21.《ネタバレ》 原作の世界には遠くおよびませんが、これはこれで面白かったと思う。しかしながら、科学者なのだから今まであった多くの時間をもう少し有意義に使って科学者ならではの自衛策を講じていたら…とか、人間一人だけの世界で生き延びて来た割に全然憔悴していない表情(逆に健康的肉体)…とか、ちょっと足を延ばせは人がたくさん居たという状況をまったく知らない大間抜けぶり…とか、そんなこんなで世界最後の男(実は違うが)の話としては、とても薄っぺらなものでした。きっと監督は、そんなヒューマンな部分には興味が無いんだろうな。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-11 01:01:44) |
20.《ネタバレ》 ウィル・スミスが出てるから・・・。と気楽な気持ちで観に行きましたが、予想を大きく覆されました。SFというよりスリラー映画でしたね。前半部分の、敵が見えないままの展開は緊張感が凄まじく特に最初の敵との遭遇する場面は、とても心臓に悪かったです。また、時々フラッシュバックされる回想シーンも、一人称の視点による見えない恐怖と混乱を良く描いており、しかし外部からの最低限の状況説明もされている。無駄がありません。このままのテンションで全編通してくれたら、自分的には、「エイリアン」並みの傑作となったと思ったのですが、クリーチャーが出てきてから一気に安心(?)して観られるようになってしまい、とても残念です。 批判の多いラストは、確かに安直ですが、愛犬が死んで生きる希望を失い、生き残りと出会っても心の底から喜べなくなってしまう。そんな主人公が選んだ結末が肯定的に捉えられ、この絶望的な状況の唯一の救いとなっており、結構気に入ってます。 映画としての点数は前半10点&後半5点でこの点数です。 【osaosa】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-10 19:00:15) |
19.《ネタバレ》 前半の世界に一人しかいないシーンはすごく良くて引き込まれました。後半の感染者との駆け引きみたいなものがありそうで無かったのが、自分的に残念でした。あともう少し「一人しかいなくなった経緯」のシーンを入れてほしかった。 【ノイノイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-06 15:24:18) |
18.のび太と鉄人兵団の鏡の中のような世界。なぜこんな世界にいるのかわくわくしながらも、時折見せる「何か」の存在を示唆しながら物語が進行していきます。そして、追いかけていた鹿が建物の中に入ってしまって・・・というところまで満点の映画です。 やっぱり正体を見せちゃだめだよねぇ。 変わり果てたサムが、「マスク」をかぶったあの犬にしか見えませんでした・・・。 【雲の上から】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-22 23:02:31) |
17.《ネタバレ》 いやぁ~2度騙されました。1度目は皆さんも騙されたように「最後の男じゃないやん!」でマイナス5点。最後の男になってその後は捕らえた奴らの治療法を見つけ、元の姿に戻った家族と再会してハッピーエンドと勝手に想像してたけど、他にも人間が残っていた件。 もう1度は主題にいい面で騙された。他の映画を観に行った時に流れる予告編。初期の頃は全く展開が予想出来ないでいたんだが、公開間近になった頃の予告編には”奴”が映ったんですよ。奴が。これがもう僕の脳内ではメルギブソンのサインにチラっと登場した奴と同じ系統だと確信したんですよ。それで一気に鑑賞しに行く気が萎えてしまった次第。観ているうちに奴が奴じゃなかったとわかり一安心。それにしてもセットかCGか知らないけど街の荒んだ感じは良く表現出来てたんじゃないかな。あ、鹿は許せるけど獅子は要らなくない? 【Pea Shan】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-17 17:41:28) |
16.《ネタバレ》 ウイル・スミスいい演技ですね。人類を救うんだっていう使命感で動いているかと思って見てたけど違った。責任感だった(使命感もあるんだろうけど)。地下室に迫ってくる感染者を必死に説得しようとするが全く聞かない。化け物のように見えるけど元は人間、彼らをあんな風にしてしまった(感染を止められなかった)のは自分の責任だと。血清ができてそれを託せる人間もできた。後は責任をとるだけ。ウイルの地下室での表情の変化はそこを見せているんだと思う。(伏線は序盤のタイム誌(?)かな。冷蔵庫に貼ってあったやつ。)愛犬のかわいさも加味して7点。 【ツルマルボーヤ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-16 23:06:42) |
