47.《ネタバレ》 トトロなどのお子様向けの延長かなと思ってたし、万人向けで相変わらず宮崎ファンを掴んで離さない貪欲な監督なのかと頭の片隅にモヤっとしたままテレビなんで見続けていたら、意外と引き込まれて最後まで見てしまった・・・ 監督がもう65歳?自分が年老いてきて、本人も「老い」、それを取り巻く周りの理解の重要さに気付かれてたのかもしれない。監督にとってはまさに旬のテーマなんだけどファン世代とのギャップで、かわいそうな評価になっているのかなと感じました。 なんとかファンのためにおまけでつけたような恋愛劇みたくなっちゃってるし。 ハウルなんかも初老世代からみれば可笑しな今時の若者なんでしょう。 私はハウルみたいな男大好きですけど。あんな彼氏欲しいし。 生きて、日常を暮らしているだけでも全力が必要な老人の大変さは、わかっていても自分が歳をとらなければわからない。でもそれを学校の嫌いな教師や、教科書で教えられるよりは、宮崎監督の映画で教えられた方がいい。 そして戦争も、ソフィーのようなおばちゃん一人一人次第で世界も変わるかもしれないし、自分は酷いことをされても、やり返すのではなく、ぐっとこらえて相手を受け入れる広い心が必要なんだということなんでしょう。でも私にはソフィーみたいな お人好しにはなかなかなれませんけど・・・ 【さくら】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-07-26 21:34:29) (良:1票) |
46.「もののけ姫」は久しぶりに監督がやりたいようにやった作品という感じがします。完全に大人向けの作品。大コケも有り得る一種の賭けだったと思います。でも賭けに勝った。次作「千と千尋」では一転ファミリー向けに戻し、確実に成功を納めます。この2作でいろいろな意味での貯金が出来たのでしょう。本作で再度賭けに出ます。反戦という裏テーマを抱えつつも、ハウルとソフィの恋物語が主軸の本作。「コナン」「ラピュタ」と同じ、監督18番の題材です。しかし今までとはだいぶ様子が違います。基本設定等ほとんど説明のないまま、どんどん進む物語。しかも肝心の恋物語の部分の出来がいいとは思えません。宮崎作品で一貫して存在した、そして支持された理由の「娯楽性」や「観客の視線に立ってのものづくり」が本作には感じられないのです。自分もそうですが、宮崎作品に分かり易いエンターテイメント性を求める人には不評だと思います。賭けには勝った(興行的には成功した)が、代償(信用の失墜)も大きかったというところでしょうか。“ヒットの呪縛”から抜け出すために、あえてこの手法を選んだのでは?とさえ思えてしまいます。完成度では前作を遥かに下回ります。でも自分は本作を憎めません。確実に商業的な成功の見込める無難な作品より、監督がやりたいように作った作品なら、それでいいという気がします。そこに“宮崎駿”を感じられれば。本作には宮崎駿の“きらめき”がありました。だから自分は本作を支持します。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-07-26 19:03:44) |
45.《ネタバレ》 ハウルもしくはハウルと戦争が描ききれていないのがおしいところであり、この作品の欠陥で残念。ソフィー他登場人物はよく描けてたと思う。戦争が徐々にその影を顕にしていくところはうまいし、ここら辺にこのアニメ映画の真骨頂があったのかもしれない・・と感じてしまう為に何か消化されないものが残った、ような。ラブストーリーの方を強調したかった為に、結果図らずもこういうことになったのか?それとも監督交代の影響?それでもさすがの出来ではあるかと。ラスト心あったまったよ。 【Mari】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-07-22 10:33:50) |
44.《ネタバレ》 ソフィにとって、自分が年寄りになってしまったことよりもハウルの事の方が重要なんですね。。恋愛映画だったとは予想外でした。。一番印象に残っているのは荒地の魔女がメッチャかわいかった事ですね。 【junneisan】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-05 23:56:29) |
43.ジブリ(宮崎)作品に対して、どちらかというと批判的な見解を述べることが多いのですが、これは久々によかった。「わけのわからなさ」とか「とっちらかった感じ」とか、そういうのがかえって好印象。くだらないテーマ性とかなんとか、宮崎アニメっぽい「いい子ぶり」があまりなく、魅せるという点に始終しているところが好感持てました。キムタクも「思っていたよりは」よかったし。純粋に楽しいなぁ、というカンジでしたよ。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-17 23:51:09) |
