218.《ネタバレ》 椅子に座ったまま一歩も動かないで魅せるジェームズ・スチュワート。その恋人役のグレース・ケリーの美しさとその圧倒的存在感。グレース・ケリーが向かいの殺人犯らしき男の部屋を物色している時は本当にハラハラドキドキです。あの場面は観ている僕たちにもJスチュワートと同じ気持ちで見せてくれます。終始どこかコミカルで楽しく、ロマンティックで、勿論ハラハラもさせてくれる。ヒッチコック映画の面白さがいっぱい詰まっています。一つ映画の中でこれだけ楽しませてもらえればもう十分! 【とらや】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-18 02:57:00) (良:1票) |
217.これまで観る機会がなかった名作と謳われる映画。個人情報保護がうるさく叫ばれている昨今のご時勢では、こんな映画は作れないでしょうね。半世紀以上前の作品ということだと思いますが、特にハラハラもドキドキもしなかったです。グレイス・ケリーを魅力的に見せるために「同じ服を2回以上着ない」という台詞を入れたうえで繰り広げられるファッションショーは目の保養になりますね。こんな女性に甲斐甲斐しく通ってもらえるなら骨折なんて痛くない! 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-08 20:36:12) (良:1票) |
216.いかにも「セットです」という感じのアパートといい、あまりにもあけっぴろげ(窓を)な住人たちといい、主人公の鋭すぎる観察力といい、G・ケリーの息を飲むような美しさといい、リアリティのカケラもありません。でも、つまらない映画をよく「リアリティがない」などと批判することがありますが、この映画は数少ない例外の一つだと思います。むしろ“つくりもの”の良さがありますね。前半はややダレますが。 【眉山】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 02:20:06) (良:1票) |
215.身動きのとれない主人公同様に、部屋から一歩も出ないカメラが観る者に好奇心とジレンマをもたらす。双眼鏡や望遠レンズごしの人物がいつこちらを見るのかという緊張感を持続させながらサスペンスのクライマックスでとうとうこちらを見る。あ~、だから言わんこっちゃない!と誰に言うでもなく(きっと自分自身に)言ってしまう。ここで緊張は途切れない。電話が鳴り、足音が近づき、恐怖感まで伴う。しかしその後がちょっと不満。フラッシュで目を眩ませるという時間稼ぎがチトしつこい。相手の視点の眩む映像は巧いけど、視力が回復するのが早いし、回復したら駆け寄るとかすりゃあいいのにゆっくり歩み寄るし。イマイチ緊迫感を削がれた。技巧に走りすぎた感あり。まあ、それまでの演出の効果があまりにも素晴らしかったからこその不満であります。ジョークに対しジョークで返す軽快な会話のキャッチボールも楽しめます。 【R&A】さん 6点(2004-11-04 13:37:38) (良:1票) |
214.20歳のある時期に引篭りに近い状態の自分が家の2階の窓から何気なく外を見ていたら、隣の造成工事現場の土が山盛りになっているところをお年よりが歩いていて、急に姿が見えなくなっったんですね。僕は半分は転んだんだろうけど見えないところで起き上がってもうその場所には居ないと考え、もう半分はそこでそのまま倒れてるんじゃ?とドキドキしてました。精神的に外へ出る事がその時期はとても辛くて、出て行って確かめるべきか少しの間考えてました。この作品の主人公とはシチュエーションとはだいぶ違いますが、確認出来ずに想像でハラハラする感じは同じと思いました。そういう点では見事に外に出られない男の心理状態を描写していると思いました。ちなみに、僕は決心してしばらくぶりで外に出て、確認したらやっぱりお爺さんが倒れて動けなくなっていました。警察・救急車を呼ぶ騒ぎとなり、引篭りにとってはとってもハードな1日になってしまいました。 【森のpoohさん】さん 8点(2004-10-23 23:22:21) (笑:1票) |
213.サスペンスの傑作だというから、絶対手掛かりを見つけてやると意気込んで観た。ら、主人公の主観が強すぎて見え、ちっともサスペンスフルでは。結末も曖昧で「ほうらやっぱり」満足感も、「見事にやられた」降参感もなく。思えば不幸な出会い方をしたもんだ・・・ 【伯抄】さん 4点(2004-10-18 08:19:32) (良:1票) |
212.《ネタバレ》 カメラが主人公の部屋を写すだけで、職業やギプスの原因を映し出す。マンションの一室と裏庭から見える景色。数少ない出演者。音楽は劇中に流れるもののみ。たったそれだけで1本の映画を作ってしまう。スゴイ。凄すぎる。身動きのとれないジミー・スチュワートの素晴らしい演技、グレース・ケリーの美しさ。いつの間にか観客側も隣人の生活を覗き見し、見てしまったことから主演陣と同じ好奇心を抱く。サスペンス一辺倒でなく、ユーモアとの緩急も見事。クライマックスの、犯人が部屋に来るシーンは、えぇっっらい恐い!!変に盛り上げる音もなく、ただ聞こえるのはじわじわと犯人が上がって来る足音のみ。「めまい」や「サイコ」よりも、僕は好きです。 |
