23.アクションシーンは結構短めに感じたが、単なるロボット戦記ものではなくストーリーがちゃんとしていてよかった。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-14 05:40:23) |
22.アメコミヒーローとしては、よく出来たシナリオだったと思う。 主人公がアイアンマンになる過程も違和感ないし、(あくまでパラレル世界の中では)無理の無い設定。 ヒーローテイストも現代的で、さりげなくユーモアもある。 なかなか良いバランスのヒーロー物ではないでしょうか? 【sirou92】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-28 23:19:05) |
【虎王】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-09 01:38:14) (良:1票) |
20.原作はよく知らないのですが、ロバート・ダウニーが外観といい、しゃべりといいトニー役にぴったりはまっていて、今までに無い独特のヒーロー像が実現しています。ただもうちょっと脇役、ローズ中佐とか何とかならなかったのか。高いCG技術が重厚な初号機と軽快な2号機を強烈な対比で表現できているところもクセになりそうなくらい刺激的です。 【おすし】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-28 00:11:35) |
19.《ネタバレ》 素直に面白い。 リアリティは元々期待してないから、洞窟で手造りロボット作ろうと、小型核融合装置作ろうと、実験中に壁に生身で叩きつけられても怪我して無かろうと…数え上げたらキリがないから考えないことにして観るっきゃないでしょ。 こういう作品は、いかに楽しいかだけでいいんです。見た目が良くって楽しけりゃ、とりあえずは及第点。あとは楽しければ楽しいほど高得点という単純な評価が一番です。 ま、ワタシ的には7点程度なんですけど、グウィネスがあまりに好みなので1点オマケです。 続編ありきの作り方も、この際仕方ないのかな? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 12:42:23) |
18.メイキング見て、とにかくスーツが作りたかった!ってのが良く分かりました。 監督のコメントで、アイアンマンはキャラクターの描写ができるとかはどうでも良くて、とにかくスーツがカッコいいか!?っが最も重要だ!っと言い切っていたのを聞いて、逆に気持ちいいな!っと思いました。 確かにスーツはかっこよかったです。っが、やっぱり物語性も重要ですよねぇ(゚∀゚) 【六爺】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-02 01:12:40) |
17.《ネタバレ》 オイラのレビューもついに目標の600に達して、今回でうちどめ。 さて、オイラが最初に『アイアンマン』という名前で思い浮かべたのは、マーヴェル版の奴じゃなくて、もっとマニアックな こんなの↑ (詳細はブログにて) 【エスねこ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2009-07-28 15:53:15) |
16.アイアンマンがめちゃくちゃカッコイイ。デザイン自体はレトロな雰囲気も醸し出しているが、全身からミサイルやら何やらいろんな武器を繰り出し、敵を次々と撃破していく姿にカタルシスを覚えない男の子はいないだろう。空を飛べば戦闘機よりも早く、どんなに巨大な敵に大しても堂々とぶつかっていく姿はまさに正統派のヒーローである。とにかくかつてロボットや特撮に親しんだ男の子や、こういった爆弾ドカドカ系の作品が好きな人にはかなりお勧めの一本。特に特撮はよく出来ていて、前半のジェリコミサイル(クラスター弾)の迫力はケタ違いだと思う。続編にも期待します!! 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-06-11 19:25:38) (良:2票) |
15.《ネタバレ》 素直におもしろかったですね。ロボットアニメが好きだった身としては、たまらない内容でした。 やはり開発過程が見れたのが良かったですね。 それと個性はそれほどありませんでしたが、サポートAIの存在が大きかったです。 いわゆる敵の存在もわかりやすく良かったと思います。 捕まってる時のシーンでは、制作期間は曖昧でしたが いくらなんでもミサイルとパワードスーツの違いはわかりそうなもんだとは思いましたが。 それとラストのアイアンマン同士の戦いはちといまいちでしたけどね (いかにもCGバトルというとこも含めて)。 続編のありそうな終わり方でしたが、作らないほうが良い気もしますね。 結局のところ兵器をなくすために最強の兵器を作る矛盾。 そもそもがアメリカのためにと作った自社の武器がアメリカ軍兵士を殺してしまったという所から (自分も被害者になりますが)意識が変わったわけですが、 アメリカ軍が兵器を持つことは良くて、テロリストの場合は許せないというのか? ではテロリストとは何か?善悪の境界線はどこにあるのか?すべての兵器は悪とならないのか? 映画の中では悪人は悪人らしくかかれるだろうと思いますが、 続編が増えるたびに、アイアンマン(兵器)の存在意義みたいなのがちらつきそうです。 最後に…、実は未確認というだけで即撃墜対象になるところはちと怖いなと思いました。 【映かったー】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-16 21:02:01) (良:1票) |
