209.映像も、配役もやっぱり素晴らしい。映画に出てくる衣装やら家具やら小物なんかも本当にお洒落。 【たーしゃ】さん 9点(2003-04-07 14:46:49) (良:1票) |
208.間違っても「リプリー」と比較してはいけません。つーか男優の差でしょうかね・・。あのアランドロンの粗雑な感じが良い。船の上のシーンといいラストの終わり方といい強烈に印象に残ってます。 【恥部@研】さん 9点(2003-01-07 18:49:30) (良:1票) |
207.名作ですか?いろいろとアラが気になって…。他人に成り代るなら指紋くらい気にしろよ!って感じです。 【ヌリ】さん 5点(2002-11-17 10:23:03) (良:1票) |
206.アラン・ドロンは、下層階級の出身だという。不遇な少年時代を送った彼には何処か卑しさが漂う。そんな彼に本作のトム・リプリー役はまさに適役だった。作家の塩野七生さんも指摘されていたが、作中で彼が食事をする場面は、いくら上品に振舞ってもどこか不釣合いな感があるのだ。卑しさから抜け出そうとする男の悲しさをこの映画はよく描いている。今更言うまでも無くフランス映画の傑作だが、でも分からない人にはいくらその良さを説明しても分からないんだよね。 |
205.おしゃれなサスペンス映画といったとこですか。アラン・ドロンよかった。 【phantom】さん 8点(2002-08-24 02:09:40) (良:1票) |
【ジョージ】さん 9点(2001-08-31 15:35:44) (良:1票) |
203.秀作の一語に尽きる。アラン・ドロンの美しさは大したもんです。 【アカデメイア】さん 9点(2001-08-27 04:21:57) (良:1票) |
202.曲もストーリーも設定も素晴らしい。すべてが手に入った瞬間にすべてを失う。 【pacini】さん 10点(2001-07-09 18:17:36) (良:1票) |
201.アラン・ドロンは、この頃が一番ステキだ。ラストの彼の姿は、芸術でしょう。 【まき】さん 9点(2001-04-09 15:30:52) (良:1票) |
200.《ネタバレ》 ひどく昭和の匂いがする映画です。また、ひどく映像が小汚いです。昭和的な、安っぽくて埃っぽい小汚さが、うまく再現されているのではないでしょうか。部屋の中に蝿が飛んでたりしますし。安っぽくて埃っぽいのは、たぶん、カラー映画がまだ小慣れていなくて、しっとりとした落ち着いた色がうまく出せなかったんでしょうね。アラン・ドロンがパスポートを偽造するシーンだけは、幼い頃に、テレビで、そこだけ切り出したものを見たことがあったのですが、そのときに勝手に想像した背徳感や、スリルや、ドキドキワクワク感をあまり感じることができなかったのが、少し残念です。 【camuson】さん [DVD(字幕)] 4点(2024-02-01 17:24:03) |
|
199.先にリメイク視聴済。緊迫感あふれるサスペンスより、犯罪青春映画という側面が強い。台詞が少ない分、アラン・ドロンの抱えている灼けるような野心と月夜のような深い闇が際立つ。陽を浴びる側になった青年に訪れる、まさかの呆気ない幕切れが鮮烈。 |
198.聞きしに勝る名作でした。前半の屈折した感じも、犯行後の小賢しい偽装工作も、終盤の捕まるか逃げ切れるかというハラハラドキドキもいい感じ。見た人の多くがそうだと思いますが、なぜか犯罪者であるはずのアラン・ドロンに肩入れし、できることならこのまま逃げ切ってほしいと願うようになります。 しかし巨万の富と意中の女性を手に入れるためとはいえ、犯行後はじわじわ追い詰められて生きた心地がしなかったはず。つくづく、人なんて殺すもんじゃないですね。別に殺す予定はないけれど。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2020-03-23 23:44:57) |
197.《ネタバレ》 サスペンスとしては、前半の心理的葛藤と後半の丹念な犯行描写がかなり面白い。それ以上に、全体に流れるアンニュイな雰囲気(ドロンの美貌も大いに寄与している)が正に絶品。地味に女優も相当美人。ラストの美しい太陽(とドロン)を背景にした呆気ない幕切れのペーソス感も実に見事。また、これもロータの素晴らしい音楽なくしては成立しない映画。文句無しの傑作。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 8点(2019-11-19 20:43:39) |
196.《ネタバレ》 これは青春映画の傑作。若者の狂気にみちた映画。これが成立するのは、悪魔的魅力に満ちたドロンの存在。ゲイ映画でもあるらしいのだが、そこはわからない。でも、通底にある不穏な雰囲気はわかる。そして、衝撃のラスト。でも、原作は生き延びるリプリー。この方が怖い。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 10点(2019-01-30 23:12:17) |
195. 主人公トムの野心と若き日のドロンの野心がオーバーラップする。 貧しさから這い上がろうと渇望感を持つ主人公。鋭い眼光を放つトムの表情が冷酷な内心も表し、映画全体をピシリと引き締めている。 財産と女を手に入れた絶頂の瞬間に待っている奈落の底。この演出が巧みだ。トムとフィリップの微妙な関係(愛憎相半ばの感情)が作品に深みを加えている。哀愁を帯びた音楽も心に残る。まさに名曲。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2019-01-06 13:57:49) |
194.今となっては青春もの、サスペンスの古典であるため、確かに犯罪手法は古くずさんかもしれない。 ただ時代を考慮すれば、違和感なくサスペンスの面白みを味わう事が出来た。 アランドロンの妖艶で屈折した瞳に終始惹きつけられた。 ラストシーンの余韻も良い。名作。 【nakashi】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-12-02 10:12:11) |
193.ラストシーンのネタバレで緊張感も半減ですが、初見を振り返っての評価です。何度か見ていると、サスペンス本来のハラハラより、完全犯罪遂行のための小細工の稚拙さにドキドキしてしまいます。殆ど地で演じているのではないかと思わせるアラン・ドロンの卑しさが見事です。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2018-10-04 22:42:56) |
192.もう、何回見たかわかりませんが、やっぱり名作を映画館のスクリーンで観ると一段と感激します。 今回は、東宝の「午前十時の映画祭」で4Kデジタル復元版のキレイな映像で観劇できました。 60年近く昔の映画ですから、今の警察能力なら瞬時に逮捕してしまうであろう杜撰な犯罪作品です。 その分、今の知識は差し引いて映画を観ないといけません。 アラン・ドロンのイケメンぶりは見事です。 でも、淀川さんが力説されていたゲイ作品と言う目で観ると、ドロンのなまめかしさは、それだけで深い意味があるように感じました。 旧名作は、映画館で観ると、再度感激できます! ってあくまでも、個人的な意見です。 【ミスプロ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-04-30 18:24:10) |
191.《ネタバレ》 最初から最後まで、明るい彩色の映画なのだが、内容は結構エグいです。アランドロンなんか、男前で日焼けしてて、ただのプレイボーイに見えるが、友人を殺害、本人に成りすまして金は奪うは彼女も奪おうとするわで、相当な悪役スターである。ことは順風満帆で進んでいたが、まさかの最後に出て来ました・・・。ラストは衝撃でした。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-01-30 20:22:35) |
190.これはアラン・ドロン鑑賞だけでも観る価値あり。まぁ〜〜ハンサム!!ザ・ハンサム!!立ち振る舞いもスタイルもハンサム!!ストーリーもハラハラドキドキ、犯人に感情移入してしまうお話で今観ても面白いと思いますよ。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2016-06-10 00:19:45) |