79.《ネタバレ》 まずは、あのダラダラした原作をよくスッキリとまとめたと褒めたいところです。米語版を辞書を片手に読んだので時間がかかったせいもあるのでしょうが、ホグワーツと魔法省の対立、ヴォルデモートの復活という一大事展開のハズが、こんなモンでいいの?と頭ヒネリまくり状態だった原作は、映画化でスリムになる事で楽しめるものになりました。監督生、クィディッチあたりはばっさりカット(ロンかわいそ)、延々ぶちギレハリーやOWLはさらりと、そして出来の悪いロールプレイングゲームみたいだったクライマックスのアンブリッジの部屋~森~魔法省の展開も畳み掛けるような展開でスッキリ。もちろん、毎度の割愛し過ぎ感は今回も健在でしたけど。子供向けな匂いはもはや消え失せ、冒頭からずっとダークな雰囲気に支配されて陰鬱な感じではあるのですが、演出センスはいいです。それゆえクライマックスで皇帝対ヨーダみたいな凡庸なノリになってしまうのが残念。各派の面々の展開もちゃんと見えないままに肝心なシーンまでさらりと流されてしまいますしねぇ。しかしこれだけキャラに愛着が湧いてると、もう何でも許せちゃいそうな気がしないでもないです。原作で魅力的だった新キャラのトンクスとルーナ、トンクスは残念な描かれ方でしたが、ルーナは原作以上に魅力的。今回の映画は原作の欠点を補ってる感もありました。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-14 18:08:27) (良:1票) |
78.原作未読。面白かったんだけど、話の展開がかなり早かった。人物とかエピソードの掘り下げが足りないんではなかろうか。きっと原作だと丁寧に語られているところが雑に扱われているのだろう。 【センブリーヌ】さん [インターネット(吹替)] 7点(2024-02-09 23:10:39) |
77.《ネタバレ》 いきなり現代映像で入って驚く。もう子供向けのファンタジー要素はなくなってがっつりミステリー調になった。嫌なやつは徹底的に嫌な奴だし、仲間友達も増えて騒々しくなった。いろんな名前がでてくるのでその際は要チェックとなる。新登場のアンブリッジ先生はとんでもなく嫌な人でこの作品中に決着つけてくれるか心配だった。お仕置き全然足らん。ディメンダーに魂吸わせるかアズカバン送りしかないだろうと(怒)マルフォイ親子もさすがにあっち側なのでここで終わりでないと変。いつも楽しませてくれるが。印象に残ったのは、ゲイリーオールドマンの巧さ、スネイプ先生の過去。まあまあ楽しんだので1点おまけ。 【タッチッチ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-08-31 13:36:29) |
76.《ネタバレ》 冒頭からサスペンス&ホラー路線で、最初の頃のらんらんファンタジーの雰囲気は一切無くなりましたね。 魔法の羽根ペンを使っての虐待指導なんて、夢のあるファンタジー作品にはあってはならないシーンですからね(笑) ハリーポッターシリーズ1~3くらいまでが好きな人には、合わない可能性が高いんじゃないでしょーか。 個人的には、『炎のゴブレット』といい、『不死鳥の騎士団』といい、シリーズ後半は原作より映画のほうが面白く感じます。 原作でも映画でもわくわくするのは、やはりみんなで集まって『ダンブルドア軍団』という正義の秘密結社を結成するくだり。ひじょ~に好きな展開です。 そんなわくわくするくだりもありながら、ハリポタシリーズ後半がつまらないと感じてしまう最大の理由は、『魔法学校』という舞台ならではの良さがどんどん感じられなくなってしまうことです。様々な『授業』や『学校イベント』に『魔法』がミックスされることで生み出される現実感のあるファンタジー世界。その仮想空間を楽しめるのが、私にとってこのシリーズの最大の魅力。 それが後半、メインの出来事はほとんど『学校の外』で起きてしまう。これがシリーズ前半と後半の決定的な違いでしょう。 この作品も、ハリー・ポッターシリーズとしては、あまり好きな作品ではありません。 ですが、一本の映画としてみると、とても面白いです。 もともと緊張感のある映画は総じて好きです。 ですから、なんだかんだ言って最後までドキドキしながら鑑賞したわけですから、映画として面白いんだと思います。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-03-20 21:15:57) |
75.《ネタバレ》 シリアスな内容。 全体的に暗めだし。 今までの作品と同シリーズとは思えない。 まあ、こっちの感じの方が自分的には好きだが。 【kontiki】さん [DVD(吹替)] 6点(2015-03-15 23:15:24) |
74.子どもがとてもうれしそうに見ていた。 それで十分。 |
73.今回はピンクのおばさんがボスキャラだったんですね? 【マー君】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-09-07 19:57:54) |
72.子供はついていけるのか?と心配になるほどシリアス路線へ(笑) 【Junker】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-06-25 17:42:38) |
71.観終わって思い返すと、新キャラのアンブリッジがやたらムカつく奴だったって印象しか残ってないです。 【しっぽり】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-09-06 07:53:23) |
