121.物語の基本骨格は『ザ・ロック』的な単純なオハナシなんですが(というか、この映画、ブラッカイマーに見つかったら、ちょっとヤバいんじゃないの?)、その単純なオハナシの中に、「いや、実は背景にはいろいろあるんだよ」と言いたげな、よくわからない断片の描写があちこちにあって、何ともモヤモヤしてます。 まさか、これって、原作を読めってことですかね? 【鱗歌】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-08-17 11:40:28) |
120.《ネタバレ》 イージス艦が乗っ取られれば、確かに大変なことになりますね。 着想は面白いけどそれは原作のアイデア。映画としては評価は低い。1時間ドラマぐらいがちょうどよい。 【チェブ大王】さん [地上波(邦画)] 3点(2017-01-02 00:37:09) |
119.原作は読んでませんが、かわぐちかいじのジパングで「みらい」が乗っ取られたあたりの実写版に近い印象。 真田広之がどうもジパングの角松船務長と同じ役割で同じ働きだし同じような性格だし、宮津(寺尾聡)の名前が ジパングの梅津に似てたり、他にも特命で行動してる如月がジパングでも同姓の如月という特務中尉がいたり あと田所・溝口は沈黙の艦隊の登場人物にもいるので両作のファンである私は気になって気になって・・・ 【ぷらむ少佐】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-11-21 22:25:17) |
118.《ネタバレ》 日本での本格ミリタリーアクション映画を作りたいという意氣込みや本物の戦闘・戦争が迫ってくる脅威を描きたかったのは解るんですが、登場人物の人間性の描き方が不足で、その割には格闘アクションに比重を置いちゃったために感情移入が今一つできず、結果、ゲーム的な展開に終始してしまったなと見えました。兵器を扱い国を防衛する立場の人間が、いくら息子の敵討ちだからって【あの国】に加担するのは同情できませんでした(息子は殺されたわけでは無いし)。それと個人的には真田広之さんのアクションは、空想特撮の世界でのみ映えるんだなと実感しました。 【役者の魂】さん [映画館(邦画)] 4点(2015-07-12 05:37:31) |
117.この手の話は誰もが何度も観てるので評価が厳しくなるのは当然の事。 話は解りやすいし、有名所が大挙して出演してるし、ラストもあんな感じだし、観終わっての感想は普通!、これが普通の映画なんだなぁ~と変な実感がある、映画館まで行ってあまり出会いたくない映画。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-09-23 16:52:45) |
116.《ネタバレ》 何か、どこかで、観たことがあるような?展開 というのは正直な感想でしょうね このクーデターに至るまでの「過程」を おろそかにしていては せっかくの名優たちも 生きてこないのではないのかと 深く・重いテーマを含んでいるだけに何か残念な気持ちがよぎります(派手な展開の影に、人間の内面を描かなければ心に響くことは無い様に思います) といいつつ真田さんの無敵っぷりはすごかった! ここらへんはハリウッド臭を感じますね 最後の手旗信号あたりはまさにそう まぁどちらにせよ 中途半端な印象は否めませんね 総じて いい素材だけに勿体無い そんな印象でゴザイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-03-12 22:23:56) |
115.なんかマンガの「沈黙の戦艦」みたいな話ですね。大筋は悪くはないですが、全体的にあまり緊張感が感じられなかったです。主要人物の背景も見えなかったので、入れませんでした。原作はおもしろいんだろうなと匂う映画です。 【アフロ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2012-01-09 22:53:57) |
114.《ネタバレ》 これはいけない!o(><)o…原作を先に読んでしまってて、それがあまりに良かったので、そのギャップがどうしても埋められませんでした。ストーリーも背景もあまりに薄っぺらで意味がわからなくなってる。もしかしたら一番重要かもしれないジョンヒなんて何のために登場させてるのかわからない。主人公二人が絵を描く意味もわからない。キャスティングも…真田広之は到底仙石のイメージじゃないし宮津はあんなキャラじゃない。映画化したのが間違いのような気がします。原作が素晴らしいのに映画が最低な最も良い例かと… 【鉄仮面】さん [DVD(邦画)] 1点(2011-01-02 16:26:33) |
113.意外によかった。邦画にしては豪華に描いていたし、爆破シーンとかも迫力があった。テロリストが意外に冷酷ではなく、人間味があったのも洋画を見慣れている私にとっては新鮮味があった。真田広之の迫真の演技と真っ直ぐな存在にぐぐっときた。まさに男の鏡。あんな熱い人最近見ないな。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-29 19:48:57) |
112.製作者も収拾つかなくて途方にくれてしまったんじゃないでしょうか。それとも本気で立派なスペクタクル映画が撮れていると思っていたんでしょうか。「ここまでお金かけたんだからもうなんとか完成させちゃえよ」という声がきこえます。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 1点(2010-08-09 09:53:57) |
|
