなったか興味あったので、彼の死体があったのはがっかりですけどすっきりもしました。医者のゴードンはどうなったんだろう?彼については触れられていなかったですね。痛々しさは今回もかなりあったしよかったです。 【腰痛パッチン】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-27 15:10:35) |
【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-22 22:12:39) |
36.《ネタバレ》 もし仮に、末期がんを宣告されて、死の恐怖に怯えているときに、偶然隣に、試験に落ちた受験生がいて、「おれ、もう死にたいよ」という声が聞えてきたらどう思いますか? 死の恐怖に耐えて、残る余生を静かに過ごそうと、1日1日を、かみしめるように生きているときに、健康な男が、つまらない理由で死のうとしている。 これはそういう映画でした。 さいきん自殺問題がニュースで取上げられているが、そういう人たちにとって、1日という時間が、いかに貴重なものなのかを理解することはできない、健康体であることにも感謝できない。 彼らは「生」の実感を持たずに、「生」を捨てる。 しかし、そういう連中は、多分こう反論するだろう。「ただ生きているだけなら人間だとはいえない」と。 末期がん患者にとって、これほど残酷な言葉は無いのではないか。 借金がたくさんある人、いじめで苦しんでいる人、人生に絶望した人は、自殺する前に騙されたと思って、どこか外国の戦場に行って下さい。瀕死の重傷を負って、はじめて分かることがある。ジグソウがいれば一番便利なのだが、実際にはいないだろうから、まずはイラクにいって銃弾を何発か浴びてこい。銃弾の雨が降る戦場では、自分の存在理由で悩む暇などありません。 ただひたすら生き延びることしか考えることができなくなる。人間は動物だ、生きたいと思うのは本能だ、隠している本能を、死のゲームによって炙り出してやりたいと思う犯人の衝動は、親切心ではなく、嫉妬の混じった八つ当たりだが、理解不能な心理では決してないと思う。 透明な自分の存在に悩んで、自分探しを続け、この世は虚無だ、と偉そうに悩んで、うつ病にかかってどうなる??尊厳などなくても、人は生きていけるのだ!人間はそんなに高尚な生き物じゃないやろ! 存在意義などクソ食らえだ、生きる目的?冗談じゃない、ただひたすら生きるのみだ。 この映画は、私のように、異常なほどに、死に対する恐怖心が強い人ほど共感できるかもしれない。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-01 22:03:21) |
35.《ネタバレ》 まぐれでヒットした低予算映画の続編はたいていロクなものがないのですが、本作はその珍しい例外。前作の公開からわずか1年で企画→脚本→撮影→編集→公開という凄まじいハイペースで製作されただけに前作の恩恵に預かっただけの駄作になるかと思いきや、前作と同等のクォリティを維持しているのに感心しました。一瞬たりとも飽きさせずハラハラさせっぱなしの演出は見事です。ジグソウの正体がわかっている以上本作に謎解きの要素は少なく、即別的な展開やスプラッタで内容のなさを補っていると言えなくもないですが、過剰なスプラッタがあってこそこのスリルは出せたとも言えるので製作側の姿勢に間違いはなかったと思います。ただし、前作の時点ですでに怪しかったジグソウの行動原理が本作ではさらに危なくなっており、「生の悦びを自覚させるためのゲーム」という体裁がほとんど崩壊寸前のところにまで来ているのは問題だと思います。自分の命を軽んじたり、倫理的に誤った生き方で人生をムダに費やしている者に生死をかけたゲームをさせ、生きていることへの感謝を再認識させるというのがジグソウの目的であり、そのゲームには被験者達の普段の行動を皮肉った仕掛けが準備され、苦痛に耐えてでも生き延びるか、そのまま死ぬかの二者択一を迫られます(セブンのジョン・ドゥと似てますね)。ここでポイントなのがジグソウの要求に耐えれば必ず生き延びる道が準備されているということなのですが、今回のサバイバルゲームには生き延びる道がなかったように思います。死ぬと予定されていた者は死ぬしかない展開でした。また、今回のゲームの最終的な目的は刑事を罰することにありましたが、この刑事が命を奪われねばならないほどの悪人だったとも思えないし。確かに彼は証拠をでっち上げて多くの人間を刑務所に送っており、その行動のツケを払わせると言うのならジグソウの行動も理解できますが、彼がかつて刑務所に送り込んだ犯罪者達をジグソウ自身もサバイバルゲームで罰する対象に選んでおり、つまり彼らが罪人であることはジグソウ本人も認めるところだと言えます。法で裁けない罪人を個人の裁量で罰したという意味ではジグソウも刑事も同じ行為をしたのに、なぜ刑事が処刑の対象になるのかという論理的な矛盾があります。2代目ジグソウが個人的な恨みをぶつけただけの話なら、それこそ説教キラー・ジグソウの名が廃ります。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-11-26 16:13:10) (良:1票) |
34.《ネタバレ》 ジグソー親子、そこらの芸人より体張ってます。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-11-14 21:12:45) (笑:1票) |
|
33.《ネタバレ》 ソウシリーズに僕が求めるものは、その閉鎖空間に入ってみたいというバーチャルである。 近作はそれを失って、もはや僕の目的はあえなく消えてしまった。 だけれどもサスペンスとしては面白かった。注射器という物体の緊張感がうまく生かされていた。 次回は歯医者道具かしら。 あまりのこぎりは関係ない |
32.《ネタバレ》 ジグソー爺さんは今まで何の狂いもなく自分の思い通りに事が運んできてるんだから、あれほど強烈に暴行されたのも計算のうちなんでしょうか…?歳も歳なんだしあのまま死んだらどうしてたんだろう…。死んだとしてもそれも計算のうち?けどアイテムや隠し通路など、罠を仕掛けて見つけさせるんじゃなく「あ、目を凝らすと何かあるぞ」的な発見方法が多かったのが何かな…と思います。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-23 23:48:40) |
