79.こじんまりとバランス良くまとまった映画。宮崎さんには、今後は変な大作よりもこういうのを期待したい。 【クレイバード】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-03-23 20:58:16) |
78.初めて観た時はそれほどおもしろいと思わなかったけど、なぜか今は好きな作品。ジブリ作品の女の人たちは本当に魅力的な人が多い。フィオみたいな女の子がいるだけで周囲が明るくなっていくのが良くわかる。そうそう、ポルコの赤い飛行機、今のところあの「赤」よりきれいな赤は目にしていない。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-13 10:53:29) |
77.「飛ばねぇ豚はただの豚だ」 宮崎監督の趣味丸出しの映画。 粋な会話がとてもよい。 かっこ良くて楽しい映画。 何なんだろうね、豚だよ、豚。 何で豚なの? それが何でこんなにかっこ良いんだろう。 ほかの登場人物や、細々した設定、小道具など、宮崎監督のほかの作品に通じるものが多いが、それもまた楽しい。 【称えよ鉄兜】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-01 15:53:57) |
76.「飛べない豚はただの豚さ」・・・やべえ!!かっこいい!!顔豚のくせになんか渋くて、すごく応援したくなります。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-02-20 16:22:25) |
75.今まで何回か観ていますが、ジブリ映画の中では1、2を争う良作ですね。とにかくポルコとカーチスの戦闘シーンがめちゃかっこいい。さすが宮崎監督。後味もさわやかです。 【あんぐれーず】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-01-23 23:55:54) |
【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 18:00:01) |
73.《ネタバレ》 空と海はよく出てくる宮崎作品ですが、なんかいちばん気持ちいいのはこの作品のような気がします。濃いめの色だからかな。子供向きではないですね。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-04 07:58:52) |
【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-05-06 19:32:15) |
71.宮崎駿監督が自らを描く場合、時々使う豚がそのまま主人公となった本作。何故豚を主人公にしたのでしょうか。見た目全然かっこよく無い豚。ところが作品中ではとてつもなくかっこよく見えます。あの声はほとんど反則技です。かっこよくない豚=さえない中年(監督自身も含めて)を、見た目だけで判断するな、人生長く生きてきたってことはそれだけでカッコイイんだと言いたかったのかもしれません。豚を主人公にするあたり実に宮崎監督らしいチョイスですし、豚の方が逆に照れくさく無く物語を進められるのもわかります。アニメである以上、子供受けという点も計算に入れなければならないことも判ります。それを承知で言いますが、普通の中年のおっさんを主人公にして勝負して欲しかったです。やっぱり豚キャラを主人公に据えるのはずるいと感じてしまいます。それでも、メッセージに押し付けがましさが無く清涼感の残る佳作だと思います。 【目隠シスト】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-06 02:44:34) |
【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 03:32:14) |
|
69.「飛べねぇ豚はただの豚だ。」もうネタばれにはしなくても十分いいこの台詞。聞くだけで涙が出そうになる。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-11-01 21:21:11) |
68.豚がこんなにカッコよく見える映画はこれしかないだろうなあ・・・。 【mason】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-11-01 00:43:50) |
67.やーおもしろいですねこれ。カーチスはなかなかいい男だと思います。けど、やっぱりフィオはやれませんね。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-24 01:56:52) |
|
【リーム555】さん [地上波(邦画)] 8点(2005-04-22 23:06:58) |
64.鈴木敏夫が高畑勲に代わってプロデューサーを務めるようになったことにより、役者でないタレントを声優として起用し(始め)た最初の作品。この作品からジブリアニメは興行収入が跳ね上がっていくと同時に、話題性を狙った安易な声優起用で作品そのものの質を下げていくことになる・・・。 森山周一郎はヘタな声優よりハマってて驚いた。彼以外、考えられないキャスティングですね、素晴らしい。一方、加藤登紀子さんは歌は素晴らしかったのだが、肝心の本編がダメダメ。棒読みもいいところで、動きに合わせてセリフを喋るのに必死という印象で、残念でした。動きと呼べる動きは無かったですけどね(笑)せめて抑揚をつけるくらいの努力はして欲しかった。 しかし、他のジブリ作品とは一線を画す飛行シーンの為だけに映画を見る価値ありだと思います!おまけにそのシーンが長ったらしいのに、何故かダレないという魅力がありました。ただボーっと見てるだけでも面白いです。音楽に関しては前作の魔女~と比べると、やや劣るかなという感じですが、それでもそこらの映画より出来の良いBGMばかりです。というより魔女の音楽が良すぎたというのもあるかも? 【weber】さん 8点(2005-03-18 20:32:13) |
63.この映画に出てくる女達は皆強くたくましいが、男達の馬鹿な行動に対して何も口出しをしない。何を言っても仕方ないということをわかっているのだろう。この器の大きさは私も見習うべきだと思う。赤い飛行艇は男達のあこがれであり、夢である。そして、その夢を支えるのは女達の役目である。現実はどうであれ、この映画の中ではそうなのだ。男による、男のための映画なのではないかと思う。 【ウィマ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2004-12-26 10:26:59) |
62.多分男の世界を描きたかったんだと思うんですが、その点では宮崎氏の意図と違う方向にいっちゃった気がします。結局「男ってバカよねー」といったところです。ポルコはかっちょいいですが。 |
61.ポルコめっちゃかっこいい!!豚なのになんであんなにかっこいいんだろう。豚なのになんで私はこんなにときめいちゃってるんだろう。あの紅い飛行機?も海の色と対照的ですごく綺麗!!宮崎監督にはこういう作品をもっとつくって欲しいです。 【鳩の豆鉄砲】さん 8点(2004-08-02 11:36:50) |
60.小さい時はわからなかった。なんか大人の人が歌っててパッとしない印象だった。けど、最近改めてちゃんと見たらおもしろい!宮崎さんが完全趣味で作ったと言われているのがよくわかる。楽しい!難しいことなく、悪いやつもいない。登場人物が全員が見ていて気持ちがいい!飛行艇乗りのロマン!細部までこだわった飛行艇!こいつは名作だ~! |