106.《ネタバレ》 オタク魂炸裂の原作とは全く違う、別の作品として鑑賞すべき映画。 好むと好まざるとに関わらず、原作の濃さ・熱さ(暑苦しさ?)を期待すると肩透かしを食らう。 【たくわん】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-04-20 19:03:06) |
105.《ネタバレ》 原作未読のため、なにか深い意味があるのかはわかりませんが、佐藤隆太の死が意味不明なことをのぞき、日本映画では数少ない戦争SFエンタメとして、特に文句ないっす。テレビ放映時は、何故かエンディングが変えられていて最悪な後味になっていましたが・・・。 【いさいさ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-20 16:56:54) |
|
103.《ネタバレ》 堤真一が役所さんに最初の原爆は「デモンストレーション」と言う台詞が あるが、当時、野球のストライクでさえ英語は敵国語だから「よし」といっていたのに 「デモンストレーション」はないと思う。あと、「デモンストレーション」は 当時はまだ外来語ではなかったはず。若い軍人も髪が長く時代錯誤も甚だしい。 【NAONAO】さん [映画館(邦画)] 0点(2008-04-13 21:45:01) |
102.《ネタバレ》 色々な映画の要素(戦争映画にこだわらず)を足しこんで、日本の戦争映画に当てはめ、CGで固めた作品です。この脚本だったらアニメにした方が伝わったのでは。結局荒唐無稽なので。 【プライベートTT】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-12-29 17:43:46) |
101.終盤の犠牲を伴うシチュエーションを用意して煽りに煽る内容には閉口するものの、まとまりはいいですね。 【カラバ侯爵】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-12-28 23:47:21) |
【ジダン】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2007-11-09 19:08:35) |
99.あまりの内容にしばし呆然。 これは戦争映画ではない。 怪獣が出てこない怪獣映画だ。 国家の存亡を賭け、秘密兵器が登場して、女の子が出てきて、超能力で、愛するもののために命をかけちゃう映画だ。 結局お気楽娯楽映画だったということか。 問題が多すぎて何を書いたらいいか整理がつかないがまず出演者全員が軍人に見えない。 潜水艦乗りには全く見えない。 何日も海に潜っているのにいつまでたっても小奇麗。 この程度の演出もまともに出来ないのか。 大量に出てくるCGシーンが実に情けない。 確か監督は特撮で名を馳せた人じゃなかったのか。 だとするとこれはわざとか。とにかく劇場公開映画としてはひどすぎる。 肝心のストーリーだがフィクションであることは納得するが超能力少女が登場した時点で腰砕けになった。どんな絵空事でももっともらしく描くだけの演出、演技力があればよかったのだが。 こういう批判のすべてをとりあえず横においてただ無心に見れば、楽しめないこともないという映画。 【称えよ鉄兜】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-09-21 08:40:35) |
98.原作が良かったんで期待して見ましたが、残念な結果でした。日本映画に多いパターンですが。どうもピントがずれてるっていうか、結局ダイジェストみたいになってしまうんですよね。 【SAS30】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-07 09:49:29) |
97.すいません、いくらなんでもこの映画は無理でした。しょぼいCGと訳のわからん設定で苦笑の2時間でした。アニメ向きですね、やっぱり。 |
|
96.《ネタバレ》 第二次大戦を扱っているのにもかかわらず、プラスの設定があの女性の能力とはバカにしてる。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-24 18:10:26) |
【マー君】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-07-09 00:05:31) |
94.いや、単純に面白かったな。深いとこあんまり考えずに、結構映画の中の出来事に共感を覚えながら見ることができた。見終わった後も、しみじみと映画の雰囲気に浸た。 【SAKURA】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-04-30 23:24:03) |
93.《ネタバレ》 2005年の映画かぁ。数年前なのに、こんなにCGがちゃっちいんだね。ということは、日本の技術も進んでいるということかな。「映画役者」カテゴリの、役所と妻夫木で豪華っぽいのに、「安いTV俳優」カテゴリの、柳葉と佐藤隆太で台無しになった。元KICK THE CAN KREWのKREVAや、劇団新感線、大人計画などの役者たちが出てるのはちょっと楽しかったけど。ま、映画的には、どーかと。 【あまねね】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-04-20 15:03:40) |
92.《ネタバレ》 CGがしょぼい。戦闘中に「お前ら感動しろ」シーンを長々と何回も挿入されてテンポが悪い。そんなことやってる間に爆雷落ちてきそうだし。本体から切り離さないと起動できないローレライシステムも意味不明。ラピュタの飛行艇みたいなことをやってみたかっただけなのでしょうか?潜水艦という特殊な状況の緊迫感が全くなし。そう考えるとU-ボートの緊迫感は素晴らしかった。 【丸に梅鉢】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-03-03 00:53:51) |
91.《ネタバレ》 ローレライ自体に殺傷能力がないこと。しかもシステムとしては貧弱で未完成。でも海戦において絶大な威力発揮する。この設定に惹かれました。香椎由宇もその完璧すぎる容姿が、役にピッタリ。もちろんコスチュームもグッド。本作が原作に忠実なのかどうかは知りませんが、小説がベストセラーになったのも頷けます。ストーリーは面白いと思いました。キャスティングも良。とくにピエール瀧の芸達者ぶりには感心しました。だのに映画としてB級テイストが漂うのは、映像と脚本が弱いから。映像は資金的な問題ゆえ仕方が無いにしても、取って付けたような展開(佐藤隆太のエピソード)でドラマチックさをアピールする手法には閉口しました。さすがに安っぽい。でも全体的にみればそんなに悪くないです。作品に深みを与える描き込みがあれば、だいぶ印象が違ったと思います。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-02-27 18:24:13) |
90.リアルの第2次世界大戦をモデルにしているはずなのに、うら若い乙女が混ざっている事にまず疑問が。なんか変に恋愛を噛ませられるとヒイてしまいます。あの子の周りだけやたらSFじみているのも気になりますね、やっぱり。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-02-27 00:19:13) |
89.予告を見ただけで、面白くなさそうだと確信。案の定、期待を裏切らないレベルの低い映画。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 1点(2007-02-25 15:20:53) |
88.もうすでに何人か上げてる方もいますが、予備知識無しで(SFだってのは知ってたけど)観た俺も、香椎由宇が変なエントリープラグみたいなのに乗ったり、チューブが取れて液体がドバッと飛び出したとき、これはエヴァっぽい・・そう感じた。その内香椎由宇が「私が死んでも代わりはいるもの」なんて言い出し妻夫木聡が「笑えば良いと思うよ」と言い出しそうでドキドキした・・・・のは多分俺だけ。でも流石にそんな展開になることはなくダラダラとした感じのまま終わってしまった。戦争モノじゃなくて良かったのに。香椎由宇がエロイのでプラス1点。 【ケ66軍曹】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-02-25 11:50:33) |
87.《ネタバレ》 率直にローレライシステムが無ければ面白かった気がする。確かにCGとかセコイ気がしますが、邦画にCG映像の魅力は期待してません。実際、邦画ならCGが全く無い方が面白い気がします。まぁもったいなかったと思うのは、パウラが出て来た時点で、リアルな戦争映画から何でもありな空想映画に化けてしまって、なんでもありありな映画なら『エンディングで実はみんな生きてるん映像とかでるんじゃ?』とか思って観てしまいました。 【きままな狐】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-02-25 09:49:18) |