66.《ネタバレ》 福音を説くものは福音を説いてはくれなかった(^^; 【とっすぃ】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2006-05-18 10:40:02) |
65.《ネタバレ》 パチンコでもエヴァは人気らしいのでストーリーを押さえようと思ったが、この作品では無理でした。素直に通常放送をチェックしたほうが良いと思った。 【きいろくま】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-05-01 23:13:01) |
64.総集編のようですが良いと思います。テレビ版の理解不足部分の補填になり、私は楽しめました。 【クロ】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-04-08 17:04:40) |
63.《ネタバレ》 ものすごく中途半端な作品。ブームの勢いで製作されたって感じでしょうな。ストーリーは構成がむちゃくちゃなんでないに等しいです。こういう完成度の低い作品を増やすと世界一のアニメ国の名が泣きます。話が脱線しましたが褒める点もあります。それはスタイリッシュな映像!!こういう刺激の強い作品は少ないので評価できます。ただ、2作品に分けたのは失敗かと思います。 【マーク・ハント】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-07 16:21:55) |
62.「一度掴んだ金の成る木はとことんまで利用せよ!」という号令が聞こえそうな、極めて詐欺に近い作品。「総集編」と付ければ3点ぐらい献上したが、この意味ありげで訳の分からない題名を付けた事で、文句無しの0点。大体、カット割が短過ぎてチカチカして目が痛いんじゃ、ボケ! で、この「総集編」の存在意味を問うが、今の時代レンタル店に行けばテレビ全話をいつでも見れる訳であって、ファンならずともテレビ版を観てからコレを観るのが普通ではないのか。テレビ版を観ていない人にとっては、単なるネタばらしのCMでしか無いし、本当に存在意味が分からない作品である。そもそも庵野秀明が全勢力を手向けたというだけあって、一話一話が驚くほどの完成度で強烈なインパクトのある回ばかりである。それを纏めてポイと出すような神経が一番許せないである。ちなみに当時のブームであるが、年齢的にハマルような歳では無かたのと、主人公らに全く魅力を感じないので特に思い入れは少なく、どちらかと言うと軍事マニアという観点で楽しんだ。内気とヒステリックという両極端な性格の者ばかりで、よくイライラさせられた。人間、誰でもそういう面は少なからず持っている訳で、それを出さずに他人と接していくのが普通の人間だろう。 【まさサイトー】さん [CS・衛星(字幕)] 0点(2006-02-16 04:05:51) |
【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-31 21:12:50) |
60.総集編?映画でやる意味がわからん。TV版みてないと意味がさっぱりわからないだろうし、熱烈なファン以外は見る意味は無い。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-02 16:46:05) |
59.まぁ総集編だと思ってみてみれば、楽しめる作品かも。でもテレビ版見てないと辛い。いずれにしてもあの世界観は理解できる人にしか理解できないだろう。キリスト教が分かるとより楽しめる。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-03 20:48:09) |
58.むかしハマった懐かしい「エヴァンゲリオン」を久々に観てみたいなぁ、とふと思ったときに、ざっくり振り返るにはちょうどいい総集編ではないでしょうか。きっと「ああこんなシーンあったなぁ」と、とても懐かしむことができると思います。ただ、それ以上でもそれ以下でもないのが難点ですが。 自分はテレビ版を観てからこの作品を観ているので、公平な判断ができないです。観てない人が観れば、まったくもってわけのわからない総集編かもしれないですね。個人的には「お手軽総集編」として好きなんですが、あくまで総集編でしかない(ちょっとくどいですね)ので、映画としてはどうかと。というわけで、5点です。 【708】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-10-31 04:55:03) |