111.《ネタバレ》 ストーリーがどうしようもなく駄作。 護衛艦が敵の工作員に乗っ取られ、危機に瀕した国家を救うために艦を知り尽くした下士官が戦うという設定自体はおもしろいんだけどね。 どんな思想に基づいてストーリーが作られようが、そのこと自体は批判の対象にしませんが、国家のあり方について深い疑問を持った国家主義的な自衛官が、北朝鮮の工作員の口車にあっさり乗るとか、どこからそんな馬鹿げたプロットが出てくるんでしょうか?その時点で説得力0です。 あと、何千万人の命と国家の存亡がかかってる以上、攻撃する手段があれば即座に実行するべきなのに、たかだか数名の命に拘って攻撃を遅延させる政府高官とか、頭が悪杉て いらつくのみです。 【rhforever】さん [地上波(邦画)] 1点(2010-05-17 11:38:27) |
110.一度観れば十分ですよ。時間がもったいない人は、観なくても十分ですよ。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-05-14 01:06:52) |
109.仙石先任伍長が不死身と言うか無敵と言うか、ただの馬鹿じゃないのかと思われるシーンが多数でした。真田広之好きなだけに残念です。 【真尋】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-11-15 05:20:58) |
108.《ネタバレ》 拡大しての手旗信号は可愛かった。最後、爆発してから簡単に沈み過ぎ。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-09-07 20:15:02) |
107.《ネタバレ》 原作既読。それなりに楽しめたと思える映画。ただ、原作ってこんな内容だっけかな?なんか原作から舞台だけを借りてきたってイメージが強いのですが。記憶の中の原作とはずいぶんと違った新しいストーリーだったように思えます。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-17 21:44:54) |
106.良い役者使っているんですけどね。すぐに結末どころか途中の展開も予想できちゃうのが残念です。 【東京ロッキー】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-07-27 17:32:27) |
105.《ネタバレ》 緊迫したシーンに緊迫感を感じれませんでした。自衛隊の装備を使って遊んでいる感じ。特に、「うらかぜ」との戦闘シーン(攻撃されている「うらかぜ」の迎撃がとろとろしていたし、「うらかぜ」の爆破のかわりに「いそかぜ」を映していたので「うらかぜ」が沈まなかったのかと思った)とF2戦闘機の攻撃シーン(ミサイル攻撃命令出してから、中止命令までの時間がありすぎて、発射してなかったのが不自然。中止命令のときには「いそかぜ」の上空を通過していた。)ストーリーも強引な感じ。 F2戦闘機がかっこ良かったので2点。 【しかせんべい】さん [地上波(邦画)] 2点(2009-06-15 23:29:21) |
104.《ネタバレ》 はじめは、おっ面白いかもと見ていましたが、結局つまらなかったです。 2時間時間の無駄をしました。それほど、つまらないです。 邪魔な絵筆も胸にしまいながら、なぜあのテロリストとの格闘ができるのでしょう? 緊迫したシーンでは、語り合いはできるはずがありません。 副長らが、裏切りましたが、ころっと気が変わりすぎです。 それなりの覚悟があったなら、あのような場面になったら、そう簡単には理性はききません。主人公のアナウンス一つで変わっちゃうんだもん、理由がが全く分かんねー。 この作戦を実行するために、テロリストを乗せたんじゃないのでしょうかね。 このあいまいさ、言われるままに動くようなのが日本人とかほざいたら、 監督さん、なさけないよ。 この映画、テロの首謀者もなさけないんです。 なぜ、最後にテロの首謀者の銃撃は、副長や主人公にとどめをさせなかったのでしょう?これから何千にものひとを殺すのに~♪あのシーンは、もっとシビアにとらなきゃ 。それぞれがかっこつけすぎ。 あそこまでやっちゃうテロリストですから、簡単に殺せるはずです。 もっとうまく描けないものかね。原作は読んでいませんが、あの見せ方はない。 ストーリーではなく、この映画の作り方が、いまの日本をみせてくれたかのようでした~。 真田がぽっちゃり太り、その辺にいそうなおっさんくさい演技だけがこの映画の中で違和感がないのと、自衛隊の協力に2点です。それにしても真木蔵人は偉くかっこよかったな。阪本順治監督もっと勉強してください。 【杉下右京】さん [地上波(邦画)] 2点(2009-06-15 05:26:39) |
103.《ネタバレ》 原作未読。副長がやりたかったのは、国家への疑問の提示か息子の敵討ちか。そう思ってみていてラスト、亡き父の幻影を副長に見て泣きながら攻める如月と、同じく亡き息子の幻影を如月に見て泣きながら謝る副長には個人的には響くものがありました。兵器やストーリーのレビューは他の方にお任せです(笑)。 工作員・ドンチョルの不気味な強さは困りますね(笑)。 それと何方かも書かれていますがジョンヒのキスは…格闘戦中の攻撃技の一つなのか?ホントに? 当方、格闘技有段者ですが、聞いた事ないです。世界は広い(笑)。 【aforkarn】さん [映画館(邦画)] 5点(2009-05-04 09:09:07) |
102.原作未読。突っ込みどころは多々あれど、基本的に面白かったです。役者の演技が総じて良かった! ...けど、少々無駄遣い気味だったかな、寺尾聰の部下あたり。 【クレイバード】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-15 20:34:30) |