50.《ネタバレ》 リジーがちょっと美しすぎるのが難点だが、原作の雰囲気はなかなかよく描けていたと思う。昔は皆貧しかったのだなあとあらためて思った。知識人である地方の郷士でも、暮らしに困っていたというのは興味深い。お金に賎しいというレビューもあるが、この時代背景をよく考慮する必要がある。家族の住む家がなくなるかどうかというときに、母親が娘をある程度財産を持った男と結婚しようとさせるのは当然だろう。その嫌になるような現実と愛という理想をどこで妥協させるかで人は悩むのだし、その姿が美しいのだ。 リジーの相手役のダーシーについても、批判が多い。確かに気持ちの表現が下手すぎる不器用な男で、これは女性側の好みによるんだろうなと思いながら観ていた。個人的にはマシュー・マクファディンの縁起は悪くなく、はまり役とも感じた。最後に、気持ちの移り変わりが激しく情熱的なのだが、同時にそれを慎み深く隠そうとするという難しいタイプのリジーを体当たりで演じたナイトレイの演技が出色。本当にうまい女優だと思う。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-28 22:21:05) |
49.こういう凜とした女性の生き様を描いた話は大好き。が、残念ながらダーシー役のマクファディンが今ひとつフェロモンを感じないタイプだった(スネイプ先生かと思った)ので今ひとつロマンスに感情移入できず若干気持ち引き気味に冷静に鑑賞。それでも舞台となるイギリスの郊外のお屋敷の雰囲気を堪能できたのは良かった。一番好きなキャラはベネット氏だな。いいパパだ。ここで好評のBBCのドラマ版が非常に気になる。あと、この作品を踏まえてもう一度「ユーガットメール」を観てみるのも一興かと。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-10 16:45:08) |
【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-04-21 01:00:24) |
47.《ネタバレ》 ん~あんまり面白くなかったなぁ だからどうした的な内容で特になにも無かった印象です 強いて言えば007のMがでてたことぐらいw まぁ、きっと、これは相性の問題だとオモイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-03-29 07:44:40) |
46.《ネタバレ》 最高傑作のドラマ版を絶賛している身として、このキャストはいただけなすぎると録画だけしておいて長いこと避けてきたが、こだわりを捨てて軽い気持ちでようやく視聴。 あぁ、やっぱりダーシーが全然格好良くない。リジーもイメージと違いすぎる…。ジェーンもピングリーもちょっと貧相。英国版ドラマと比較して、あらためてあのドラマ版の完璧さと中毒性を思い知った。さすがにブサイクダーシーでも最後のプロポーズには心が震えたが、それでも目をうるませることもなく気丈な顔を崩しもせずに返事をするナイトレイにはがっくし。全てが安い。安っぽすぎる。美しい貴族の館や映像美など予算はさすがにこっち(映画)のほうがかかってるかもしれないけど。 【りんす】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-11 10:11:59) |
【りえりえ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 23:42:21) |
44.《ネタバレ》 BBCのドラマは見たし、当然原作も読んだ者としては、やはりあまりいい点はつけられません。主役2人の心情の変化が、うまく表現されていない。ダーシーがエリザベスのどこを気に入ったのか不明確ですし、エリザベスもあれでは「金を出してもらったから結婚する」ととられかねません。2人が愛し合うようになるのは、それぞれが人間的に成長した結果なのですが、それがちゃんと描けていないのです。一方、ミセス・ベネットやミスター・コリンズは、もっと滑稽でよかったかも。どうもこの映画では、人間の描き方が淡泊なようです。 その一方で、映像と音楽はたいへん美しい。イギリスの風景やお屋敷を鑑賞するのには、うってつけの映画なんじゃないでしょうか。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-10 20:41:10) |