211.《ネタバレ》 はっきり言って点数低いですワタシ。なんで、包丁とのこぎりを持っていただけで犯人と決め付けてしまうのか。軽率すぎるその推理にあっと驚く急展開をも期待してしまいました。が、ジェフたちの推理は的中し私は消化不良のままエンディングを迎えてしまいました。ジェフが、家宅捜索をしてくれと刑事に依頼したのも馬鹿げているなあと思ってしまったりで主人公の考えに共感できなかったのが点数の低さに繋がったのだと思います。それはともかく、この映画での評価すべき点はそんなところではなく、皆さんのおっしゃる通り、斬新な見せ方にあると思います。最後、ジェフが落とされそうになった時になって初めて視点が外からになってハッとした人も多いはず。終始ずっと家の内側からのみの視点で見せといて(悪く言ってしまえば、退屈させといて)、そして、クライマックスでいきなり外からのアングルで映すことによってそこにある緊張感がより高められる。さすがですね。しかし、この映画の見所はやっぱりグレース・ケリーの美貌につきますね。最高!!!J.スチュワートもオイシイ役もらったなぁ。※ 【もっつぁれら】さん 7点(2004-06-06 00:06:32) (良:1票) |
210.サイコに続いて最近観たヒッチコック作品。なんていうか、新しいおもちゃで遊ぶような気持ちにさせてくれる、おもちゃ映画やったかな。なんかノゾキ見バーチャルゲーム?だから、ウワー、覗き見させられてるーっていう観てる俺らがこの映画を、おもちゃで遊ぶように楽しんで、こっちからのってあげると、めちゃくちゃおもしろくなってくるような。あそこの人達が窓をいつも全開にしてるのも、関係ない人達の生活をたっぷり見せるのも、舞台劇のようなセットも、リアリティーのない世界観も、なんか、そーいう気分を味あわせてくれる。あんまりサスペンスっぽくないしね。これを、普通にリアルなサスペンスにして恐怖感あおって作っても、昨今に氾濫する普通のサスペンス映画になってもーて、ここまで有名にならんかったとは思う。リアリティーや、普通のサスペンスのような恐怖感、どんでん返しを期待する人にはつまんないちゃうかな。覗き見ゲームを楽しみたい人や、舞台劇が好きな人にはオススメ。後、会話もオシャレで楽しめました。 【なにわ君】さん 10点(2004-05-01 03:59:32) (良:1票) |
209.《ネタバレ》 ラストの情景は二人の将来に不安を残すかのように思わせる。うたた寝のJ.スチュワートの姿に読んでいた冒険小説?からファッション雑誌に切り替えるG.ケリー。まだ彼には女性の真の姿が見えていないという事であるかのように。 【Mr.MONK】さん 10点(2003-12-16 01:33:23) (良:1票) |
|
208.とにかく最高の映画です。骨折中で外出できないカメラマン、裏窓から見える隣のアパート、美しい恋人に、笑えるおばさん。もう全てが大好きです。「裏窓」ってタイトルだけでも好奇心揺さぶられます。全てが最高なんですけどその中でも何がすばらしいってグレース・ケリーの美貌でしょう。私の中で映画史上最も美しい女優が彼女です。もう完璧な顔です。そしてこれが彼女のベストワンです!!! 【Mary】さん 10点(2003-11-13 00:12:44) (良:1票) |
207.ヒッチコックの映像魔術がいかんなく発揮された傑作。ただ一つの場所にシチュエーションを固定するという点で『救命艇』に通ずるものがあるが、この作品においてはさらにジェームズ・スチュアートの視点と観客の視点が同調するように計算されているいで、ジェームズ・スチュアートの感じる不安や焦燥感がダイレクトに観客へと伝わってきて、いやがおうにもスリルを盛り上げてくれる。これだけ物理的距離感をサスペンスに有効利用できた映画はなかなかないだろう。 【しっと】さん 9点(2002-01-28 03:50:03) (良:1票) |
206.最近のサスペンスより、よほど怖かった!! いい映画は風化しない事を痛感しました;; ラストの、両足にギブスのユーモアと、G・ケリーが本を持ち替えるシーン、おしゃれで大好きです。 【wood】さん 9点(2001-11-18 23:37:13) (良:1票) |