31.《ネタバレ》 個人的には前作の「オチから発想した」ような脚本構成が好きになれなかったけど、今作は割りと素直に楽しめた。確かにインパクトという点では前作に負けているが、その分、良い意味で肩の力が抜けてこなれた感じ。 謎解き部分はシンプルながら、最初から犯人が捕まっているので、どういうストーリー展開になるか不安だったが、ビデオ映像である事を利用して人を翻弄するという構成が、「ソウ」特有の厭らしさと上手く絡んでいる。 確かに「セブン」や「CUBE」を模倣している部分は多いが、単純なパクりではなく、それなりに「ソウ」の世界観として昇華させている点は評価したい。 ただ、残念ながら相変わらず突っ込みどころも多い。映画である以上、こんな事を言っても仕方ないけど、ちょっと閉じ込められた人間のやる事が頭悪すぎ。焼却炉に入る時くらい、扉が閉まらない様に注意しとけって。すでに銃で撃ち殺された人間を見てるんだから、そこらじゅうにトラップが仕掛けてある事くらい分かるだろ。あれじゃ罠にかかるイノシシレベルだぞw。めちゃくちゃ怪しげなガラスケースに何の躊躇も無く手を入れる女もアホすぎ。 「常識的な注意」や「人間の心理の裏」をかくような、考え尽くされたトラップを仕掛けて、こうした突っ込みを回避して欲しいところ。その辺に手抜き感が目立つ。 また、「内部に裏切り者がいる」という密室劇特有の要素も弱く、閉じ込められている人間にしてみれば、単にトラップに翻弄されるという物理的な恐怖ばかりが先行しているのが難点。贅沢かも知れないが、見ている観客をも疑心暗鬼にして心理的に翻弄するようなミステリー的な謎解きに特化してくれていれば傑作になったはず。所詮はサスペンス止まりの作品。惜しい。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-16 16:51:35) (良:3票) |
30.《ネタバレ》 前作よりはオチは良かったと思います。ただ、もう少し狭い空間で行って欲しかったかなという気がしますね。冒頭のシーンが一番、エグいですな・・・あのシーンで見るのを止めた人が何人かいるでしょうね(焦)一言で言えば悪趣味な作品ではあるが一回きりなら楽しめます。ただ、何回も見ようとはあまり思わないかと・・・。この作品の最大の欠点はジグソウの死亡&アマンダの引継ぎでしょうな。ジグソウが仕掛けるからこそ面白いのにアマンダが仕掛けても感情移入できない。かの有名なレクター博士を仮に2代目が引き継ぐとか言われても納得出来ないのと同じ!!よって続編の「ソウ3」は期待しすぎるとNGの可能性アリかもね。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-30 02:55:43) |
29.《ネタバレ》 ジグソーの相変わらずの不幸自慢&自分語りや警察の捜査の部分でちょっと間延びしてる感がありますが、ハラハラしながら観る事ができました。日常のすぐ隣でこんな大惨事になっているという所に強く恐怖を感じます。絶対参加したくないなぁ… ノд`)結局解けてない謎が複数あるので、予告編の「謎は全て解ける!」の触れ込みはウソだろ~と思いました。あのオチは暗いなあ… やんだー。しかし、あれだけ「命を大切にしない人物」を嫌うジクソーが自傷癖のアマンダを後継者にするのは、いっくらなんでも不自然極まりないのでは?? 嘘臭すぎます。 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-25 20:37:20) |
28.癌で死ぬおっさんのこのパワーはすごい。というかよくぞここまで自らの異常性を押さえて生きてきたよ。犯罪にしても、歳いってから何かを始めるのは至難のわざ。しかしこれだけの犯罪資金はどこからくるのか。 【wish】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-16 17:00:56) |
27.前作があるのでついつい辛口になってしまいますが個人的にはなかなか楽しめました。スタイリッシュな色彩やカット割り、緊迫感など前作の魅力をちゃんと引き継ぎつつ観客が期待するあっと言うどんでん返しもあり、なおかつちゃんと続編としてつながっているのはさすが。一作目と比べて仕掛けが大雑把で展開が行き当たりばったりな点など確かに不満はありますが全体的に見れば十分満足できました。ただ変に犯人明かしちゃったりしたので次回作が大変だろうなとか思ったり…。 【MEL】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-12 01:54:00) |
【マー君】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-07-29 14:38:33) |
25.《ネタバレ》 こゆ映画は、深読みせず、先読みせず、ただ目の前の悲惨な映像に衝撃を受けるのが一番だと思う。そしたらどんでん返しもラストの展開も素直に驚ける。先が読めすぎて「へっやっぱりな」って思うのって、頭良いとは思うけど勿体無いからさー。こゆ映画観るときは素直に衝撃を受けたが楽しめる。ゆえに頭の回転遅くてよかったなってちょっと思う。 |
24.ここにきてようやく、ソウ派とソウでない派に別れそうですよね~。1の見事なオチにやられた人でも、結局ソウの世界観そんなにおもろいと思わないかもって、これ観て冷静になってしまう。やられる人たちってほんと馬鹿だよな~って、安全圏で観てる俺たちが思うのは当然なんだけど、それでも1はなんとなく納得できた。流石に2の途中のダラダラした展開では、警察の無能さや、被害者たちの知能指数の低さにちょっとウンザリ。もともとそんなにカリスマ性がないジグソーの底も見えた感じ。でも、実は映画を観終わって、わりと満足してる自分がいるねん。3を楽しみに思ってしまう俺はどーやら、どっちかゆうとソウ派みたいやわ。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-09 22:11:04) (良:1票) |