88.《ネタバレ》 80年代の雰囲気がこれでもかというぐらいよく出ている作品でしたねぇ。 自分を表現することに競い合っているようなハツラツさ、元気さがほとばしる。 ダンスが禁止されてる地区でダンスを解禁させようとする若者のお話で、良くも悪くも中身の軽いティーン映画。 フラッシュダンスがヒットしたから、その流れで作られたのかな? でもこの主題歌は有名よね。映画見たことなくても聞いたことあるって人は多いはず。 【あろえりーな】さん [地上波(字幕)] 6点(2016-09-21 00:17:20) |
87.《ネタバレ》 どこにでもあるような普通の高校生の話。でもご機嫌の音楽にのって踊ると、気分はもうスーパースター。その気持ちで保守的な町の大人たちに立ち向かう。パーティをやりとげた彼らの踊りは最高だった! 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2016-09-14 23:26:47) |
86.不良少年が喧嘩するだけの不道徳な作品かと思ってたら、主の御心を諭して聞かせるような道徳的な作品だったので感動しました。 あと、作中で流れる曲が何れも知ってる曲だったので、当時のヒット曲を集めたMTV的な作品かと思ったら、この作品が切っ掛けで大ヒットした名曲ばかりだったんですね。 思わず踊り出したくなるような素晴らしい曲ですね。 【もとや】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-09-10 20:39:02) |
85.今さらながら初見。一編の映画からこれだけ多くのヒット曲が生まれるのは、あまり例がないんじゃないかと感心。特に「Almost Paradaice」は歌詞も含めて名曲だと思います。しかし、まさか「I Need A Hero」がトラクターのチキンレースのシーンで使われるとは、思ってもみませんでした。ここは手に汗握る場面なのか、それとも笑う場面なのか。 若者のダンスをテーマにした作品としては、本作より前に公開された「フェーム」と「フラッシュダンス」のほうが良かった。本作は3番煎じっぽい気がします。この前2作品を件のダンス嫌いの牧師オヤジが見たら、卒倒するんじゃないでしょうか。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 6点(2016-01-10 23:34:29) |
84.《ネタバレ》 いかにも80年代という映画。音楽やダンス、ストーリー、どれもいかにもでこの年代の映画の象徴という感じ。ただ、ライバルがケンカ弱すぎ。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-12-15 16:23:28) |
83.《ネタバレ》 音楽がやっぱり良いですね。80年代を味わうには最高です。 レンが工場(?)でウサばらしのように踊るシーンはカッコいいし圧巻です!ウィラードがダンスを覚えていくのも面白くて良かった。ストーリーはありきたりなのかもしれないけど、キャラ一人一人も味があって、無駄がなくてよくできてるなと思いました。やっぱケビンベーコンカッコ良し(^^) 【とんちん】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-06 22:40:06) |
82.明るくてイキオイがある、80年代って確かにそんな時代でした。明るい原色のスーツ、デビューしたての若いマドンナ、ふるさと再生だといってお金がばらまかれた日本の田舎。この映画はまさしくそんな記憶の中の一ピースであり、優良ポップスである主題歌と若きK・ベーコンの生真面目な瞳に出会うと、あの賑やかな時代が蘇り、ちょっと軽薄ではあったけど悪い時代じゃなかったよな、と個人的な思いにひたってしまうのでした。お話は、この時代を誇張したみたいに単純明快、わかりやすいことこの上なし。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-04-02 23:34:15) |
81.《ネタバレ》 この頃は洋楽にハマっていた頃なので曲が懐かしいね~カセットテープにFMから録音してよく聴いてたなぁ。そして30年後(!)に本作を観てみると爽やか青春ダンス君がベーコン兄貴だったとは!しっかし兄貴若いな~(でも調べてみたら当時25歳ぐらい?意外に若くないw)体操の鉄棒?ぐるぐるシーンはスゲーー、え?この人こんなこと出来た人なのか!?…どうもスタントらしい残念(だよね)。内容は何て無いようで(駄洒落ですスミマセン)出てくる女の子たちもあんまし可愛くないね。ダンス兄貴をみれる貴重な映画という事で…7点! 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-18 09:21:41) |
80.《ネタバレ》 トラクターでのチキンレースが田舎っぽくて今みるとおかしい。 ダンス初心者の特訓も微笑ましい。 公開当時に観たときは最新のヒットナンバーだったが、今聞くと懐かしのメロディー。 流行というのは旬を過ぎるとダサくなるもので、見ていて恥ずかしくなるシーンもある。 当時感じた映画としてのおもしろさは少し色あせたが、その代わりに懐かしさという味わいが加わった。 ダンス禁止の田舎の高校で転校生がダンス禁止令の撤回を求めて奮闘する物語だとばかり記憶していたが、見直してみると家族の物語にもなっている。 ヒロインのアリエルは、兄を亡くしたことがきっかけで牧師である父との関係がおかしくなった。 その関係性を取り戻す家族の物語も交錯して、ベタだけれどストーリーとしては破綻なくまとまっている。 ラストは予定調和だけれど、大円団となるダンスシーンはなんだかんだで楽しくなる。 【飛鳥】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-27 19:57:48) |
