79.《ネタバレ》 真面目でおかたい社会派サスペンスドラマ。実話ベースらしく、淡々と物語は進んでいきます。 緊張感あるプロットと画作り。そしてニコラス・ケイジが主演。更にはブリジット・モイナハン、ジャレッド・レト、イアン・ホルム、イーサン・ホークと脇を固める役者の存在感もすごい。それぞれがエヴァ、ウィタリー、シメオン、バレンタインとして重要な役割を担っていて、物語に『厚み』『深み』があります。 旧ソ連の叔父さんとの闇取引。国際警察の執拗な追跡とガサ入れ。アフリカのとある独裁国家との駆け引き。そのどれもがある種のユーモアと潜在的な恐怖をないまぜにした独特の緊張感で描かれます。はっきり言って映画の完成度はかなり高いと言えるでしょう。 ただ、肝心なのは、私が『武器の密輸』になじみもなければ興味もないので、あまり物語りに入り込めなかったことです。もっと言うなら、『ちょっと今そんな気分じゃなかった。』ってゆーね・・・。それに後味が悪い映画ってのはどーにも好きになれませんでして。ホラー映画の後味の悪さってのは平気なんですが、こーゆードラマっぽいやつの後味の悪さってなんか残るんですよね。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-01-26 12:06:57) |
78.《ネタバレ》 ガタカを見て歓喜し、その後TIMEを見て失望させられたアンドリューニコル。期待していなかったのですが、武器商人版グッドフェローズみたいなノリで楽しむ事ができました。場面が変わると説明をナレーションで済ませてくれるので非常にテンポが良く、サラッと見る事のできる作品かと思います。武器商人と車の営業の違いに関する話には感心させられました。 |
77.《ネタバレ》 序盤は退屈だと思いましたが、中盤以降、アフリカ編等、ドキドキさせられて面白かった。ニコラスケイジの一番いい時の作品かも。表情豊かでカッコいいです。 【SUPISUTA】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-04-03 22:35:16) |
76.《ネタバレ》 車だって人を殺す。妙に説得力がある。まさにその通りで、武器は人を殺すためだけの物ではなく、自衛のためであったり、抑止力の物であったりもするわけだから、一概に武器商人が悪とはいえない。もちろん法を犯してはいけないが。なので、結局この奥さんの密告により、インターポールに捕まってしまうわけだが、まあ、私なら密告はしないだろうな。それを言い出したら、日本の犯罪のほとんどは刃物で行われているわけで、包丁を取り扱う会社は悪なのか?という事になる。包丁を作る会社が問題なのではなく、それを使う方に問題があるわけだから、悪とは思えない。銃も同じ事がいえる気がする。いづれにしても、これが実在する人物であるなら、相当な度胸があるのか、いつ死んでもいいと人生に絶望している人物なのだろう。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-02-16 17:35:15) |
75.普通におもしろい。リアリティのある映画はやっぱり好き。 |
74.《ネタバレ》 プロローグは素晴らしいね。カメラワークや武器商人視線のシナリオ等、嫁にバレそうになるところまでは、個人的には満点の出来だと思います。とにかくニコラス・ケイジの喜怒哀楽の表情が最高に良い。嫁や家族のくだりは不要と思います。 |
73.《ネタバレ》 多少リスクはあるものの儲かるんなら武器商人も悪くないと思う。まして商売のセンスがあるのならなおさらのこと。まあ、嫁と子供は離れていったけどまた新しいの見つければいいんじゃない?弟はバカだから死ぬのもしょうがない。あの場面で人助けしても意味ないってことがわからないんだから。自分が卸した武器で誰かが死ぬ。そんなこともっと以前に気づけよっての。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-02-23 23:21:20) |
72.《ネタバレ》 武器商人からみた世界。テーマの重さと内容の深さに感心。結局、武器が人を殺すのか、人が人を殺すのか、、。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 8点(2013-08-13 00:01:14) |
71.《ネタバレ》 作中に垣間見える事実が真実かどうかは別として、このような世界が構築されてはいけないと言う道理という物の大切さに揺るぎなさがある。 行為に魅力を感じてさえいる自分の浅はかさに気づき、行為の是非を眺める別の自分は後半の展開を戒めと取るか落胆を感じるのかを選べと迫る。 もし、このような才が自分に有ったとしたら、飛び込まずに自制できるだろうか。世の中の道から外れて殺されるまで続く累卵の脇道に、魅力を感じずにいられるだろうか。要するにその根源が金だけでは無いと言うところに、人の煩瑣と言う物がある。 それはさておき、ニコラスケイジさんの生き様マジカッケー。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2012-11-03 03:21:00) |