42.映像美は素晴らしい。発想も素敵。しかしながら、結局何が言いたいのかが曖昧。あと、やっぱり声優さんを使って欲しかった。倍賞千恵子がなあ・・・微妙。キムタクも・・・微妙。なんか違和感あってきつかった。俳優では声優の役割を十分に果たせないと思う。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-02 18:25:55) |
41.ハウルがかっこよかった。映像に迫力もあった。ただ、倍賞千恵子さんの声が若きソフィーにあまりにも合ってないし。声優にタレントをたくさん使うのはやめてほしい。とにかく、ミスキャストな声は冷めてしまう問題だし、ちょっとそこらへん考えてほしかった 【ラスウェル】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-19 23:42:00) |
40.単純に楽しんだ。何かメッセージとかを求める必要は無く、お話や映像をただ感じて楽しめばいい、と思った作品。 かな 【じゃん++】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-15 08:34:38) |
39.ソフィーの声に違和感を感じるが、それ以外は良かったと思う。子供向けというよりは、大人向け? 【miso】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-17 21:14:14) |
38.下の方と同じで、私も宮崎作品に全然思い入れがありません。そのせいか、結構楽しめましたよ。アニメもすごく丁寧に作られているのがよく分かりました。音楽も壮大な感じですごく良かったです。(個人的にはもののけ姫ぐらいからとても良くなった様に思います)難点を言えば、まずソフィーの声!正直言ってあってないし、汚いって思ってしまいましたよ。別に、若い頃と年老いた頃の声優変えたらいいじゃんって思いました。良い声優たくさんいるんだから!!!それと、やっぱり最後はいただけませんでした。「バカげた戦争をやめさせよう」って、そんなに簡単に戦争やめれるならはじめから戦争なんてするなよ。なんて計画性のない国家だ。そのうち市民革命が起こるでしょうねw。でもまぁ、マルクス・・・あっとマルクルは可愛かったし(特にじいちゃん姿で「~じゃぁ」って言う所)。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 01:24:25) |
|
37.おもしろかったです。個人的に宮崎駿の映画が好き!ってわけではないので、贔屓目で観てたわけではなく。おもろいですよ、少なからずともどきどきわくわくしてる自分がいました。画もキレイですしね、キムタクもよかった。倍賞千恵子さんはどう考えてもミスキャストですが。いやーこの先どうなるのか、と期待しながら観てました。ラストまでは・・・。 と言うのも、ラストへの収束の仕方がハンパじゃなく投げやりなんです。「じゃ、戦争やめちゃおっかー」という軽いノリがすべてを物語ってます。なんで戦争したんか分からんし、なんでふたりが惚れ合ったんか分からんし、なんでカカシがでてきたんか分からんし、まぁさすがにソフィーが老いたり若返ったりした理由は分かりますが、とにかく説明をぜんぶ省略したのが監督の意図であるかのような作品に仕上がっております。なのでノリは軽いのですが、さすがに大人は考えますよねぇ。説明を放棄すればいいというハナシではないのです。ちゃんと詰めたうえでさらっと流していかんと。全体的に考えさせる映画にしたかったのか、魔法使いのおとぎ話にしたかったのか、どちつかずの散漫な映画になった気がしてならないです。 しかしまぁ、アニメって大変だと思います。とくにジブリは。ちょっと考えさせる映画にしようとすると監督の意図は抜きにして、観客から「子供向けにもっと夢と希望を!」という声でてくるわけで。そこまで考えること自体が考えすぎな気もしないでもないですが、やっぱりこれはいただけなかったです。おもろかったのですが・・・。どっちやねん。というわけで、甘め甘めの7点です。あまーい。 【708】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-07 17:31:01) |
36.評判が悪いので期待しないで観たところ、なかなか良いじゃないですか。 全26話を映画の時間に詰め込みましたって感じはぬぐえませんが…。 これを観たこどもたちが面白く観れたのかが気になります。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-05 22:27:33) |
35.訴えたい事が反戦なのか愛なのか自分にはよく解らなかったし、なぜソフィーの魔法が解けたのか?カブーはなぜ呪いをかけられたのか?等の疑問が多々ありすぎて、ちょっと消化不良な感じでしたが、個々のキャラクターが魅力的だったのが良かったし、丁寧な絵作りは、今まで通りだったのでちょいと残念でした、次回作に期待します 【月読】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-01 22:11:57) |