43.《ネタバレ》 ちょーつまんなかった。 確かに当時の「財産を持たぬ中途半端なお嬢さんたち」の悲喜交々は上手く描けていたとは思うけど。だって唯一いいなって思ったのは、あのダサダサの求婚者の彼の描き方(ああ、いるんだよねーこういう悪い人じゃないんだけどどうしようもない人)とか、そのコリンズと不本意ながら結婚を決意するちょっと冴えない友達の悲哀とかぐらいなんだから。もしエリザベスをヒロインとして際立たせるのだとしたら、ただ美しくて意地っ張りなだけじゃなく、その中に凛とした芯のような何かが描かれればよかったのだろうけど、残念ながらそういうものは見当たらなかったな。(少なくとも、観客である私には伝わらなかった。) だから結局「キーラ扮するエリザベスには美貌がありそれゆえの自信があったから自分を売り惜しみできたってこと、それを最高の高値で買うことができたのはMr.ダーシーの財力なんだねー」って印象しか残らない。そんな映画じゃラブストーリーにはならないよね。 特にツンデレの王道をいくようなベタだけど小気味いい展開を期待していた私には、肩透かしもいいとこだった。原作はもっとマシなんでしょうけど、ねえ… 【ぞふぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-07-22 14:23:52) |
42.特にどうということもない会話が延々と積み重ねられているだけという印象しか残りませんでした。それっぽく作ってはあっても、登場人物の行動がすべて予定調和的で、どこでどのように生きているのかが表現されていないのです。あと、この種の作品で、俳優陣が全然綺麗に/格好良く撮られていないのは、大いにまずいのではないか? 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-11 14:30:13) |
41.《ネタバレ》 原作未読。素直になれない頑固者なら、もう少しその辺の描写が欲しかった。リズはともかく、ダーシーが告白するところが映画の前半で、ダーシーがどういう人物か、まだ掴めないときだったので、そんなにプライド高い嫌な奴という印象がなかった。中盤あたりから、ダーシーの目は誰かも書いてましたが、濡れた子犬のような目になっちゃって、素直な青年じゃん!と思って観てました。でもやはり結婚は金ですか・・・ちょっと寂しい。最後の方のジュディディンチの演じるおばちゃんとリズの対決が面白かった。毅然としてるリズを演じたキーラはホントに綺麗な方ですね。他の姉妹と違和感がありました。最後のお父さんの「これ程の男でなかったら、手放さなかった」は良いセリフですね。 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-29 00:15:58) |
|
40.《ネタバレ》 原作既読。イギリスの風景(自然・お屋敷)の美しさは大いに映像化する価値ありですね。大画面での観賞用に入れられたと思われる広大な景色もナイス・ロケーションで。ただ、原作やBBCのドラマ版で感じたようなユーモアやときめきはほとんど感じず・・・・。Mr.ダーシーに高慢の欠片も無いのは、ストーリーとして成り立たない気がするのですが。人々に話しかけないのは単なる内気な性格によるものかなと思いかねません。他をさっくりカットして恋愛に絞った(?)割には何だか中途半端。 【失言さん】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-02 19:41:11) |
39.あっという間の2時間。風景も音楽も美しいし、俳優も悪くない。けどBBCドラマ版(伝説のコリン・ファースのMrダーシー)をみるか、原作を読むかしないと2時間でこの圧縮テンポについていくのは難しいのでは。キーラ・ナイトレイは大好きでこの映画でも際だつ美しさなのだけど、顔とメイクが現代的すぎて5人姉妹からは浮き気味。マシュー・マクファーデンはもっとかっこいいはず、しかめっ面情けなシーンがほとんどで残念。良い映画だけどすみませんBBCドラマ版の方がすき。注目ポイント:女性の目からみてもほれぼれするキーラのうなじ、19世紀のイギリス文化、ロケ地の豪邸、ぬれそぼった子犬のようなマシュー・マクファーデンの眼。 【はにーさっくる】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-22 22:47:01) |
