36.始まり方と終わり方が好きです。惑星がいっぱいの宇宙のほんの片隅に私たちが生きてるんだなーってわかる撮り方。宇宙って無限なんでしょうか?とっても不思議です。全然詳しくないけど、わからなさ過ぎて好きです。で、映画の話ですが、現在と昔の流れもきれいでよかった。わ、ちょい役でロブロウもでてた(笑)。昔は好きだったなー。そしてクリントン元アメリカ大統領も大統領として出てますし。さすがアメリカですねー。地球以外に生命体がいたことで、盛り上がるマスコミや世間の描き方もうまい。宇宙へトリップ!?する撮りかたもうまいと思う。ジョディーフォスター演じる主人公の宇宙への大きな想いもうまかった。科学と宗教とかいう論争よりも単に宇宙への神秘さという点でステキな映画でした。でもあんな大掛かりな建物が北海道にできるなんて(笑)。ありえないけど許しておこう。 【mamik】さん 8点(2003-12-19 15:27:06) |
35.「コンタクト」を切に願う。このままで死にたくない。bySETI加盟者 【ガーデンノーム】さん 8点(2003-12-10 11:53:19) |
34.《ネタバレ》 哲学と宗教の関わりなくして、科学の進歩はありえないのでしょうか?映像の素晴らしさに圧倒されましたが、映画の主人公同様に消化不良感が残ります。観ている人がこういう気持ちにさせられるのは映画として成功なのでしょうね。 【たーしゃ】さん 8点(2003-12-08 00:29:55) |
33.《ネタバレ》 ビデオで見た。長いけれど、だんだん緊迫感が盛り上がってくる。信号を解読する過程がハラハラするし、いかにもありそうな話なのがいい。爆破シーンでふっとんでいくところと美しい宇宙の映像を見てジョディが涙するシーンは映画館で見たかったと思わされた。しかし、けっこう気分よく見ていたのに日本のシーンでぶちこわし気分にさせられて頭に来た。変な日本をだすなバカモン。 【なかがわ】さん 8点(2003-12-05 01:15:48) |
32.ペンサコラってアメリカだったのね・・・ 設定はけっこうリアル感があって○ 北海道のシーンはちょっと頂けないな。 【♯34】さん 8点(2003-11-20 14:14:05) |
31.夢と現実って遠いものですね。人間が宇宙人と接触するのはまだまだ先のようです。 どうでもいいが日本人は何故こんな勘違いされてるんだ…。 主人公の吹き替えには勝生真沙子があてていた(確かそう)ので、日本語版も良いです。 【流月】さん 8点(2003-11-09 23:38:30) |
30.SFなのにSF映画らしくない奇妙な作品、でもやっぱりSF映画、不思議な感じがして良かったです。 |
29.《ネタバレ》 出発(?)直前は感情移入しちゃって緊張した。電磁波やワームホール、宇宙の美しさには感動した。恥ずかしながらあの瞬間は自分も言葉にならなかった。『ノイズが18時間あった』って。。そんなん好き。 |
28.101番のレビューでウーフーさんが仰っているように、オープニングの演出は凄い。「宇宙ヤバイ」ですね。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-18 20:08:50) |
27.映画史上屈指のオープニングだと思う。ナレーションもテロップもなしで、一発で観客に映画の主題を判らせてしまう。正直に「宇宙ヤバイ」と思ってしまう。この比類のないオープニングと、ファースト・コンタクトを捉えるシーン、ワームホールを抜けて宇宙の果てへ飛ばされるシーンはDVDで何度見ても見飽きない。 【ウーフー】さん 8点(2003-10-14 12:45:49) |
|
26.良かった。宇宙系の中でもリアル感がダントツなほど。サイン見た後だからかな。 【たつのり】さん 8点(2003-09-03 21:49:18) (笑:1票) |
25.地に足が着いたSFなだけに、浮世離れした日本の描写が悔やまれる。大概のお馬鹿ジパングには「冷笑」で対処してきたが、今作だけは別。興奮の常時接続がいきなりコネロスを食らった感じだ。しかしそれは作品に対する怒りにはならず「自分が日本人じゃなかったら気にせず楽しめたのに」と何故か自虐的な反応をしてしまうあたりに、この作品の偉大さが見え隠れ。 【Moccoth】さん 8点(2003-06-22 23:01:05) |
24.色々考えさせられる映画だと思った。音のシーンは迫力があり、リアルに感じてワクワクしました。 【ジェイムズ】さん 8点(2003-06-21 06:14:19) |
23.よぃできた映画とは素直に思えるが、18時間の空白についての追求は政治的に打ち消したのか?日本の印象が掛け軸・お供え・金で雇われればないでもするといった印象が、日本を愛する私にはなかなか心底満足ができない。しかし、映画のストーリーや総合的な出来としては多少の『文句』は沈んでしまい、誰かにビデオを貸してあげようかと思ってしまう。イインジャないかな。 【クマさん】さん 8点(2003-06-15 13:59:42) |
22.科学者カールセーガンの描く宇宙人の姿ってこうだったのカー! 正統派SF映画でした。 【キングD】さん 8点(2003-05-07 23:57:52) |
21.科学と宗教性の合置かな。単なるSFではなくて、もっとインサイドに訴える内容です。自分的にはとても楽しめました。 【風太郎】さん 8点(2003-04-01 11:48:41) |
20.そういえば、地球環境問題を地球規模で考えることから一歩進めて宇宙の一惑星として捉えたときに重要になるのは知識ではなく智恵である。と、どこかに書いてありましたが、劇中の台詞「科学では肯定できない。でも、否定もできない」というような一節(違ってたらすみません)に心ひかれました。当時、仕事でもその言葉を引用させて頂いておりました。ジョディ・フォスター適役ですね。未知への挑戦、解明が自分探しと重なること、とても現実的です。 【天地 司】さん 8点(2003-03-03 15:00:49) |
19.細かいとこはともかく、あのワープ装置の迫力に魅せられた。 【マサ】さん 8点(2003-01-22 06:35:49) |
18.SF好きとしても、ジョディ好きとしても納得。映像効果もグー!終わりにジョディが音をまた聞いていたような気もするが、その終わり方も良かった。(記憶違いならごめん) 【撃っとこサマー】さん 8点(2003-01-04 14:44:08) |
17.前作ができが悪かったにも関わらず(小生の中ではワースト3の映画…)賞をとったので、こんな素晴らしい映画を作れたのだと思う。無名で賞も無ければ、ハリウッドはこの映画には、お金を出さなかったでしょう。 【ても】さん 8点(2002-12-10 22:14:25) |