57.あー、そういやこんなのも観たなー。という、うっすらとした記憶のみの作品。エヴァはけっこう好きな方だが、全体としてこの作品はどう位置づけたらいいのか。「映画」といえるような作品ではない。 【えいざっく】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2005-07-06 14:55:48) |
|
56.音楽の使い方が好き。 テレビよく見てなかったけどなんかはやってたから見に行った口なので、総集編みたいなつくりはありがたかった。 【りょう】さん 4点(2005-01-02 18:25:57) |
55.DEATH編はやたら独白セリフがステレオで多重で流れたりしていて、これは映画館で観た時はかなり効果的に感じた。ビデオで観たらきっと「何言ってるのか分からん!」程度で終わってしまったことであろう。REBIRTH編はいいところで終わるのが勿体ないが、観終わった後、完結編に向けてどうなるのかとワクワクしていた記憶がある・・・ああ若かりし日々。 【ライヒマン】さん 5点(2004-09-04 20:19:33) |
54.なんだかんだとハマってましたがぶっちゃけるとTV版通してワケワカメでした(´・ω・`) あ・・THE END~よりはまだ良かったです。 【HIGEニズム】さん 4点(2004-08-20 04:07:37) |
53.とことん自分勝手な作り方という印象です。入門編として見ようものなら、内容や意味はよく解からないし、ファンから見たらそらねえっしょという終わり方です。 |
52.完結編の完成が間に合わず、できたところまでをとりあえず公開。庵野秀明のアマチュア臭さと、延期をせずに公開してしまった角川のえげつなさを感じました。当初、エヴァンゲリオンをおかしな具合に取り上げていたマスコミが、本作公開直後から「もののけ姫」に切り替え、絶賛していたのが、可笑しかった。宮崎駿は本作のおかげで、ずいぶん得をしたように思います。 |
51.《ネタバレ》 待ちにまったのがこれですかいっ。ちゃんと簡潔させてくださいよ 【LYLY】さん 3点(2004-06-14 15:45:39) |
50.DEATH編/TV版を再編集した劇場版は珍しくはない。ビデオなど記録メディアが普及した現代はTVシリーズも繰り返し見れるので、目新しさのない再編集は正直つまらない。でもそこはさすがエヴァ。TV版でも見せた独自の映像表現は再編集でも冴える。もちろんあくまで再編集だから傑作にはならないが、あの羽目を外したようなエヴァの映像表現はツボにはまっていたしクラシックも好きなので、個人的にはなかなか見応えがあった。でも好みなので、途中で寝てしまうのも腹を立てるのもアリだと思う。 REBIRTH編/アスカ復活。これに尽きる。その見事な復活とダイナミックな戦闘シーンは圧巻。でも確かに夏の劇場公開を見たらこっちはいらないでしょ、と思うよね。同じだもの。 【ピンク】さん 7点(2004-04-15 02:25:38) |
49.何かと話題の作品で、自分はTVシリーズなど全く観ていません。作画のクオリティが映画並みとか、一種の哲学がこの作品にはあるとか、色々な情報こそ耳に入りましたが、さあ腰を上げて劇場にとはいきませんでした。観賞後の感想は「ビデオで大正解」。劇場で見たならばきっと、いやおそらく、うんにゃ確かに暴れていたかもしれません。分かりにくい。一言でいうと分る人だけの(分かっているつもりの人だけの)悦楽映画。世におたくと呼ばれる人の格好の対象となる作品なのでは。自分なりの知識で、背伸びした言葉や得た情報で語るには申し分のない内容だとは思います。「まっ、簡単に分かってもらっちゃ困るんだけどね。フッフッ」なんて、台詞のひとつも聞こえんでもないですが。いかんせん、映画としての説明不足にはついていけず、万人の対象とならぬ存在でいることを肯定するのは、いかがなものかと。 【映画小僧】さん 2点(2004-03-25 12:57:56) |
48.逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ・・・・ってええええぇぇぇぇぇそそそそそんな終わり方なんですかああああああああぁぁぁぁ・・・ATフィールド、崩壊。 【深海】さん 1点(2004-03-11 15:11:02) |
47.これはテレビの1話として放映すべきでしょう・・・ 【海野やよい】さん 2点(2004-02-23 03:34:53) |