38.《ネタバレ》 普通に楽しんじゃいました。「白馬に乗った王子様がいつか私の前にあらわれるって!」と信じてる系の 行き遅れた娘っこにはきゅんとくる ざ・メロドラマ。 今よりもずっと結婚が、生きていく上でとても重要であったんだなあ、と、時代背景に同情し、あとは なんで、どうしてこうなるの?ってのを深ーく考えず、自分に都合良くみればいいのさ! キーラ・ナイトレイはすごくよかった。彼女の笑ったときの表情や、鼻でシニカルに笑うところとか、 あとあの都会的な雰囲気だけで、エリザベスの知性が出てたと思う。 ダーシーも、野暮ったいのになぜか男らしく見えるのですよ。 短い時間で彼らがどうして恋に落ちるか、けっこうよくやってたと思うのですが。。。 そして、最後、お父さんがついついぽろり泣いちゃうのが。。。。母の尻に敷かれた感もありますが、彼の書斎を見ている限り、ちゃんとした紳士なのでしょう。あんないい娘手放したくないよねー。そりゃひいきしちゃうよね。 原作はもっと納得いくすばらしいものなのでしょう。是非読みたくなりました。 【のりもちあつあつ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-28 00:43:15) |
37.つまらないラブストーリー。感情移入もできないしタイトルの重みもまったく表現されていないわりに長い。 役者にも魅力なく観るところがなかった。 |
36.《ネタバレ》 どこかでタイトルを聞いたなあと思ったら、ユーガットメールの中でメグライアンの演じるヒロインが「200回読んだ本」として名前を言っていたからでした。映画の方は非常に面白く楽しめました。言いたいけど言えない感じとか非常に良く表現されていました。ただ登場人物が多いのでシャーロットがエリザベスの友達だったと理解したのはwikiを読んでからだったのと、あの時代にああまで偶然にいろいろな場所でタイミングよく会えるのかなあとか当たり前の疑問が過ぎった感じですw 原作が非常に好評価の様なので読んでみようと思います。一回もトイレなどでTVの前から離れずに見たので8点献上です。 【ペスカトーレ手塚】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-13 08:26:55) |
35.もうちょっと人間の機微みたいなものが繊細に描かれていると思ったんだが、結構大味だったな。まあ結婚となると、定量的な学歴や収入や身長(容姿は好みが入るから微妙だな)と、定性的な性格とで天秤にかけるってのは昔も今も同じような事はあるわけで。 定量的なものは誰が見ても明らかなので、本人以外の関係者からみれば、定量的な視点での判断しかできない。よってこれは偏見ではなく、事実であり情報でしかない。定性的な事は一緒に暮らす本人同士でしか判断できないし、親兄弟も含めて他人がトヤカクいう問題でもない。だから一般的に「まわりが反対」ってのは相手が定量的に劣る(もしくは同等?)場合にのみ、本人以外のプライドによって引き起こされる現象かな。と当たり前の事を今更ながら思った次第。 |
34.音楽と風景に魅せられた。キーラ・ナイトレイは確かにこの時代の英国人として馴染んでいるとは言い難いけれども魅力的。リジーが伯爵夫人?邸で無理やりピアノを弾かされるが、その曲も主題歌を簡単にした音楽だったのが面白かった。節度と秩序を重んじる国の抑えた情熱が心地よく胸に沁みる。大好きな映画です。 【ゴールドベリ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-12 20:15:39) |
33.原作は読んでいないしオリジナル(TV版?)も未見ですが、普通に楽しめました。キーラがやはりいいです。 【SITH LORD】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 20:06:15) |
32.キーラナイトレイが好きで見ました。やっぱり兄弟の仲では群を抜いてピカイチでしたね。最後はハッピーエンドで良かった。 【将】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-11 14:28:18) |
31.《ネタバレ》 ダーシーがエリザベスに惚れこむ理由、というのがいまいち説明足らずなところがストーリーを陳腐な恋愛ソープオペラにしてしまってるのかな、と。もうちょっとエリザベスの特別感を見せてくれるとよかったんですが。「一目ぼれした金持ちが好きな子に嫌われちゃったので色々償いをしたら彼女も好きになってくれたよ」程度の話。 でも、きれいな英語(発音はもちろん、言い回しも)を聞くのが気持ちよかったので6点。 【リムコフ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-27 22:36:48) |