53.《ネタバレ》 田中泯が刀を構えながらすっと視線を上げて天井の高さを確認するところ、「うおー、芸が細けー」と感動したのに、結局鴨居に刀ぶつけてやられるんですね。とまあ、それはさておきいい映画でした。 【5454】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-10-14 01:06:33) |
【PAD】さん 8点(2004-06-28 18:21:49) |
51.時代の雰囲気と平侍の現実的な日常がうまく醸し出されている映画。ラストサムライよりもこっちのほうがリアルです。地味だけどね。 【スーシホ】さん 8点(2004-06-25 19:20:20) |
50.最近、奇をてらった時代劇が多い中で、非常に見やすい時代劇だった。東北弁が気持ちよく、心に響いた。 【如月CUBE】さん 8点(2004-06-21 17:43:58) |
49.おくゆかしい、って日本語があったなぁと思い出しました。まさにそんな映画。ただ、説明しすぎなナレーションにものすごく違和感がありました。それだけが残念。 【あさ】さん 8点(2004-06-17 15:00:30) |
48.階級社会の悲哀ですなぁ。親の介護と娘の世話という現代のサラリーマンにも通じる悩みを抱えた清兵衛を、時代を超越し、1人の人間としてありありと描いた真田広之の演技は見事!全体的に落ち着いた雰囲気が流れ、肩に力を入れずに見ることが出来ました。うん、よかった。 【はざま職人】さん 8点(2004-06-17 02:08:47) |
【Piece】さん 8点(2004-06-12 00:46:42) |
46.「壬生義士伝」と似通った武士像賛美の映画ですが、全編丁寧に作られた秀作です。 舞踏家である田中泯の演技はリアルで、本来アクションスター真田との殺陣も見事の一言。 【白狼】さん 8点(2004-06-09 05:24:45) |
45.今ではもう求めようがない朴訥とした人物・時代背景に心打たれた。果たし合いの前の激白にも感動してしまった。そっから果たし合いで雰囲気変わってしまって気分変わってしまったがそれでもいい映画だった。 画面暗いのと何言ってるかわかんないところがあるのは何とかして欲しい。 【wlon】さん 8点(2004-06-05 20:00:31) |
44.雰囲気はとても静かで、でも盛り上げる所はしっかりと盛り上げ、 そして最後はとても丁寧な感じがしました。全体的に穏やかな作品でした。 【ボビー】さん 8点(2004-04-29 22:41:13) |
|
43.大好きな作品です。二度観ましたが二回とも泣けました。男が男らしく、女が女らしくてカッコいいです。主役の二人みたいな日本人はきっと激減しちゃってるだろうけど、それぞれのエピソードは十分現在にも通じて、クスっと笑えたり、切なかったり。真田さんもりえちゃんもそして初めて知った田中さんも存在感あって素敵でしたね~♪ 【らふらんす】さん 8点(2004-03-09 16:43:34) |
42.《ネタバレ》 清兵衛が出かけた後、留守宅の巴江が母の問いに対して事実を正直に答える。ここに3つの狙いがある。第1に技巧として、エンディング前の予定調和的な場面をそのまま予定調和にしないこと、第2に巴江の正直さを再確認すること、第3に「平らかさ」、ただし大勢に流されての平らかさでなく、自分の気持ちに素直に生きることでの平らかさを選ぶ、留守宅での巴江の逡巡を、描写をしない並行進行のドラマとして観客に感じさせることである。事実とは異なる答えをしたかった巴江、一方で武家の作法を守る巴江に、清兵衛を待つ間の行きつ戻りつの葛藤があったはずである。ラストの墓参りのシーン。平らかな大地に寒風を受けながら質素に、しかし、すっくと立つ墓石。大勢に流されての平らかさでなく、自分の気持ちに素直に生きることでの平らかさによって、幸せに生きられた人がいる--。あらずもがなのラストという声も多いが、原作者の思いを言葉と情景で再確認したかった、長所でもあり短所でもある監督の「わかりやすさ」をそのまま受け入れるしかないのであろう。どちらの平らかさを選ぶのかという、留守宅での巴江の心の行きつ戻りつを、直接描写しない1つの重要場面として観客に示唆するために、墓参りのシーンをわざわざ付け加え、清兵衛だけでなく巴江も、原作者のメッセージを体現する存在として位置づけたかったのであろう。 【兄子sy 翁】さん 8点(2004-03-07 13:38:38) |
41.普段は時代劇なんて全く観ないのですが・・・、観るとしても黒澤明の時代劇ぐらいですかね。この映画はとても良かったです。ただ人生を平凡に生きたかった一人の男、たそがれ清兵衛。彼の生き様は全てにおいて誠実であり、また悲哀の人生でもあった・・・。監督の自己満足的作品が量産される今の邦画界において、こういう映画の存在は実に貴重なものだと僕は思います。山田洋次監督の次回作「隠し剣 鬼の爪」、いくら時代劇に乏しい僕でもこれを観たら絶対に期待せずにはいらない作品だ。今から公開が素直に楽しみです。 【かんたーた】さん 8点(2004-03-06 00:37:56) |
|
39.実直で不器用であるが故に得られた安らぎを押し流す不条理な運命。 細やかな日常生活の描写を見ていると、外国の人が気に入ったのも頷ける。でも小太刀っていう渋さはかなりマニアックかも。 なんかこう、ほのぼのしすぎず、緊張しすぎず、感動しすぎずの いきそでいけない感がむしろ心地よい。 【TAIQ】さん 8点(2004-03-06 00:00:58) |
38.イトちゃん役の娘が可愛い! ロリじゃないですけど。『ミツバチのささやき』の子を思い出しました。 藤沢周平のストイックな世界があらわされてて清々しかった。山田洋次が何故か数年に1本作れる佳作のひとつ。 【イツジ】さん 8点(2004-02-29 16:35:53) |
37.なぜか2回目見たときは泣けた。清兵衛の仕事場や家の雰囲気がとってもいい感じ。また見たい 【くそったれバカ】さん 8点(2004-02-29 16:27:30) |
36.とても気持ちの良い映画でした。こういうのも好きでがんす。 敵役が田中泯?新幹線にはりついて全裸で踊ってた男が…立派になられだのぅ。 両者とも娘想いとというのはちょっとどうかなとも思いました。息子に比べて娘は割合描き易いので。 【番茶】さん 8点(2004-02-22 02:35:45) |
35.面白かったです。「ラストサムライ」の時も思ったのですが、真田さんの殺陣は本当に見事だと思います。彼はあの時代に生きていても大丈夫なのでは?なのに「ラストサムライ」では渡辺謙が、この映画では宮沢りえが評価が高いのですよねぇ~。何故でしょう??でもラストの主題歌はいただけません。聞いた途端二時間ドラマのようになってしまった・・・・。残念でがんす。 【あずき】さん 8点(2004-02-21 17:39:32) |
34.とっても丁寧に作られてる映画って感じでまず好印象。 肝心の内容も中だるみする事無くきっちりと盛り上げるとこは盛り上げて、ラストはしんみり。 いい映画ですな。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-02-19 22:40:21) |