34.最近のジブリでは久々に良かったかな。 内容は相変わらずひねくれてますけどね。 結局どこにテーマが置かれているんでしょうね。 僕の解釈で正しいのかな(笑) 【坊主13】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 19:31:37) |
33.《ネタバレ》 …ソフィーがなあ…声もやばいんですが、あれですよ、終盤「目かなんかくれたら(ハウルを救う為に)頑張るよ!」とカルシファーに言われて差し出すのが「毛」。あの一瞬で彼女が「目とか冗談じゃないわよもっと痛手にならないもので誤魔化せないかしらえーとえーとそうだ髪があったわ伸ばしといてよかった髪は女のwwいwのwちwww」くらい考えてそうな気がしました。(ひん曲がり度フル) ソフィーそのものじゃなくて描かれ方のせいでしょうが、どうも彼女のオネダリや我侭で都合のいい展開をしているようにしか……映像美や音楽はよかったでェーす☆ 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 7点(2005-10-30 04:55:48) |
32.《ネタバレ》 キムタクがやばいんじゃないかとハラハラして見に行ったが全く違和感がなく驚いた。ストーリーは今までに比べ雑な印象。町並みや城の内部はとてもかわいかったのに残念。戦争があれだけで終結してしまったり最後はわけのわからないままハッピーエンド?と疑問の残るような終わりだったり・・・かかしに何かあるのだろうと思ってどきどきしていたのに王子様って・・・つっこみだしたらキリがない。が、たくさんのかわいいキャラクター達のおかげでそれなりに楽しめた。 【めめこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-30 21:16:13) |
31.やっぱり宮崎さんは「見せ場」を作るのがうまい人ですよね。最初のハウルと空中の歩くシーンでメインテーマが流れて、あのシーンで思わずニヤリとしてしまいましたよ。それにしても、今までになくシュールな内容ですね。賛否両論なのもうなずけます。 【あろえりーな】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-06-25 23:12:42) |
30.宮崎アニメの作画の細やかで丁寧な仕事ぶりは作品数を重ねるごとに一段と磨きがかけられ、本作もその映像の際立った美しさは相変わらずなのだが、琴線をくすぐる程度で、心が大きく揺さぶられる程の感動をもたらせてはくれない。原因のひとつに、やはり物語性の希薄さと曖昧さが指摘できようか。しっかりとしたドラマツルギーがあればこそ、映像も引き立つというものなのだが、映像だけが独り歩きして、ドラマが付いて行っていないのだ。まるで宮崎自身が製作途中で飽きてしまい、その為に物語の構築が頓挫してしまったような印象を受ける。とりわけ映画の後半、物語性が後退していくに従って、映像の輝きが急速に失せていく。何より様々なキャラクターや状況設定が混沌かつ曖昧であること。そしてそれ以上に宮崎アニメのモチーフでもある魔法の驚きや神秘性への憧憬、そしてその必要性すらも曖昧さに終始している。何かが言い足りない。何かが描き足らない。まさに必要不可欠なシーンがカットされているような気がしてならない。(これが本当のディレクターズ・カットと言うのかも知れない。)映像さえ美しければそれでいいのか・・・と、つい言いたくなる。しかし世界的に大成功を収めている宮崎アニメに、我々はいつからそんなクオリティの高さばかりを要求するようになったのだろうか。今年八十歳になる母親に本作を見せてやると、「話はよく解からなかったけど、映像が美しくて心が洗われるようだった。」と喜んでくれた。それいいのだと思った。 【ドラえもん】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-05-19 18:03:40) |
29.最初キムタクってわからないくらいなじんでてよかったんですが、ソフィーの声がちょっとね。あくまでも若い娘なんだからあのしわがれ声はないでしょう。原作読んでないからかもしれませんが、ハウルが何をしたかったのかとかあんなに簡単に戦争終わっちゃったり、なんだか納得いかないとこが多かったですねぇ 【キャラメルりんご】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-05-17 04:35:17) |
28.なんかね~まとまってないんですよ。 全体的に説明不足でとにかくイベントつめ込んで 終わりまで駆け足で行きましたって感じ。 そのため、退屈になる事はないんだけど 色々ツッコミ出したらきりがないですね。 細かい事が気になる人にはオススメできません(笑) 【BAN/】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-18 13:47:31) |