70.作風がどんどん暗くなってるのが良いですね、初期の頃のような子供向けの映画ではなくなりつつあります。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-06 20:44:09) |
|
69.原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。前作の残念さからやや立ち直り。でもシリウスが、、、映画館で観てた私もハリーと一緒にクチあんぐりでした。ここから怒涛の「次回作へつづく」が続きますよ。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-29 02:57:59) |
68.段々とシリアスなお話になっていくのは面白いです。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-09 00:49:08) |
67.どこのシーンが見所なのでしょうか。この辺りから暗い場面が多くなって作風が変わってきました。 【akila】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-03-02 01:38:50) |
66.一作目の頃に比べると主人公の成長した姿に、草なぎ剛感。また、今回初登場となった不思議系は、おそらく天使。 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-01 11:52:50) |
65.《ネタバレ》 原作未読。いろんな意見があるようですが私は面白かった。’不思議ちゃん’がとても魅力的で心に残った。『アズカバン』で、保護者の許可を得られない(いないから)為に外出できないハリーが、ルーピン先生と渡り廊下で話をする場面がすごく好き(孤独を抱えた者同士で)なんだけど、この’不思議ちゃん’も深いところでハリーの心をくみ取ってわかり合う感じがよかった。そんな二人なのに、べたべた恋愛感情を持たない設定もGOOD。スネイプ先生の過去や双子の暴れっぷり・PINKオバハンのいやらしさ・H・B・カーターの狂気(『眺めの良い部屋』でデビューした時はこんななる思わへんかった!)等々エピソードも満載。双子のカッコよさと不思議ちゃんのかわいさで点も2点ほど上げます。 【バッハバッハバッハ】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-11-20 17:50:40) |
64.(2010年7月)BDをいただいたので二度目の鑑賞。だが、まるでストーリーを覚えていなく新鮮に楽しめた。ハリー・ポッター・シリーズはお子様向けという先入観で観てしまうが実は複雑なストーリーで、いつも字幕では追いきれない。今度は吹き替えで楽しもう。 (2012年1月・再鑑賞)BDプレーヤーの不調で図らずも吹き替えで鑑賞。またもや前回BDで鑑賞したことを全く覚えていなかった。よって、またまた新鮮な気持ちで観ることが出来た。。。初回劇場鑑賞(だと思う)から3回目。正直こんな自分が怖いです。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-07-11 06:04:55) |
63.《ネタバレ》 原作既読者です。 とにかく、最後のダンブルドアとトムの対決がかっこいい。 原作好きには鳥肌ものの戦いだったと思います。 箒無しで飛ぶ謎の技術をなぜか一介の魔法使いが使えてる珍現象にはいささか驚きましたが、 安定したクオリティーに仕上がってるんじゃないんでしょうか。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 22:06:20) |
62.騎士団って大層な名前の割に、みんな子供…。小学生が「俺らは不死鳥の騎士団だー!」とか「ダンブルドア騎士団だー!」ってのは許せるが、中高生じゃかなりキツい。だいたいコイツら「騎士」じゃなくて「魔法使い」でしょ。しかも使える魔法はレベルが低いときた。ドラクエなら「魔法使いLv8」ぐらいじゃない!?…このシリーズって間を空けて観ると前作との繋がりが全く分かんなくなっちゃいますね。予習が必要なファンタジー映画って疲れます。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 3点(2010-02-14 23:37:15) |
61.《ネタバレ》 原作がダメなの? 脚本がダメなの? このシリーズにおいて、ここまでで一番どーしようもない作品。 残り30分と気付いたところで、イヤな予感はしたが、的中。 あまりにも内容無しな作品。 原作のエッセンスを映像化しているんだろうけど、その代償として、ただ映像化しているだけの陳腐な作品にしてしまっている。格別優れているわけではない映像を、ただ次々と見せられても、退屈だし何も残らない。 この映像なら「不死鳥の騎士団」という副題はいらないでしょ。 エンドロールも、明らかに手抜き。これはヒドい、ヒドすぎる。 【hyam】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-11-14 01:08:18) |
60.2007/12鑑賞。なんといっても残念ながら主役たちが大きく成長し過ぎ、イメージに合わない。6点 2009/12 2回目鑑賞。可愛らしさが無くなってファンタジー要素が薄れてきた。-1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2009-07-21 15:26:23) |