54.確かに少年期ならではの甘酸っぱい思い出が蘇ったりするという意味で高い評価なんだと思いますが、公開当時わたしは18歳でしたので、そういうノスタルジックな感情が沸き起こらなかった分、このくらいの評価です。ただし、少年期に似たような冒険をしたこともあるし、当時大のキングファンだったわたしはサントラを買うほど好きな映画でした。キング原作の中では、かなりよい映画だと思います。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-09 15:27:36) |
53.今から20年以上前の小学校の卒業式を思い出した。あの時は親も交えて最も仲が良かった親友達と桜の木の下で卒業証書を見せ合いながら、なんともいえない気持ちになっていた。既に別々の中学校に進む事が決まっていたが、もうこの友達とも頻繁に会う事はないだろうなと12歳の自分でもどこか寂しい気持ちで分かっていた。今思い返すと、楽しかった出来事だけでなく、ケンカした事や泣かせてしまった事、大人になったらやる事すら憚られる悪戯を一緒にしたことなども大切な思い出として一緒に脳裏に甦る。中学高校で知り合った友人の中には、一生の親友になる人もいるが、小学校までで離れ離れになった友人というのもまた違う形として心の中で大事な存在である。疎遠になった友人の大人になった姿は想像すらできないが、そんな昔の思い出と今を重ねて不思議な気持ちで思い出す事ができた。強がって、悪さして、ふと2人きりになった時に本当の自分を出して泣いてみたり、あの感覚は大人になってからはやろうと思ってももう出来ない。人生の中において、ある意味しがらみ等を考えずに好き勝手遊べる最後の自由な時間を切り取った名作だと思う。死体探しの冒険や4人の友情だけの映画というより、鑑賞した側が当時の自分の思い出と重ね合わせる事で、更にこの作品が宝物のように感じられるのではないかとも思った。大人になってから観返すのもまたいいものだ。パイのゲロまみれだけは厳しいが…。 |
52.《ネタバレ》 23年前に映画館で観たときには、少年たちのこころの痛みに、痛いほど共感できた。23年たってDVDでみると、表現されていることはよく理解できたが、こころの痛みを思い出すことすら難しくなっていた。長く生きるということは、そういうことらしい、とこの映画に教わった。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-24 12:21:14) |
51.観終わった後、「あいつはどうしているだろう?」と子供の頃の友人を懐かしく思う。ノスタルジックな名作ですね。 【東京ロッキー】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-05-05 16:45:54) (良:1票) |
50.《ネタバレ》 クリスとテディ。「子供っぽいぞ」「子供さ、子供時代は二度と来ない」 ゴーディ「あの12歳の時のような友だちはもうできない、もう二度と・・」 この台詞、好きです。 誰しもこんな少年時代を過ごしてきたんですよね。その内容ではなく、過ごしたこと自体が懐かしい年齢になってきました。 【hyam】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-28 20:27:24) |
49.古き良き時代の映画でした。時代が進むにつれて人間関係は希薄になる一方ですね。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-13 18:28:59) |
48.どこかなつかしい気分に浸れる。日常に疲れたとき、気分転換にいいかもしれない。しかし、ストーリーはないに等しいというか、面白くはない。 【ドテカボ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-07 21:22:00) |
47.バーンが鈍臭くて 観ててイラついてしまいました。 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-04-10 08:04:09) |
46.クリスは、その世代の子として最高の友達じゃないですか。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-16 22:47:59) |
45.《ネタバレ》 彼らと同じ年のころに観たときは、それほど印象に残るようなものはありませんでした。 長い年月を経て観てみると、子供だったころを色々思い出します。 そしてなによりも『あの頃のような友達はもうできない』という言葉と、 最後に流れるStand by meが胸に響きます。10年後にまた観たいです。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-28 23:20:43) |
|
44.田舎の少年なら誰もがやった冒険物語。死体とかは関係ありませんでしたが。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-28 08:40:43) |
43.《ネタバレ》 最初に見たのはもう10年以上前かしら…。リバーフェニックスの子供時代ってので食いついたんだけど、大人のころと比べると以外に「デブ」な感じがしてショックだったのを覚えてる。 でも、先日(2006.10)テレビであっていたのをみて、「あれ?そうでもないかな?」と。 悪ガキなのに繊細で、腕っぷしは強いのに心は優しくて、不幸な環境なのに弁護士にまでなって、最後は子供を救って死んじゃう…設定からして格好よすぎ!! でも、こんとき一番びっくりしたのが、「せっ、青年時代のキーファがでてるっ!!」と。 なんかもうけた気分になりました(^-^)。 【ちっちゃいこ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-10-11 23:39:44) |
42.いい映画だったとは思うけど、ゲロ祭りとかやめて。それにしても、若き日のキーファー・サザーランドが出演してたんですか。分かんなかった。下のほうにも、ジョン・キューザックとか豪華ですな 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-01 23:21:08) |
41.ノスタルジーも描いているのだろうが、それ以上に子供の頃のワクワク感、不安感、そして劣等感を描いていると感じた。しかし、どれも少し大味で嘘っぽい気がするのは僕だけだろうか。外国の映画だからかもしれないが、「ニュー・シネマ・パラダイス」は嫌味がなく、リアルで真にせまってきたが・・・。 映画としての出来はいい。 |
40.確かに友情はよかった。だが、なぜあんなにいかれた人間テディと仲間になるのか、なぜクリスの兄は自分の兄弟に対してあそこまで酷いものなのか、なぜ彼らが住んでいる町はのどかそうなのにあんなチンピラが多いのか。いろいろな疑問がかけめぐった。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-03 18:36:38) |
39.DVD買ったんで久々に見たんですけど、やっぱり良かったです。幼いながらも固い友情の絆で結ばれている2人が他の誰にも言えない悩みを語って涙し、肩を抱いて慰める。こんなに美しいことはないです。素直にいい作品だと思います。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-19 05:00:01) |
38.恥ずかしながらはじめてみました。周りのあまりの高評価のため、思い込みが激しく、見終わった後は ん? て感じでした。が、見て日にちがたつにつれて刷り込まれたシーンが幾つも浮かんできてもう一度見たくなってしまいました。 いい映画でした。 【かじちゃんパパ】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-12 12:50:10) |
37.いい映画ですよね^^ 男の子って、こうやって友情や勇気や優しさを身につけていくんだよ。って映画です。 他愛のない冒険なんだけど、幼少の頃抱いていた感情が吹き出してきます。 男は英雄にならなくちゃならない。 でも、英雄っていうのは、凄いことをやってのけた人ってだけじゃない。 たくさんのことを自分の経験として実感として持っている人のことをいうんだよね。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-05 00:04:30) |
36.最初に観たのが小学2年生くらいの時だったかなぁ~覚えてるのはパイの大食い競争みたいなやつでゲロっちゃうところだけ。そして先日なんとなくこのDVDを買ってしまいまって♪ 観てると本当に死体探しだなんてバカらしいけど私の小学生の時もあんなんだったのかなぁ??って思うとこの作品に共感できるところも・・・。ちょっと不自然なシーンも多々ありましたが素晴らしい青春映画だと思います DVD買って正解です!!10年後にまた観たいですヾ(*´∀`*)ノ 【愛しのエリザ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 14:22:22) |
35.懐かしくなった。ああいう風に、今となってはくだらなくて、たいしたことないと思えることも、子供の時には一大事で、いちいち大騒ぎしていたことを思い出しました。 【織姫】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-27 00:40:54) |