205.《ネタバレ》 ええ~?ここまでつきあったのに、真相もやもやって何?ジェフリーズたちだけすっきりした顔して、こっちは全然すっきりしないんですけど。 でもジェフが寝落ちする前に、確かに悲鳴のようなものは聞こえたし・・・。 結局ソーワルドはジェフを殺しにかかったし・・・。 家に不法侵入されて、指輪を盗られただけであれば、警察に電話すればいい。でもそれをしないっていことは、ソーワルドはやはり妻を殺していたってことでいいのかなぁ・・・。う~ん、そこは最後はっきりさせてほしかったなぁ。 終盤は結構盛り上がるのですが、序盤から中盤がなにせ退屈。軽妙洒脱なトーク劇だけでもたせるには少々長すぎです。 でもサスペンスだし、ミステリーだし、きっと面白い何かが起こるのだろうと見続けた結果がこれか~。 そしてこの作品一番のミステリーは、リサがなぜジェフにそっこんなのかということ。 歳だって離れてそう。かと言ってお金があるようにも見えない。年上ならではの包容力や魅力も感じない。しかもリサに対して否定的な意見ばかり言って、結婚する気もない。いや、ほんとリサはこの人のどこが良いんでしょ? もしかしたらこの映画は、『いるはずのない理想の女性』を登場させた、当時の男性たちの願望詰め合わせ映画として人気だったんじゃなかろうか・・・。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 3点(2023-07-22 03:30:10) |
204.《ネタバレ》 ヒッチコックが磨あげたワンシーンサスペンスの完成版。 アパートの裏窓から車いす生活をいいことに近隣を覗きまくるジェフ。 行き過ぎた人間観察はプライバシーもあったものじゃありません。いい趣味とも言えない。双眼鏡まで出てくる始末。 現代では考えられない。 しかしながらこの狭い共同住宅の空間で繰り広げられる憶測は惹きつけられっぱなし。 まあラストはヒッチコックらしくチャンチャンって感じでしたけどね。何だかんだでコメディっぽくておもしろかった。 |
203.なんか久しぶりに見たけど、これはこれで十分面白い。 最近のサスペンスと比べる必要もない。 グレースケリーがどんどんと梯子を登ったり、 柵を長いスカートを払いのけまたぐシーンが、 快活でとても面白かった。 【プエルトガレラ】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-10-08 15:22:07) |
202.《ネタバレ》 初見。ドリフの舞台セットのような、昔絵本で見たアリの巣の断面のような、お向かいのアパート。スルーすべきでしょうが、開けっぴろげにも程があるのに萎えてしまいます。分かりやすい展開に、これはミスリードで意外なオチが待っている、何と言ってもヒッチコックの名作との呼び声高いのだから、画面に集中していましたが。「え、何ですか? この結末は?」「♪ 真っ逆さ~ま~に~(略)♪ 」薄っぺらい人物像と併せて、策士策に溺れると言うべき作品でガックリです。画面に華をもたらすグレース・ケリーに+1点。 |
201.サスペンス映画って、人物の設定や場面設定をきっちりやっておかないと楽しめないんだけど、流石のヒッチコック。 看護師や恋人とのやや冗長とも思える会話を楽しみながら、自然に人物の輪郭がはっきりしてくる。 60年以上前の映画だけど、登場人物の行動にイライラしたり、ハラハラしたりしながら観ることができた。 ラストの見せ方も上手い。 グレース・ケリーも最高にチャーミング。 ただ、個人的にはカラーではなく白黒のグレース・ケリーに惚れ惚れしたかった。そこがなんだか残念。 |
200.Rotten Tomatoesでレーティング100%の裏窓。 秀逸。 随所に既視感を感じる映画でした。 それはつまり、それだけ多くの人たちにこの映画が影響を与えたということ。コメディからサスペンスまで幅広く。 【めたもん】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-01-17 13:58:05) |
199.《ネタバレ》 窓から見える様子をミステリーの軸に据えるのは張込みジャンル映画に近い。しかしアパート住人丸ごととなるとなかなかユニークだ 野暮なことを言えばそこまで住人がネタを提供してくれるはずがなく 観測者の方でも、テレビが活躍し始めているご時勢ではこのような犯罪的娯楽の入り込む余地はないだろう あくまで作劇の面白さを優先として、リアリティは二の次としていることが映画が始まるやすぐにわかる ところがこの映画、その出オチ感が強い。この設定を採用したはいいが、目の前で起きることが、あまり面白くないのだ 見える情報と推測する事件のあらましが、それほど乖離していないというか、想像通りになっているのもちょっと捻りが足りない どことなくほのぼのとしているというか、それなりに緊張感はあるのだが、フラッシュで時間稼ぎができるくらいのヌルさであった つまるところ敵の小物臭さが緊張感を削いでいる。しかし、これはこれでそういう作風なのだといわれるとぐうの音も出ない感じはある 平和な出来事にはさまって起こる殺人事件だからこその塩梅なのかもしれない 概して、人形芝居を見ている男の外側から、その鑑賞してる姿を我々が観ていた。人形だと思っていたものが次元を一つ乗り越えた 男は襲われたもののそこで人形は撃退され、幸か不幸か、我々のところまでは到達できなかった 【うまシネマ】さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2019-08-26 00:28:45) |