14.面白かった。 正直今更新しいヒーローとか言われてもな、って思ってたんですがこのキャラ造形が絶妙なところを狙っていて大変良い。 映画化のスタンスも、純粋に映画として完全に分離した商品としてではなく、原作との連携を前提としている作りが潔いし楽しめると言う点で良くできてると思う。 演出面でロボコップのような画作りがちらほら出てきたように思うけど、偶然なんだろうか。オマージュっぽくてなんか楽しめた。 パワーバランスの作り込みが非常に秀逸で、常に不足感を感じるように見てる側にプレッシャーを掛け続ける展開には舌を巻く。 アクションに頼らないアクションシーンや、CGを大事に扱う画作りなど本当に良くできてる。 悪人をいじめの道具に置き換えて、ひたすら暴力を楽しむ昔気質のアクション映画だったらどうしようかと思ったけど、すべてではないにしろ物を作るプロセスや勝つプロセスに重点が置かれていて安心。 悲壮感が無い、と言う点でストーリーに意外性や主張の深さは全然無いようにも思えるけれど、トレンドとして悪の概念をもう少しリアルなテロリストのありようと合体させたところはアメコミ物として新しかったと思う。 もう少し具体的でも良いように思うけど、現在の技術でそうするとコミックの良さがスポイルされるのかも知れないな、などと思った。 最終決戦のプロットも凄く良かった。 性能で劣る相手をわざわざ全力でボコボコにして蹂躙するようなヒーロー像をわざわざ作って、徹頭徹尾客の心の弱さにつけ込むような作りにしなかったのは安心。 それにしても汚いオッサンにしか見えない主人公が金と立場と、主人公特権の超天才というアイテムをつかって事件を巻き起こすという、神話から受け継がれるほど古くてかび臭くて、努力臭が全くしない化石のような話なのに、それでも面白く感じるというのはやっぱり人間てそういうのを望んでいるんだろうか。 そういうことを知り尽くしているからこそこういう物を作れるんだと思う。そういう意味でやっぱりハリウッドはヨーロッパの文芸作品群と比べるとプロとしての純度がなんか違う様に感じる。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-04-12 18:37:45) (良:1票) |
|
13.「ロボコップ」21世紀版。単純に楽しめました。続編もありそう。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-04 00:07:30) |
12.アメコミはつまんないのが多いが、これは面白かった。続編に期待します。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-03-31 07:47:39) |
11.《ネタバレ》 劇場予告編で「うわっ、ダサっ!」と思いスルーしていたのだが、数々の絶賛の声にDVD化を待っての鑑賞。うわっ、オモロっ!トニー・スターク最高だよ~!アイアンマン格好良いな~。正体を隠してうじうじ苦悩するアメコミヒーローが多い中で、あっさりと正体を明かしちゃうラストが爽快。続編に期待デス。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-25 19:23:39) |
10.アメコミだし、スーツのガンジョーさへのツッコミはともかくとして、圧倒的なパワーで気分爽快なアイアンマンの動きにしびれました。むかし、うちの近所に『小僧寿し』という寿司専門のお弁当屋さんがありまして、あるときキャンペーンで自分の似顔絵を描いて一番うまい子には、(店の人が段ボールで作った)巨大ロボットをプレゼント!という企画があり、当時ちびっこだった僕たちは、そのカッコイイ巨大ロボット(ただし素材は段ボール)がどうしても欲しくて欲しくてしょうがなく、友だちみんなで鏡を見ながら似顔絵を描いた懐かしい記憶を思い出しました。しっかし、一番最後の記者会見でトニー・スターク社長が言い放った一言は、ヒーローを夢見る男の子にとっては、言いたくて言いたくてしょうがない一言で、非常に共感をもてた(笑)。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-03-20 06:51:02) (良:2票) |