70.武器商人からこの世界を見ていくという内容が新鮮でした。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-10-27 10:38:36) |
|
69.テンポのよい映画でしたが、意外とメッセージ性が強くビックリしました。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-19 23:51:55) |
68.《ネタバレ》 「武器商人」を正当化はしないものの、必要悪だとして締めくくるラスト。自分の様な平和ボケしている人間には、もしかしたら世の中ってそういう風に出来てるんじゃないのか?なんて思ってしまったワケで。この映画の構成を、ユーリーが武器商人として成長し、活躍する=70%、賄賂も受け取らない法を遵守する正義の捜査官、バレンタイン=10%、夫の仕事に気付き、血で汚れた金では生活出来ないという妻=10%、自分が売る武器の犠牲になる人々を目の前にして、良心が許さなくなった弟=10%と見たんですが、そうしたら後者の30%は非常に少数派で、果たしてそういう状況に遭遇したら人はその行動を取るのか?と。とても映画的演出なんですが、反面、人としてぜひその行動を取って欲しい、という監督の観客(人間)に対する願いでもある様な気がしました。ユーリーを演じたニコラス・ケイジの、自分の子供にはたとえオモチャの銃であっても持たせたくない、妻の最初の絵を客を装い購入したりと、とても家族思いであり、している事が完全悪では無いと思わせる繊細で説得力のある演技で惑わされるワケなんですが、実際、武器を供給はするんですが、それが個人の手に渡り人に向けて撃つ。銃を手にした人間の意思であり、責任でもあるような気もします。大きな問題提起であると同時に、とても見応えのある映画でした。 【miki】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-20 20:35:18) |
67.武器商人のテーマが目新しいですね。予備知識無しに見ましたが、独白で綴られるストーリーにぐいぐいと引き込まれ、とても面白かったです。後半、調子よく展開していて物語がちょっと失速したのが残念です。撮影が素晴らしかったと思います。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-13 06:58:08) |
【とま】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-27 10:57:23) |
【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-05-07 10:35:17) |
64.終盤の台詞にビックリ。 ハリウッド映画でそれ言っちゃって大丈夫なの?と。 監督さん次回作待ってます。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 21:38:01) |
63.貿易商ニコラス・ケイジの生活と意見。弾丸の一生から始まるオープニングは、工業製品のひとつである武器もまた生産者がおり消費者の手に渡り使用されることを明確に語っています。武器はその存在自体が違法である麻薬や薬物と異なり、合法的に輸出されるものとそうでないものがあり、裏舞台にこそ商人が暗躍する余地があるというものです。武器を輸出するなんてトンデモナイ! 死の商人! そうかなぁ。合法的に輸出した農業用トラックの荷台に銃座を付けたら? ラジコンヘリに毒ガスを載せたら? 水食料を「敵」に輸出したら? 手が血で汚れていないと断言できる人はどれだけいるでしょう。ニコラス・ケイジに24時間の足止めを食らわせたイーサン・ホーク? 命と引き換えに武器満載のトラック破壊した弟? 我々は世界を良くするためにどこから始めればいいのでしょうか。この正義漢2人に共感した人は今日から玄関の鍵を開けて生活すべきです。できない? 安心しなさい。あなたにぴったりの護身用スタンガンをお持ちしましたよ。 【さめがい】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-26 22:25:01) |
62.《ネタバレ》 ドキュメンタリー調の独特の語り口。情けない弟が死に妻子に見放されてもなお自らの生き方を貫く孤高の男。その果てに何を見たのか…。意外に見応えありました。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-15 18:33:40) |
61.ニコラス・ケイジ先輩、卒なく演じておられます。内容は重いっす、ブラッドダイヤモンド・・・がキーワードか。今現在も実際に武器売買が行われているのでしょうね。。。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-06 17:38:17) |
60.冒頭の「弾丸の一生」がすごいと聞いていたのですが、たいしたことありませんでした。結局主人公に感情移入できない。ほかの娯楽作品に比べれば切り込んでるほうかもしれませんが、肝心な部分には触れずじまいという感じ。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-09 07:58:35) |