12.原潜アクションを代表する秀作。なんといっても艦長役のショーン・コネリーが渋くてニヒル。サスペンスフルなストーリー展開にも集中が途切れない。この邦題は結構味があっていいと思う。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-29 18:40:44) |
11.アレック・ボールドウィンがセクシー売りじゃない話って珍しい。ジャック・ライアンものだけど、ショーン・コネリーが主役と捉えても問題ないのかしら。 【たーしゃ】さん 8点(2003-04-17 23:49:28) |
10.ショーンコネリーの変わらない表情が好き。ジャックライアンが脇役に見えた。こういう話って有り得そう。 |
【エアロ】さん 8点(2003-03-01 00:20:19) |
8.うーん、ストーリーが良いだけでなく、最後の戦闘も最高。観るべし! 【マサ】さん 8点(2003-02-17 12:17:26) |
7.潜水艦というものを徹底的に美化したカッコイイ娯楽作品である。緊急浮上やヘリ着艦のような大物から、ラミウス艦長の立居振舞、命令書入りの金庫、国歌斉唱、レーニン勲章云々の演出、さらにはペーパーナイフ、ティーカップ、カバーつきのボタン(笑)その他もろもろ、この脚本で使えそうなカッコイイ素材は全部集めてきましたといった趣だ。おかげで原作とは毛色の違う作品になってしまっているが、これはこれで割り切りが見えて心地よい。この映画で潜水艦に興味を持った人には、それぞれ異なる角度から潜水艦を描いた作品として「Uボート」「クリムゾン・タイド」「眼下の敵」をおすすめします。 【虎竜将】さん 8点(2003-01-20 18:38:19) |
|
6.潜水艦もの大好きです。ロシア人水兵が「艦長が戦っている」と叫ぶシーンは演出的に笑わされてしまうのですが、その裏で行われている水中の戦いは、手に汗握ります。サム・ニールにアメリカを見せてやりたかった(笑)。 【オオカミ】さん 8点(2002-04-28 17:58:55) |
【浦安鉄筋大家族】さん 8点(2002-04-13 09:49:03) |
4.ショーン・コネリーがハマリ役。かっこよかった。ジャック・ニコルソンも何かで艦長やってたけど、微妙に違うね。それから、映画というのは時代背景がよくわかる。もちろんこの映画は米国製だからアメリカに都合よく脚色されてるんだろうけど、冷戦中の両国の競争とか駆け引きとか、勉強になるね。そして、「戦争に勝利はない、あるのは損害だけだ」 【鉄コン筋クリ】さん 8点(2001-12-02 03:37:57) |
3.おう!死に方がカッコいいぜ!最初ロシア戦艦とアメリカ戦艦が区別付かなくて、どっちの会話なんだか判らなかったんですが、1/3過ぎたあたりからなんとか・・・。ショーン・コネリーがでてればロシアですね。(単純) 【どぼちゃ】さん 8点(2001-08-29 01:26:49) |
2.原作者がトム・クランシーということで、ストーリーは面白い。とにかく音楽が良く、サントラCDを聞いているだけでも満足。ホワイトハウスでの秘密会議シーンが、今少し現実味がない。 【トリサカ】さん 8点(2001-06-14 01:28:51) |
1.少しうまくいきすぎだけど、やっぱり亡命は男、そして僕等は熱い。 【ajico】さん 8点(2001-02-07 05:02:32) |