15.《ネタバレ》 世間の評判の悪さを聞いて、あまり期待せずに見に行ったところ、これが大正解。ただのホラー映画としてみればかなりいけるじゃないっすか。ワンちゃんを亡くすシーンや、ラストもそれなりに感動する。ゾンビが初めて映像に出てくるシーンは鳥肌もんだし、製作者側の嫌というほどしつこいビックリシーンにもいちいち驚いて、完全に術中にはまりました。こういう映画はゾンビの集団における行動特性が…とかいう理屈は抜きにして、あれこれ考えずに見るのがいいかもしれないですね。 【黒めがね】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-06 20:13:25) |
14.《ネタバレ》 宣伝文句にやや偽りあり。結局ゾンビ映画。ただ、廃墟となったニューヨークの映像はよいし、ハラハラドキドキのシーンもあり、2時間楽しめることは確か。ヒー・ワズ・レジェンドが正しいタイトルですね。 【エンボ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-06 02:40:20) |
13.《ネタバレ》 やや設定に無理があるところがあり、完全には入り込めなかったけど、 荒廃したNYの映像は見応えがあったし、主人公の孤独感もよく伝わってきた。 感染した愛犬を自らの手で絞め殺すシーンは切なかったです。 その後のゾンビとの戦いは普通に楽しめた。 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-04 21:05:00) |
12.《ネタバレ》 前半はウィル&犬のサバイバル映画、後半はウィル対ゾンビ軍団の戦いが描かれるホラー映画、ってとこでしょうか。前半部分の抑えた演出はなかなか良かったですが、後半の描写はもう襲いくるゾンビを相手にするのに手一杯だったというか、終始バタバタしまった印象があり。まあそれでも退屈せずに観られました。ラストは彼も生き残って「生きた伝説」になって欲しかった気もしますが・・・。そういえば、車でゾンビ轢き殺そうとするウィルを観て、「アイ・ロボット」の同じようなシーン(あっちは暴走したロボットが相手でしたが)を思い出したのは私だけでしょうか。 【ライヒマン】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-04 17:38:19) |
|
11.《ネタバレ》 どっかのゲームの設定そのままパクッたみたいな展開ですが、面白かったし、犬がかわいかったです。ただ、ニューヨークの街並みを知らない自分としては、冒頭の廃墟ニューヨーク観光ツアーのシーンは冗長すぎたかな。あとこの作品に限ったことじゃないですけど、アメリカ映画の特にパニック系や世紀末系、戦争系はキリスト教色が強すぎて、どうなの?と日本人的には思います。 【february8】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-02 16:16:25) |
10.《ネタバレ》 主人公にとってはとても長い期間、1000日もの間、彼は愛犬と共に孤独な日々を毎日繰り返していたのです。その日々の中で彼は少しずつ研究を続けると同時に生きる術、退屈を紛らわす術を身に付けていったのです。そんなある日、唯一の心の拠り所であった愛犬が襲われ、彼自らが愛犬の命を絶った。この時点で彼の物語は終わります。その先は主人公が自暴自棄になり、たまたまいくつかの偶然が重なりレジェンドとなる過程を描いた第2部。第1部で終わっていれば映画自体がレジェンドとなったかもしれません。 【いっちぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-02 00:47:53) |
9.ウィル・スミスは一体何回地球を救えば気が済むのか。 と、もはや“はまり役”とも言える”救世主役”をウィル・スミスがいつものように陽気にこなすエンターテイメント大作だろうと気軽に構えていたのだけれど、想像以上に「恐怖」に溢れた作品だった。 この映画での最たる「恐怖」。それは、全世界を滅ぼす細菌の恐怖でも、闇の中から急襲してくるゾンビ化した感染者たちの恐怖でもなく、たった一人世界に残されたという「孤独」に対する恐怖だ。 愛する家族を皮切りに、周囲の人間が次々に失われていき、ただ一人世界に残された男に与えられたものは、果てしない絶望と、愛犬のサム、そして「残された世界を救う」という盲目的な使命……。 悲壮感に溢れつつも、決していつものノリも忘れないウィル・スミスは、主人公としてバランスがよく安定感があった。 映画の大半を一人で立ち回ることができるのも彼の俳優としての実力があればこそだろう。 エンターテイメント大作として申し分はない完成度は保っており、主人公が悪戦苦闘するアクション性と共に、孤独に対する悲哀にも溢れ、一辺倒ではない映画として仕上がっていると思う。 ただ、ゾンビ化した感染者についての伏線が中途半端に張られたままで解消されていなかったり、そもそもの原因となるウィルスについてやや説明不足な感も残ったのは、残念。 まあ、とにもかくにも、今後ともウィル・スミスには地球を救っていってもらいたいと思う次第。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-30 19:07:41) |