79.ケニー・ロギンスの主題歌が恰好いい。映画の中で3回も使われている。 WОWОWで観賞したが、ブルーレイが出ていたので即購入してみた。ケビン・ベーコンの解説がついているからである。 昔、とはいっても10年くらい前だが、テレビでケビンのインタビューがあって、一時期、落目になって、その理由が「フットルース」のイメージの定着だったからだと言ってた記憶がある。 今、その本作を懐かしく想いながら解説する彼に、私はとても好感を持った。 2011年に「フットルース・夢に向かって」というリメイクも観賞したが、作りは全く同じ。主題歌も同じ。いい映画だった。 でも、やっぱりオリジナルにはかなわない。 【クロエ】さん [地上波(字幕)] 8点(2013-02-01 06:03:25) |
|
78.久々に観た。今見ると内容はかなりダサダサな映画だが、オープニングの足ダンスのカットは今だにウキウキした。洋楽ブームでサントラが名盤だらけのこの頃の時代、その中でも『トップガン』とこの映画はトップクラスかも。しかしその音楽の使われ方の残念な事ったら。強引というか何というか。最後のパーティーシーンもプリクラみたいな縁取りついて見辛かった。しかし当時はそれにすらウキウキしたかも。しかしクリストファー・ペンのダンスセンスの無さは芝居ではない気がする。あんなに上手にダンス下手さは演じられないだろうから...SMAPの稲垣さんくらい固いね、でもそこがこの映画の唯一のリアリティーかも。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-25 20:48:14) |
77.マックの曲・・。素敵でした。古---い感じが凄くしたけど、アメリカってこういうイメージだなぁって思いました。ケビン・ベーコンかっこよかった。 【ネフェルタリ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-11-10 18:02:53) |
76.《ネタバレ》 久しぶりの再見でしたが、オープニングの足元のカットバックとか、センス良いじゃないですか。ダンスやロックが禁止という設定自体が根本的に馬鹿っぽいんだけど、これをSFの世界観のように許せば抑圧と闘う主人公がヒロイックに見える訳で、ほぼ同時期のダンス系映画「フラッシュダンス」に比べたら、こちらの方がちょっとだけ賢そうです。牧師の奥さんが良いですね。出しゃばらず、マイルドに、でも言うべきは言う。良妻の鑑でしょう。ちなみに再見で最も80年代を感じたのはヒロインのバストサイズです。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-04-24 00:01:48) |
75.この監督さんの映画はいつもあたたかい。落ち着いて見ていられました。 【kagrik】さん [地上波(字幕)] 7点(2011-10-09 21:17:41) |
74.《ネタバレ》 数年ぶりに再鑑賞しました、観ててちょっと青臭く恥ずかしい気持ちになるので6点としてみた。事件があると若者?文化が叩かれたりすることはありがちでベタですが、もし叩かれているのがマンガやアニメだったら、聖書には書かれて無さそうだから神父さんや町の人たちを説得するのは難しそうだとか思いました。ダンス置いといて馬鹿騒ぎしたいね。 【ないとれいん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-05-30 14:23:02) |
73.《ネタバレ》 タレントの友●さんがしきりに「フットルース」と言っていたので見たかった一本です。今見るとギャグ映画か!ってくらいわらけてしまう場面多しですが、青春真っただ中の若者たちのうっ屈としていた空気感のようなものがよく描かれていたと思います。しかしあんなにもっさかった高校生たちがラストでプロダンサー張りに急におどりだすので、びっくりです。ケヴィン・ベーコンの運動神経の良さにびっくりです、もうあんなに弾ける彼を映画で見るのは無理なんでしょうな。。。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-03 21:46:51) |
72.世代は違うが、何となくこっ恥ずかしいというのは分かる。でもノリが良くて、こういう風に踊れたら楽しいだろうな~とも思う。サラ・ジェシカ・パーカー(当時19歳?)は根っから明るい感じが出ていて、かわいかった 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-18 18:33:54) |
71.《ネタバレ》 20年以上前に見たとき、トラクターの戦いをドキドキしてみていた。白人だらけの踊りを上手すぎると思ってみていた。懐かしかったなあ。 【東京ロッキー】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-05-30 17:06:27) |
70.内容はベタベタですが、なんともいえない80年代のダンスシーンの古臭さと、まだイケメン俳優ポジションの若々しいベーコン兄貴のダンスを見れるだけで満足していいんじゃないでしょうか。ベーコンフェチの僕は満足です。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 13:15:11) |
69.《ネタバレ》 まぁかるーい感じで特にこれと言ったドラマのない青春ダンス映画。一番駄目なのは、牧師が納得する心理描写が弱すぎること。ここさえしっかりしていれば、もう少し良くなったかと思う。でも、最低限必要な要素こそあったとは思う。喧嘩っ早いのはあまり好きではないが、許容範囲。90年代ではすっかり怪優になってしまったケビン・ベーコンのあまりにもさわやか過ぎる姿を見られたのは嬉しい。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-08 11:11:41) |