9.これはただのアメコミだと甘く見ちゃいけませんね。全く新しいタイプのヒーローです。 最初はただの金持ちで女たらしなグーダラ社長だったので、この時点で既に冷めてしまいましたが、捕虜にされてから、めっちゃカッコいいイカした親父に見えてきて、見終わった頃にはトニースターク社長の大ファンになってました。笑 悪を滅ぼしているつもりが逆に自分が悪を生み出していたんですね。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-19 20:49:03) |
8.《ネタバレ》 いやぁ~面白かったです。 もともとアメコミ系の映画が好きなので満足でした。 なんと言ってもトニー・スタークが最高でした。 天才で超お金持ちでルックスも良い。しかも憎めない。 完璧じゃないですか。 ロバート・ダウニーJr.の表情が良いんでしょう。 特に目力が強いので引き込まれます。 やはり主人公に魅力がある作品は良いですね。 【かずまる】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-03-19 18:51:00) |
7.アメコミ映画は『スパイダーマン』や『バットマン』(特に『ダークナイト』)以外は駄作が大半だけど、これは素直に良い出来だと思いますね。ストーリーがありがちじゃないかって?いや、コレでいいんですよ。第1作目だから。むしろ凝られた方が嫌かも!ストーリーに関しては2作目に期待です。そして何と言ってもアイアンマンがカッコいいじゃありませんか!無駄の無いデザイン、キュート(?)な着地、そして無敵とも言える強さ・・・まさに王道中の王道のヒーロー映画です。この手が好きなら難なく気に入るでしょう。またキャストの配役も◎。ダウニーJrとグウィネスの2人を見るのは久々でしたが、良い意味で変わって無くて安心しました。スキンヘッドのジェフ・ブリッジスも敵としては申し分ないですね。あと音楽もAC/DCの“Back In Black”が流れた時点でヤラレました・・・まあ、とにかくいい映画です。甘めに8点! 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-29 18:59:07) (良:3票) |
6.《ネタバレ》 趣味が合う人にはタマラない作品ですね~(うるうる) メカに趣味のない方はには、ちょっとツライものがあるかもしれません。 まずアイアンマンありきで、ストーリーがちょっとある。 でも私は、アイアンマンが出来上がっていく過程がとっても楽しかった♪ そりゃあいっくらアメコミだって、ご都合主義にもほどがある(笑) と思っても、この作りなら許してあげましょう!と思える、拘りのアイアンマンが嬉しかったです。 どなたかかが言っていらっしゃいましたけど、トニー・スタークがヒュー・ジャックマンさんだったらなぁ。 主役の人が好みじゃないのが残念! 【たんぽぽ】さん [映画館(吹替)] 8点(2008-10-12 21:38:21) (笑:1票) |
5.軍需産業絡みの内容で暗い感じなりそうなのに適度にクスッと笑える展開もあり、最後まで楽しく観れました。アイアンマンの装備が徐々に仕上がっていく過程とかはワクワク感もあり戦闘シーン以外でも見所があって良かったです。後は何といってもロバート・ダウニーJr.の魅力が大変デカイ!若い二枚目俳優には出せない渋さと本人のキャリアから垣間見せるダーティー感が素晴らしい!アイアンマンというキャラクターに全く食われてないので本作の戦闘シーンが他の大作アクション映画に比べると派手さはないものの、さしてマイナスに感じなかったです。これが若いイケメン俳優がトニー・スタークを演じていたなら薄っぺらな仕上がりになっていたかも・・見事なキャスティングでした。 【まりん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-12 16:09:57) |
4.《ネタバレ》 スパイダーマンの爽快感、ダークナイトの重厚感、X-MENの多様性はないが、けれんみタップリのアイアンマンが格好よかった。ダークな面がない大天才が、自分で思う本当の正義に目覚めていく物語が好感持てる。正義は主観だしね。パワードスーツ開発に必然性があり、その改良過程を丁寧に魅せる点が新鮮だった。武器を使用するときの見得を切るかのような仕草が、日本の昔のロボットアニメ好きにはたまらない。もっといえば、火器管制をすべて音声認識にして技を叫ぶ!ってのはどう?「リアクタービィィィムッ!!」とかね。でも普通の人が、テロリストとはいえ、あんなに人殺したら捕まっちゃいそうだけど。あと、主人公の胸のリアクターって、もともと心臓を爆弾の破片から守るものじゃなかったっけ?いつの間にやら強力なエネルギー源になってしまったが。突っ込みどころ満載だけど、とにかく久しぶりに何も考えずに楽しめた映画です。 【しぇんみん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-04 11:50:34) |