8.《ネタバレ》 「感染者の中には(トラップ等)知的行動を取れる者がいる」っていう伏線が回収できていたらもう1点あげたのに… 【_| ̄|○】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-30 01:22:08) |
7.けっこうホラーが苦手なので、ビクビクしながら見たけど、ながーーい映画が苦手目なので、この短さはとても良かった。 いろいろ突っ込みたくなるポイントは冷静に見ていればあるんだけど、この映画で書きたかったのは、そんなあらすじなところでなく、「アイアムレジェンド」というタイトルからも一人残った男と、その相棒の犬が大都会でどう生き抜いて、自分にはこの人類を救う為に何かできるとい希望をそれでもまだ持ってるというところが伝えたかったのではないかと私は解釈したので、つじつまはどっちでもよくて素直にみて楽しめました。 何より犬が良かった。 もしウィルがたった一人だったら、もしかしたらとっくに絶望しているかもしれない。犬がすごく心強い存在に感じました。 【kayori】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-28 00:21:00) |
6.《ネタバレ》 まさかゾンビものとは・・・。ダークシーカーは、最近はやりの走るタイプのゾンビで、非常に凶暴。その上知能も高いので厄介ですね。ウィル・スミスの孤独と愛犬との触れ合いがメインのように感じる作品です。とにかく、シャパードが可愛い。オチがサマンサというメス犬というのも巧みですな。街中での狩りやレンタルし放題、戦闘機の上でゴルフ等、この手の作品の醍醐味もしっかり入っています。ラストは意外とハッピーエンドですが、悪くはない。バッドエンドバージョンも見たかったですけど。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-26 13:28:39) |
5.夜のシーンはハラハラしまくりで最高でした。あのニューヨークの映像は凄かったなぁ。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-25 20:45:57) |
4.《ネタバレ》 出し尽くされた感はあるけど、何故だか見てしまう魅力を持つ「人類最後」系の映画。 でもこれまでのそんな映画と比べると構成が若干変わっており、時間軸が並行ではないです。個人的にこれが結構好きです。 でも盛り上がりにかけるのが残念。人がいないんだから、もっと派手なアクションがあっても不自然にはならないので、時間を増やしてでも見たかったかな。 それと、原作は未読なんでこちらの見当違いかもしれませんが、題名が、結末を見る限り「アイ・アム・レジェンド」ではなく「ヒー・イズ・レジェンド」だったような・・・。 【みどりいろ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-21 04:53:22) |
3.《ネタバレ》 まったく予備知識なしで観ました。ちらっと見たCMの感じではSFかなと・・・イヤイヤ全然違うやんコレ!!確かにストーリーは古臭いし、生き残りも一人じゃないけど、予想を完全に裏切られたもんだから怖い怖い! 注※この映画はちょっとしたホラーです。(すいません独断と偏見です)怖がりの彼女と一緒に見る映画ではないので注意しましょう。夜が怖くなります。 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-20 23:52:09) |
2.この手の映画はゾンビ物とかでやりつくされた感があるのですけど、CGにお金かけてるせいかそれなりに斬新な映像でした。街が無人なのをいいことに盗んだ高級スポーツカーを乗り回したり、空母の甲板の上でゴルフしたり、「俺もやりてー」というツボを押さえてあって良かったです。犬の名演技に+1点。けなげで泣けます。 【4吉】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-19 19:21:48) |